最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:104
総数:105541
6月3日からプール(水泳学習)が始まります。

1月25日 火曜日 駅伝練習

今年の「枚方市小学生駅伝競争大会」は昨年に引き続き、中止となってしまいました。
その代替として、各校での校内記録会を開催予定です。

駅伝大会にエントリーした5、6年生の選手の皆さんは、大会の中止ということで気持ちを切らせることなく、27日の校内記録会に向けて、放課後の練習を本当によく頑張っています。

ひたむきに走って頑張っている姿は、本当に素敵ですね。
先生たちも一緒に走ってくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 火曜日 2年生

2年制も、運動場で持久走の学習を行いました。

5分間で、置いてあるコーンとコーンの間を何回行って帰ってくることができるか、その回数を数えました。
前回よりも回数が増えた子も多く、寒い中ですが、とっても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 火曜日 寒い朝

おはようございます。
運動場に霜が降りて、寒い朝です。下弦の月も綺麗に見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 月曜日 6年生

6年生も外国語の授業で、What do you want to be… ? と質問して、なりたい職業のカードを取って英語で答えていました。

また、隣のクラスでは、理科のてこの原理の単元のまとめノートを真剣に作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 月曜日 さくらんぼ学級

さくらんぼ学級では。他の教員も参観しながら、授業研究を行いました。

自立活動をメインに、座って行う活動や身体を動かす活動に集中して取り組んでいました。

同じ時間に隣のクラスでも算数の学習を中心に頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 月曜日 3年生

3年生の外国語活動は、JTEの先生と担任の先生と2人の先生から教えていただきました。

What’s this? It’s… とカードを使って楽しく答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 金曜日 保健室前の掲示

今日の4年生の保健指導に関わって、保健室前の廊下の掲示物を紹介します。

心が温かくなる言葉も多くて、素敵ですね。ピンクのハートのカードは、2年生が書いてくれた「あったか言葉」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 金曜日 4年生

4年生は、二測定を行いました。その前に、保健室の先生から、保健指導を受けました。
リフレーミングという言葉を教えていただきました。
物事を見る時に、一つの現象を違う角度、視点から見ることで、ボジティブ、前向きに解釈することです。

授業の中では、「失敗した」ことも「次に生かすことが明確になったんだよ」と捉えたり「経験値が上がった」と捉えることができますね、いうお話がありました。

同時に、本日学校をお休みしているお友達とも、タブレット端末を用いて、一緒に授業に参加している「ハイブリッド型授業」が全クラスで行われています。

保護者の皆様のご協力もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 児童集会

昨日の児童集会は、前回と同じように、オンラインで行いました。

今回は、枚方警察署 生活安全課 防犯係より、巡査部長さんが来校してくれました。

そして、みんなの安全安心のために、5つの話をしてくれました。

1一人では遊ばない。
2知らない人について行かない。
3危険な目にあったら、すぐに防犯ブザー(ホイッスル)を鳴らす。
4遊び等に出かける時は、必ずお家の人に行先や誰と遊ぶ等を話をしてから出かける。
5何か危険なことがあったら、近くにいる大人の人に助けを求める。

これらの安全5カ条をしっかり守って、みんなで安全で楽しい学校生活を送っていきましょう。


校長からは、先日の阪神・淡路大震災の話から、日本で起きた大地震について、日本は地震が多い国だということ、多くの方が犠牲になったことを忘れることなく、地震や災害に備え、あらためて平和の大切さやありがたさを感じでほしいことを伝えました。



児童会の司会のみなさんも、スムーズな進行をありがとうございました。


画像1 画像1

1月20日 木曜日 お掃除

本日は、二十四節気の大寒です。寒い校舎内でも、お掃除の時間はみんな一生懸命頑張って、学校を綺麗にしてくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 水曜日 2年生

2年生は、音楽の学習で、キーボードも上手に弾けるようになりました。

また、絵の具を使って、デザインの学習にも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 水曜日 1年生

体育館で、ボール運動の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 水曜日 休み時間

寒さの中でも 元気いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 火曜日 6年生

体育館で、ボール運動と縄跳びの学習を行いました。ボール運動も縄跳びも友達との間隔が密にならないように配慮しながらの活動です.
寒くて手がかじかんでしまいそうですが、真剣に集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 火曜日 3年生

3年生は、運動場で、持久走と縄跳びの学習をしました。自分の記録をカードに書いて、少しでも記録が良くなるよう頑張っていました。
また、体育館では、ボール運動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 火曜日

おはようございます。連日寒い日が続いています。
今夜の満月は、2022年で最も地球から遠く、見かけ上小さく見える満月です。
画像1 画像1

1月17日 月曜日 1週間が始まりました。

補修工事が進んでいた体育館も工事用の足場やシートが外されて、外壁も綺麗に塗装されました。

もう少しで工事も完了します。業者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

1月14日 金曜日 4年生

4年生は、外国語活動やタブレット端末を使った音楽の授業を行いました。

運動場では、体力づくりの一環で、5分間持久走を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 金曜日 さくらんぼ学級

さくらんぼ学級でも、自立活動を意欲的に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 金曜日 1年生

寒い中でも、1年生は運動場で体づくり運動を行いました。

他のクラスでは、算数で「かずを数えましょう」の単元の学習を行いました。ノートもきちんと書くことができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備
入学式 前日準備
4/6 第54回入学式
第54回 入学式
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369