最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:51
総数:71472
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

アサガオとミニトマト

1年生が植えたアサガオは、本葉が出始めました。
2年生が植えたミニトマトもぐんぐん伸びています。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 4年生

体育では、倒立の練習をしていました。お互いipadで様子を取り合い、改善点を話し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 4年生

算数ではわり算の筆算の仕方を学んでいました。どの児童も真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 3年生

理科のまとめノートの書き方を教わり、自分で考えたまとめノートを作成していました。一人ひとり個性があるまとめノートになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 1年生

音楽では、ロイロノートを使い、リズムの学習をしていました。また、自分で考えたリズムをロイロノートで作成し、提出箱から先生に提出していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 6年生

社会では、縄文土器や弥生土器の特徴を知るため、ダンボール土器の作成に取り組んでいました。
今日は、自分が考える土器の下書きをしていました。
画像1 画像1

授業の様子 5年生

算数では、1辺が少数で表された直方体や立方体の体積は、整数の時と同じように計算できるかということを考えていました。少数を整数に直して体積を求めて、同じ様にできることを証明していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 5年生

学級目標を決めました。どんなクラスにしたいか、みんなでたくさん考えや思いを出し合い、すばらしい学級目標ができました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

初めての習字の学習です。道具の置き方や墨のすり方を学び、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 2年生

ミニトマトの苗を植えました。まず教室でじっくり観察し、外に出て、土を植木鉢に入れ、ていねいに苗を植えました。最後に水をたっぷりやりました。おいしいトマトができますように‥
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 4年生

道徳では「ぼくのへんしん」という」題材で自分らしさを発揮して、苦手なことも努力して取り組むことについて考えていました。自分の考えを友だちと交流していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 6年生

社会では政治について学習していました。仕事がたくさんの役割に分かれており、どうしてそのように細かく分担しているのかを話し合っていました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

外国語活動では、歌に合わせてフレーズを学習していました。動きをつけながら音楽に合わせていました。
画像1 画像1

アサガオ

先週、種をまいたアサガオがもう芽を出しました。両クラスとも芽が出ていました。まだ出ていない植木鉢もありましたが、今週中には芽が出ることでしょう。ただ梅雨入りしてしまったので、日照時間が不足しなか心配です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 3年生

算数ではロイロノートを使って、全員の作成したわり算の問題を分類していました。
ロイロノートで自分の作った問題を写真に撮り提出することで、全員の問題を見ることができます。みんな他の子が作った問題を真剣に読み、分類していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員室前の掲示板

職員室前の掲示板には、全学年の作品が掲示してあります。他学年の作品を見ることができるいい機会となっています。
画像1 画像1

授業の様子 1年生

図工では、すきなものやかきたいものをかこうという題で絵を描いていました。色とりどりのクレパスを使ってしっかりと描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 3年生

社会では、google mapを利用して、校区内の自分のおすすめ場所の紹介文を書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 1年生

今日は2組がアサガオの種を植えました。丁寧に土を入れ、種を植えていました。これからのアサガオの育ちが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 6年生

6年生は、マット運動でいろいろな技に挑戦していました。グループで見合い教え合いをして技を練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 教文センターロビー絵画展示(2月19日まで)
2/1 放課後自習教室
2/2 3年出前授業
2/3 4時間授業
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981