最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:104
総数:105536
6月3日からプール(水泳学習)が始まります。

2月22日 木曜日 児童集会

おはようございます。

本日は、本年度最後の児童集会となりました。

自主ワングランプリの取組で、各学年からグランプリがひとりづつ選ばれて、校長から表彰を行いました。よく頑張りました。おめでとうございます。

この3学期にむけて、多くの児童が「自主学習」への取組みを本当によくがんばりました。
ノートも綺麗にきちんと書くことができるようになってきています。

また、上海長寧区の枚方市児童美術展覧会に作品を出展してもらった中から、4・5・6年生より2名ずつ、感謝状が贈られ、それも校長から表彰しました。

児童会からは、環境委員会、そして、掲示委員会から、全校児童のみなさんへ、お願いや活動内容の紹介がありました。
よく頑張って発表してくれました。ありがとう。


校長からは、本年度最後ということもあり、感謝の気持ち、ありがとう、という気持ちを大切にして欲しい、その一つの行動として、最後をきちんとすること、まず、下靴をそろえよう、ということを訴えました。
感謝の気持ちをもては、そろえることは、すぐにできることです。

くつをそろえることで、ものを大切にしていく気持ち、大切にする心につながっていくこと、簡単にできる「くつそろえ」からまず全校で頑張ってみましょうと
お話をしました。
休みの日の前日には、感謝の気持ちをもって、上靴をもって帰り、きちんと洗ってもらい、休み明けにはもってくること、それも大切なことです。


卒業式、そして、修了式まであとわずか、1年生から6年生までが全員、体育館に集合することは、今回で最後、そして6年生にとっては、小学校生活最後の児童集会となりました。

終わりをきちんとすること、有終の美をかざること、それには、まず自分のできるちょっとしたことを行っていくことが大切です。

そんな気持ちをもって、残りの1ヶ月をまとめで締めて欲しいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 水曜日 4年生

4年生は、地域交流行事として、生野支援学校に通っているお友達とカルタ遊びで交流しました。

みんなお手つきをしないように、手を頭の上にのせて、ふだが読まれるとはい!という威勢の良い掛け声と共にふだをとって盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 水曜日 2年生

2年生は、グループで協力しながら、綺麗なお花を飾りつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 水曜日 1年生

1年生は、1年生の思い出つくりという振り返りの工作を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 月曜日 6年生

6年生も先週の金曜日、小学校生活最後の参観・懇談会がありました。

多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。


6年生は、グループごとに SDG‘sについて調べたことを発表してくれました。
さすが6年生、というだけ皆しっかりと調べて、わかりやすく発表する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 2月19日 月曜日 4年生

4年生は、「調べたことを発表しよう」ということで、班ごとに頑張って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 月曜日 2年生

おはようございます。
先週の参観・懇談ありがとうございました。

2年生は、家族について考えよう、と授業で親子で交流もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 金曜日 5年生

5年生も参観・懇談が行われました。
保護者の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。

それぞれのクラスで、SDG‘sへの取り組みについて、発表を頑張ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 金曜日 3年生

3年生も、昨日は保護者の皆様、参観いただきまして、ありがとうございました。

各クラスで、図工の作品作りを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日金曜日 1年生

昨日は、大勢の保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。

1年生は、3クラスとも、道徳の授業で、自分自身の嘘について、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 木曜日 4年生

4年生は、外国語の授業で、学校にあるいろいろな教室の名前を英語で表現していました。

音楽の授業では、6年生を送る会に演奏する曲をみんなで合奏して頑張っていました。かなり曲も仕上がってきています。次回からは、学年全体でも曲を合わせる演奏を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 木曜日 2年生

2年生は、一人ひとりが、曲に合わせて楽器の演奏を頑張っていました。

だいぶ上手に弾けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 水曜日 6年生

6年生は、理科室で、発電の実験を行いました。実験のキッドを使い、班ごとに実験観察を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 水曜日 1年生

1年生は、百人一首のカルタとりを行いました。

上の句も下の句もほぼ覚えています。取り札をとるのも一瞬でとる子もたくさんいました。

すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 金曜日 5年生

5年生は、家庭科室で、調理実習をしました。

班ごとに「ご飯とお味噌汁」作りをしました。

手順を確認しながら、みんなで協力して、美味しいご飯を炊いて、味噌汁をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 金曜日 マラソン週間 最終日

おはようございます。

寒い朝でしたが、よく晴れて、マラソン週間最終日となりました。


みんな自分の目標に向かって頑張って走っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 木曜日 4年生

4年生もタブレット端末を使い、グループになって、社会科のまとめをノートに綺麗に書いて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 木曜日 3年生

3年生は、タブレット端末を使い、グループになって、調べ学習を行ったり、漢字練習をしたりして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日水曜日 マラソン週間

月曜と火曜日に雨天中止となっていました「マラソン週間」ですが、今日はよく晴れて、全校で実施することができました。

学年ごとにスタート地点に集合し、体操をしてから、散歩の曲に合わせて「歩き」はじめ、その後曲に合わせて5分間走をしました。

みんなそれぞれの目標に向かって頑張って走る姿は、とっても素敵でした。

今週は、明日と明後日も実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日水曜日

おはようございます。
寒い朝です。
本日は、マラソン週間で、全校で、マラソンに取り組みます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369