最新更新日:2024/06/19
本日:count up69
昨日:93
総数:70599
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

授業の様子 9月3日 その1

4年生の図工では「光とかげから生まれる形」に取り組み、様々な色の光の中に、いろいろなものを組み合わせて作成していました。遠近ができていることを利用して、楽しい作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室より

保健室では、児童の健康維持について、様々な取り組みを行なっています。
一例を紹介します。
熱中症予防の表は、保健委員会の児童が、毎休み時間、数値を見て、はってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

新型コロナウイルス対策のため、子どもたちは、「黙食」を徹底しています。
飛沫防止のため、パーテーションを机にのせ、お友達と会話をせずに、静かに給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月1日 その2

3年生は、運動会の取り組みとして、枚方市のテーマ曲「この街が好き」を競技中に取り入れます。
今日は、スターダスト河内という団体の方に来ていただいて、いろいろ教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月1日 その1

5年生も少人数指導に取り組んでいます。
今日は、いろいろな形の四角形を敷き詰める時の条件を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 8月31日 その3

6年生の音楽です。
音楽の授業では、室内でのリコーダーは控えています。そこで音楽の授業を充実させるため、キーボードを購入しました。予算の都合上、20台の購入となったため、交代でキーボードとipadのGarageBandのキーボードの両方を使用して演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 8月31日 その2

6年生の算数です。4月から少人数指導を取り入れています。
オンラインの児童も発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 8月31日 その1

5年生は、花の観察をしていました.
今は、あまり近づいて観察できないため、それぞれが写真を撮って、それを見てノートに書いていました。
画像1 画像1

各教室にCO2マネージャーが配備されました

教室内の換気状況を見るため、各教室にCO2マネージャーが配備されました。
学校環境の基準は1500ppm以下が望ましいとされていますが、コロナ禍なので1000mmpを超えないように、換気に努めていきます。
画像1 画像1

2測定をしています

感染予防対策のため、7〜8人ずつ保健室に入って測定しています。
画像1 画像1

8月30日 授業の様子

3年生は、リコーダーの絵をコンテを使って書いていました。
オンラインで授業を受けている児童も先生の指示を受けながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

今日も静かに学習に取り組んでいました。
今日はお昼になると、かなり気温が上がって、外での活動ができなくなりました。
来週も感染症と熱中症対策をとりながら、教育活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工実技研修を行いました。

講師の先生に来ていただいて、実際に、いろいろな道具を使って作品づくりをしました。
観点のポイントや児童が作っている過程の見方などを教えていただきました。
明日からの授業に活かしていくことできたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

オンラインを併用した2学期の授業が始りました。
どのクラスも静かに学習を進めていました。先生方は、教室での授業もしつつオンラインの対応なので、うまくいかないこともあるかとは思いますが、教室の授業を聞くことで、ご家庭でも学習を継続できたらと思います。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

虐待防止研修を行いました。

全国的に虐待事案が増えているということで、枚方市子どもの育ち見守りセンターから2名講師としてきてくださいました。実際の事案をもとに、どのようなアプローチをすればよいか等、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始りました。その2

始業式は、1学期終業式と同じようにオンライで行いました。
みんな静かに聞いていました。
明日から、感染対策をしっかり行いながら、学習に取り組んでいきましょう!
(オンライン学習のお便りを配布文書にアップしています。また、classroomの香陽小学校 保護者 配布物にもアップしていますので、ご覧ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始りました。その1

今日から2学期が始まりました。
朝早くから、地域。保護者の方が登校の見守りをしてくださいました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日のアオノリュウゼツラン

とうとう全て咲きました!
咲きそうですとブログにあげてから、約2ヶ月。
ようやく満開になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日のアオノリュウゼツラン

上の方まで花が咲いてきました。
かなり丈が伸びたので、遠くからでも見ることができるようになりました、
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981