最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:50
総数:102324

3月3日 『目指せ 日本一周!!GO TO SUGAVEL』の合計記録

運動場のトラック(1周140m・外周1周180m)を子どもたち一人ひとりが走った合計の距離で、大阪をスタートで計算し、日本一周(反時計回り)をめざしています。
3月2日までの合計距離:3795km
島根県まで到達しています。
2号棟階段下1階に掲示しています。

画像1 画像1

3月3日 『目指せ 日本一周!!GO TO SUGAVEL』の様子

2月9日 『目指せ 日本一周!!GO TO SUGAVEL』の様子
1月14日にスタートした『目指せ 日本一周!! GO TO SUGAVEL(スガベル)!』
スタートの日から今日まで、子どもたちは、毎日、元気いっぱいに、楽しそうに走っています。1日合計、30周〜50周程度頑張って走っている子どもがいると聞いています。無理せず、楽しみながら、コツコツと頑張ってください。
昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・菜の花の豆乳スパゲティ・ツナとひじきのソテー・ポンカン・黒糖パン・牛乳 です。今日も美味しくいただきました。今日の菜の花の豆乳スパゲティも具沢山でした。ベーコン、玉ねぎ、白菜、菜の花、スパゲティ。味付けは、豆乳、鶏がらスープです。トロッとしていて、身体も温まりました。
画像1 画像1

3月2日 授業の様子(2年生 算数と図画工作の横断的取組み)

2年生の授業の様子です。「はこを作ろう。」
前時までに、自宅から持ってきた市販のお菓子などの直方体や立方体の四角い箱を観察し、6つの面があることなどを学習しました。その後、各面の形や図柄を画用紙に描き、その面を切り取り、今日は立体の箱作りに取り組んでいます。描いた図柄が隠れないように内側からテープで貼りながら進めていますが、子どもたちは苦労しながら工夫して作業を進めています。内側からテープを貼ることがとても工夫がいるようですが、元のお菓子などの箱のどの部分になるかを確認し、展開図のようなものを作り、その後、立体の箱になるよう仕上げています。しっかり考えて、工夫していることや粘り強く取り組んでいる姿にとても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 枚方市立菅原小学校 創立記念日

本日、3月1日、菅原小学校の115回目の創立記念日を迎えました。
改めて、創立100周年記念誌『菅原小学校の歩み 〜次の100年も栄えますように〜』を紐解きますと、「菅原村立菅原尋常小学校として、明治40(1907)年に現在地に設立。長尾尋常小学校・王仁尋常小学校が統合、実業補修学校併設。児童数150名、学級数4学級、職員数4名でスタート。菅原道真に因む校名。」等と記載されています。多くの方々の思いが詰まった菅原小学校の歴史と伝統を感じさせられます。
現在、笑顔と元気いっぱいの子どもたちと教職員が共に汗を流し、様々な教育活動に取り組んでいます。今後も保護者の皆様、地域の方々の温かいご支援をいただきながら、力を合わせて、さらに未来(次の100年)に向けて歴史を刻んで行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
写真:創立100周年記念誌『菅原小学校の歩み 〜次の100年も栄えますように〜』より引用
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053