最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:76
総数:102313

6月3日(月) 生理用品について

令和3年(2021年)度、全国的に『生理の貧困』への問題意識が高まり、その対応のため、枚方市立小・中学校でも生理用品を女子トイレに設置することとなりました。その年度より、本校でも生理用品を設置し、現在は、3号棟3階の女子トイレに設置しております。(保健室にも保管していますので、必要な場合は保健室に来てください。)
画像1 画像1

枚方市教育委員会『「講師募集」のお知らせ』

枚方市教育委員会より・・「講師募集」のお知らせ

『枚方市の小中学校で働きませんか。 あなたの力を枚方の教育に!』

下の「枚方市教育委員会 講師募集 のお知らせ」より、ご確認ください。

枚方市教育委員会『「講師募集」のお知らせ』

6月2日(日) 自転車講習会(対象:菅原校区住民)

画像1 画像1 画像2 画像2
菅原校区住民対象に、菅原小学校の体育館で「自転車講習会」が催されました。交野警察署 交通課の課長さんを講師としてお招きし、お話をしていただきました。
DVD『なぜ、自転車事故は起こったか』を視聴し、その後に、「自転車に関連する交通ルールを知ること、守ること」を基本とし、安全に自転車を走行させるための色々な大切な話がありました。地域の方、菅原小学校の保護者の方、児童も参加し、皆さん、自分ごととして真剣に聴かれていました。講話の後には、有意義な話や質問もあり、自転車事故の加害者及び被害者にならないよう、気をつけていきたいと改めて感じた貴重な時間となりました。
計画、準備から片付けまで、お世話いただきました見守り隊の方々や本校PTA役員の方々、ご苦労様でした。ありがとうございました。

お知らせ:テレビ放送:桃太郎電鉄教育版を利用した授業

菅原小学校の5年生の授業の様子が少しですが、放送されます。
放送予定日 令和6年5月3日(金)17:40ごろより10分程度
「朝日放送テレビ」の「newsおかえり(関西ローカル)」の「カテキョのピーヤ」というコーナーです。お笑い芸人の小島よしおさんが「家庭教師」となり親子向けに社会で役立つニュースをクイズ形式で掘り下げ解説するコーナーとのことです。
お時間のある方はご視聴ください。よろしくお願いします。

水難事故防止について

水難事故防止について

 標記の件について、文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課長及び大阪府都市整備部長及び大阪府教育庁教育振興室保健体育課長より、枚方市教育委員会事務局支援教育課長を通じて、依頼がありましたので、お知らせいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 大型連休期間(ゴールデンウイーク)から学校等の夏休み期間にかけて、農業用水路・ため池・河川等での事故の多発が懸念されます。

          記
1 河川には目に見えない深みがあり、また急に流れが速くなることもあるなど、常に危険性が内在することから、児童生徒等が個人やグループで河川に遊びに行く際は、必ず保護者や大人の引率者が同行すること。
2 河川で水に親しむ際は、ライフジャケットを着用するなど十分に安全を確保すること。
3 大雨、洪水、波浪、雷等の警報や注意報が発令された際には、河川に近づくことを控えるとともに、外出時において天候が急激に変化した場合は、集中豪雨による河川の急激な増水の恐れがあるため、速やかに河川から離れること。
4 増水した河川には絶対に近づかないこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下のリンクより、ご確認ください。

水難事故防止リーフレット(1)
水難事故防止リーフレット(2)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

学校教育計画

学校だより

給食献立表

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053