最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:32
総数:68756
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

3年生 消防署見学

3年生が社会の学習で、枚方消防署川越出張所に見学にいきました。
消防の仕事を詳しく教えていただきました。また消防車、救急車なども見ることができ、よても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

5年生の非行防止教室がありました。
少年サポートセンターの方から、子どもたちがおこす犯罪や巻き込まれる事件について、お話がありました。
特にスマホの使い方によって犯罪に巻き込まれることが多いということで、知らない人に自分の写真を送ったり、会ったりしないよう注意されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が始まりました。

今週から運動会の練習が始まりました。熱中症の心配もほぼなくなり、子どもたちは元気に練習にはげんでいます。
3年生は枚方を歌った「この街が好き」でダンスをします。今日はスターダスト河内の方にダンスを教えていただきました。みんな思いっきり体を動かして楽しそうにダンスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

春日小から、栄養教諭の山本先生にきていただき、食育の学習をしました。
3大栄養素を学び、給食カレンダーで、どの食材がどこに分類されるかを考えました。
バランスよく食事をする大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 非行防止教室

枚方市警察の方が来られて、オンラインで非行防止教室を行いました。
SNSやインターネットを使う上で気をつけばければならないことをお話ししてくださいました。
ますます子どもたちの生活の1部となっていくインターネットなので、危険をしっかり認識して使っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

3年生は国語で、「サーカスのライオン」の学習をしていました。
気持ちが変わった部分を書いたり、友だちにおすすめするところを書いたりしていました。
どうしてその部分を選んだのか理由もしっかり書いて隣の人に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム写真撮影

今日は、6年生のアルバム写真の撮影です。
全体写真が終わり、これからクラス写真や授業風景を撮っていきます。
とても楽しそうな6年生です。
画像1 画像1

クラブ紹介1

今日、2学期になって初めてのクラブ活動がありました。クラブは、4年生〜6年生の3学年の異学年で行われています。
運動場では、「陸上」「ドッジボール、サッカー」「ラケット野球」の3つが活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介2

体育館では、「卓球」「バトミントン、ソフトバレー」が活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ紹介3

校内では、「マンガ、イラスト、読書」「音楽」「遊び(ボードゲームなど)」「パソコン」の4つが活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草抜き

夏休みの間に、雑草が生えてしまい運動場も緑がいっぱいです。
運動会の練習に向けて、今日は2年生が草抜きをしていました。
頑張って、たくさん抜いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災教育の日

今日は、大阪880万人訓練でした。
枚方市ではこの日を「防災教育の日」としています。
本校では、災害が起きた時どうするか、何を準備しておけばよいかを学びました。
また、給食も非常食の「きゅうきゅうカレー」がでました。「きゅうきゅうカレー」は、レトルトパックに、ご飯とカレーが入っていて温めなくても食べられるものです。
これを機に防災への意識が高まっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

体育では、跳び箱運動の前段階となる基本の運動を取り入れた場づくりが行われていました。
子どもたちも自分たちで準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

1年生は、図工で「ごちそうぱぁてぃ」という題で、粘土を使って、いろいろなごちそうを作っていました。集中して一生懸命つくっていました。できあがった作品の説明を先生にお話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修を行いました。

理科室の適切な使い方を学び、児童への指導に活かすため、研修を行いました。
基本的な注意や薬品の取り扱い、器具の使い方など多岐にわたって研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

感染予防熱中症予防の観点から、始業式もオンラインで行いました。
校長から、「あいさつをしよう」「登下校、安全にきをつけよう」「コロナについて」「毎日の学習を大切にする」の4つについて話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました。

今日から2学期が始まりました。
子どもたちも元気に登校し、久しぶりににぎやかな学校となりました。
2学期も朝早くから地域の方たちが登校を見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修の様子

先生達は、夏休み期間を使って、校内や校外で研修を受けました。
この日は家庭科室の使い方を研修しました。
高学年の家庭科の授業を想定し、グループになってお茶の淹れ方を体験しました。
体験しながら、子ども達にどのように伝えると良いのかを感じることができました。
また、家庭科室の正しい使い方を再確認できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期 終業式 その2

生活指導の先生が、夏休み特に注意することをお話ししました。
「こう ゆう すい か」に注意しようと話されたことをしっかり覚えて夏休みを過ごしてください。
「こう」:交通事故に気をつけよう!
「ゆう」:誘拐に気をつけよう!
「すい」:水の事故に気をつけよう!
「か」 :火(花火)の始末に気をつけよう!

担任の先生から配ってもらった「なつやすみのきまり」をよく読んで、楽しい夏休みにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式 その1

今日で1学期が終わります。
終業式は、感染症予防と熱中症予防のためオンラインで行いました。
「規則正しいせいかつをし、何か1つ継続して取り組もう!」を忘れずに、元気に夏休みをすごしてください。
元気いっぱいのみなさんに、2学期会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式
4/6 入学式
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981