最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:104
総数:105545
6月3日からプール(水泳学習)が始まります。

3月14日 月曜日 1年生

1年生は、卒業生や新一年生に笑顔を届けよう、ということで、笑顔の作品づくりを行いました。
色々な可愛い笑顔がたくさんできていて、教室が笑顔で包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 月曜日 3年生

3年生は、社会科では、枚方市について学んだことをまとめたり、外国語活動では、何の動物?と聞き合う活動を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 月曜日 6年生

6年生は、小学校生活最後の1週間となりました。金曜日は、卒業式です。

卒業せい作の作品作りで、最後の仕上げを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 月曜日 2年生

2年生は、国語の授業で、1年間で一番心に残っている出来事をよく思い出して、文章に書く学習を行いました。

ワークシートに集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 木曜日 6年生

今日は、桃の節句、ひな祭りの日です。

6年生は、体育館で、間隔をとりながら、卒業式の曲を2曲練習しました。

練習するにつれて、心から歌声を響かせようと、とっても透き通る音色になって体育館に歌後えが響いていました。

さすが6年生、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 水曜日 4年生

「6年生を送る会」の練習風景の一コマです。
画像1 画像1

3月2日 水曜日 5年生

5年生が調べ学習で学んだことを新聞にまとめてくれました。

教室外の廊下に掲示してあります。
なかなかの力作です。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 水曜日

PTA本部の皆様から、子どもたちの交通安全「飛び出し注意」「スピード落とせ」等の綺麗なステッカーを作成して貼り出していただきました。正門、調理場前、裏門の3箇所です。
誠にありがとうございます。

学校周辺の道路や通学路は細い道やカーブが多いので、くれぐれも交通事故には気をつけて欲しいです。

自動車を運転されるドライバーの皆さまも、安全運転でよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 火曜日 1年生

図工の作品作りに集中して取り組んでいる様子です。ハサミも器用に使って、作品が仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 火曜日 3年生

運動場での体育の様子です。

2グループに分かれて学習しました。

1グループはドッジボール、もう一つのグループは、縄跳びの技のテストをしました。

後ろとびや交差とび、二重跳びが上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 火曜日 6年生

今日から3月になりました。18日の卒業式に向けて、今日から本格的な練習が始まります。

そのスタートにあたって、学年みんなで、心を一つにするため、卒業式そのものについて、全員でその意味を考えました。

「ゴールデあり、スタートである」・・・その思いをイメージしながら、いろいろ考え、意見を出し合いました。

小学校の儀式の中で、1番大切な儀式・・・その意味を噛み締めながら、卒業式に向かって練習を頑張っていきます。

ここまで育ててくれた多くの人たち、周りの多くの方々に対して、感謝の気持ちを忘れることなく。。。
画像1 画像1

2月28日 月曜日 休み時間

穏やかによく晴れて、今日は2月最後の日です。明日からは3月です。

休み時間には、みんな元気に遊んでいました。1番楽しい時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日金曜日 4年生

4年生は、先日、視覚障害の方が使われている白いステッキ(白杖)を持って歩く体験学習を行いましたが、今日は、車椅子体験も行いました。

学校の中では結構段差が多く、車椅子を自分で運転するにも、補助で押してもらうのも、なかなか大変なことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 金曜日 3年生

「ニャン太」の屋根に色をつけて、作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日金曜日 2年生

2年生の図工の作品作りのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日金曜日

おはようございます。今朝も寒い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 木曜日 6年生

タブレット端末を使って、いろいろなテーマ(食品ロス、煽り運転等)について調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 木曜日 1年生

とっても楽しみにしている図書の時間です。

どの本にしようかと迷ってしまったりしますが、選んだ本は、きちんと座って、本の世界に・・。

1年生も文字が読めたり書いたりできるようになってきましたので、いろいろな本を読む楽しみが広がり、心の栄養にもなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 木曜日

おはようございます。今年は、2月末でも、例年にない寒さが続いています。コロナの感染拡大もなかなか収束の兆しが見えません。
そんな中でも、日差しの暖かさを感じる今日この頃です。少しずつ春へ向かっているのを感じます。

今年度の最終日の修了式の日まで、ちょうど一ヶ月となりました。

今後とも引き続き、保護者の皆様、地域の皆様、子ども達のために、お力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2022年2月22日 火曜日 3年生

3年生は、寒い中ですが、運動場で体育を行いました。
持久走のタイム計測は、今日が最終日、ベスト記録がでた子がたくさんいました。

縄跳びもいろいろな技に挑戦し、縄跳びカードがたくさん○で埋まっていました。

よく頑張リました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 新班長会
3/16 卒業式予行
3/18 第53回 卒業証書授与式
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369