最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:217
総数:71432
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

授業の様子 3年生

理科では、チョウの成長について学習していました。校内で育てたキャベツのところで、じっくり観察をして、ipadで写真を撮っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 5年生

音楽では「短調のひびきを感じながら演奏しよう」をめあてに、ipad内のGarageBandのキーボードを使って練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 4年生

春の草花に思いをのせてという題で、絵を描いていました。自分が選んだ草花を真剣に見ながら、細かい部分まで集中して描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 5年生

バケツ稲の芽出しを始めました。種もみに酸素が十分にいきわたる様に、水を毎日、とりかえていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自主学習ノートの内容をクラスで発表し合いました。漢字や計算の練習から、都道府県の生産物をまとめたり虹について詳しく調べてみるなど個性豊かな学びが見られました。学ぶことへの好奇心や関心、楽しさを大切にしてこれからも取り組みを続けていきたいと思います。 4年担任

授業の様子 3年生

画像1 画像1
社会では、屋上に行って学校の周りの様子を観察しました。理科では、ホウセンカとマリーゴールドの種を植えました。

授業の様子 1年生

算数では、挿絵を見て5から9までの数を見つけていました。ブロックを置いて確かめていました。
国語では、ひらがなの「け」の文字を学習していました。4月初めより書くことにもずいぶん慣れてきており、しっかりと文字を書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 6年生

外国語の授業で、得意なことを伝え合おうをテーマに学習していました。また、表記についても学んでいました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

社会では地図記号を学習していました。記号だけでなく、なぜその記号になったかという成り立ち学習していました。
画像1 画像1

自主学習ノート

2年生以上の全クラス、自主学習ノートが掲示されていました。どのクラスも工夫がありました。習ったことをおさらいしていたり、習ったことに関することで教科書には載っていない部分を調べて書いていたりしているノートもありました。また、自分が興味があることを調べているノートもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健室の様子

4月は様々な健康診断があります。お医者さんに来ていただいて行う検診と保健室の先生が行う検診があります。検診中、とても静かに待つことができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

自主学習 ノート

自習学習のノートが廊下の掲示板に貼り出されています。
お友だちや多学年のノートを見ると、いろいろ参考になりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域訪問

昨日から地域訪問を行っています。
ご挨拶のみですが、各担任の顔を知っていただくいい機会だと思っています。
よろしくお願いします。

授業の様子 1年生

1年生は、ひらがなの「お」の字を練習していましt.「お」のつく言葉集めをした後、ゆっくり丁寧に文字を練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 2年生

2年生は、1年生に学校を紹介する動画を作るため、校内のいろいろなところを下見していました。
校長室にもきて、1年生に紹介するポイントを探していました。どのような動画ができるか楽しみです。
画像1 画像1

地区児童会 集団下校

始めての地区児童会・集団下校でした。教室では各班で登下校の反省を行い、運動場に集まって担当の先生のお話を聞き集団下校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 3年生

続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 3年生

国語の音読では、グループに分かれて発表をしていました。
どのグループも読み方や表現を工夫していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

対面式 その2

あいさつの後は、みんなで校歌を歌いました。
最後に役員さんの紹介がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

対面式

先週、予定されていた対面式ですが雨で延期となり、今日、行うことができました。
アーチの下をくぐって入場してきた1年生は少し緊張していました。入場後、児童会役員の歓迎の言葉を言い、1年生もはじめましてのあいさつをしました。
役員さんも言っていたように、みんなで仲良くしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 4年2測定
1/18 3年2測定 火災避難訓練 放課後自習教室
1/19 4時間授業 2年2測定
1/20 1年2測定 心の教室
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981