最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:104
総数:105534
6月3日からプール(水泳学習)が始まります。

12月11日 月曜日 1年生

まだまだ インフルエンザ等の感染症が流行っています。

1年生も明日から学級閉鎖になるクラスがあります。

今日は、タブレット端末を使って、音読の練習とテストの準備をしていました。
学期末で、どの学年もテストが多くなっています。

冬休みまでもう一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 月曜日

おはようございます。

1週間のスタートです。来週は、終業式です。
画像1 画像1

12月8日 金曜日 5年生

5年生は、社会科の授業で、日本の工業地帯、太平洋ベルトについて、真剣に学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 金曜日 4年生

4年生は、おすすめの食品について、タブレットで調べてまとめを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日木曜日 2年生

2年生はいよいよかけ算の九九も仕上げ段階に入っています。

みんなで一緒に覚えて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 火曜日 4年生

4年生は、いろいろが楽器の担当に分かれて、茶色の小瓶の合奏を頑張っていました。
リズムが早くならないように、自分のパート部分の演奏だけでなく、周りの楽器の音も聞きながらが難しかったようです。

また、理科室では、空気と温度と体積の学習に取り組んでいました。実際にフラスコを使っての実験をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日 水曜日 1年生

1年生は、音楽の時間に民謡の「おちゃらかほい」をペアでしました。なかなか盛り上がりリました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 火曜日 6年生

6年生は、算数の学習を少人数クラスに分かれて行っています。

本日は教育委員会から指導主事が参観に来校されました。

2つの教室に分かれて、担任の先生と少人数の担当の先生が授業を行いました。
学習の単元は、「データの特ちょうを調べて判断しよう」で、度数分布表やヒストグラムを使って収取して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 月曜日 3年生

3年生は、理科の学習で、電気を通す通さない、の実験を実験キッドを使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日金曜日 5年生

5年生は、グループで日本の工業生産についてのまとめをしていました。
外国語の授業も体を動かしながら、表現活動を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 金曜日 2年生

2年生は、タブレットのキーボードを使って、こぎつねコンコンの歌を弾けるように練習を頑張りました。
わからない人には、ミニ先生としてお友達が教えてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 金曜日 1年生

1年生は、図工の時間に好きな動物を粘土で作りました。力作がたくさん出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 金曜日 6年生

6年生は、昨日、公共交通手段を使って、大阪市のオリックス劇場まで、劇団四季の公演を見にいきました。
何回も鉄道を乗り継ぎ、みんなで歩いて行きました。

演劇は本当に素晴らしかったです。でも、人混みの中をたくさん歩いて、早お昼だったので、帰りはお腹がぺこぺこでした。

保護者の皆さま、お迎えありがとうございました。

最後の解散場所が間違っており、大変ご迷惑と混乱を生じさせてしまい、あらためてお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 金曜日 4年生

今日から12月になりました。

4年生は、運動場で、走り高跳びの学習をしていました。

バーを飛び越えるのに慣れるように、ハードルを使って練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日木曜日

おはようございます。
11月も今日で終わりです。明日から12月になります。

6年生の観劇会は、帰りが遅い時間となりますが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
画像1 画像1

11月29日 3年生校外学習4

たくさん見学しをして学んだので、とってもお腹がすきました。

淀川の河川敷公園に移動して、みんなでいただきます、をしてお弁当を食べました。

本当に美味しかったです。お弁当ありがとうございました。

この後バスに乗り、学校へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3年生 校外学習3

淀川河川敷でバスから降りて、鍵屋資料館までいきました。

到着すると2つのグループに分かれて、母家や展示室の中の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日3年生 校外学習2

旧田中家鋳物民族資料館について、3つのグループに分かれて見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 水曜日 3年生 校外学習1

おはようございます。

天候に恵まれ、延期となっていた3年生の校外学習に行きました。

まず、旧田中鋳物博物館にバスで向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日火曜日 1年生

1年生は、くり下がりの引き算の問題に挑戦していました。一番多く出来た子は、プリント5枚も仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369