最新更新日:2024/06/19
本日:count up62
昨日:93
総数:70592
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

授業の様子 10月6日(水) その1の2

玉入れは、チェッコリダンスが入ります。
可愛く踊って、元気にカゴに向けて玉を投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 10月5日(火) その1

6年生は、団体競技のつな引きを練習していました。
今日は、並び方や順番、合図などを主に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員の活動

児童会役員の児童たちが、学校をよりよくするために、守ってほしいことや注意してほしいことを書いたポスターを作りました。
そしてただポスターを貼るだけではなく、スタンプラリー形式にして、より多くのポスターに注目してもらおうと計画しました。さらに密にならないような対策もしっかり考えられていました。
学校をもっと良くしたいという役員さんの想いが全校児童に伝わることを願っています。
初めてのzoomで緊張していましたが、しっかりと全クラスに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月4日(月) その1

4年生は、リレーの練習をしていました。
どの児童も必死に走っていて、バトンパスも上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月4日(月)

2年生は、大玉ころがしの練習をしていました。
コーンの周りを1回転するのですが、なかなか上手に回ることができなくて苦戦していました。
初めての練習とのことで、当日どれくらい上手に回ることができるようになっているか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月1日(金)

5年生は、外国語の学習で、「〜can できる」を使った文を学習していました。
今日は教頭先生と一緒に学習していました。
今後は、いろいろな先生にインタビューをする予定だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月30日(木) その2

3年生は図工で、初めてのくぎ打ちに挑戦していました。
なかなか真っ直ぐに打つことができなくて苦戦していました。
いろいろな方向からくぎをうち、1つの作品に仕上げていくそうで、出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月29日(木) その1

6年生はリレーの練習をしていました。
6年生になると、走る姿もたくましくダイナミックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月29日(水) その1

運動会が延期になったため、今週から本格的に練習が始まりました。
2年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業の反省会をしました。

3人の教育実習生の反省会をしました。
参観した先生方から、いろいろな意見が出され、実習生だけでなく、先生方自身の授業を振り返る機会にもなりました。
画像1 画像1

教育実習生の研究授業がありました その2

本日も教育実習生の授業がありました。
子どもたちも自分の意見をしっかり書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業がありました

4年と6年で、教育実習生の研究授業がありました。
緊張の中、ハキハキと授業をしていました。児童も静かに授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月24日(金)

1年生は運動会に向けて、かけっこの練習をしていました。
真っ直ぐに整列して、「位置について よーいどん」の声に合わせてスタートしていました。
どの児童も一生懸命に走っていました。走り終わった後は。テントの下で。お友だちの走る姿を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草抜きをしています

運動会に向けて各学年、草抜きをしています。少しずつですが、走るところ中心に草を抜いています。
今日は1年生が草抜きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 非行防止教室が開催されました。

枚方少年サポートセンターより2名の方に来ていただき、5年生の非行防止教室が行われました。
本来なら、間近でペープサートの劇を見せていただくのですが、今回はコロナ禍のため、オンラインで中継となりました。
友達から、悪いことに誘われても断る勇気を持つことの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バケツ稲が成長しました

5年生が1学期からバケツ稲を育てていました。
夏休み中を経て、バケツ稲は順調に成長し、背丈も90cmに成長しました。秋の収穫を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月22日(水) その1

2年生は運動会の練習に取り組んでいました。
先生の指示をしっかり聞いて、動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月21日(月) その3

4年生は、どちらも国語でした。リーフレットを作ったり、一人ずつ本読みをしたり、とても落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月21日(月) その2

3年生は、リコーダーの代わりにキーボードで曲を演奏していました。
始めにリズムを確認し、その後、メロディーを確認して演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月21日(火) その1

1年生は、生き物になりきってみようという題材で、なりきった姿を動画にとり、ロイロで送っていました。初めての動画撮影でしたが、みんな上手にとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981