最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:93
総数:70531
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

授業の様子 6年

創作家・演出家の平田オリザさんに来ていただき、6年生に演劇を通してコミュニケーション力を学ぶ授業をしてくださいました。
初めは恥ずかしそうにしていた子どもたちも徐々に心を解放して演劇の世界に入り込んでいました。
「いろいろな意見を聞き、折り合いをつけながらグループで考えていく。」と言っておられた言葉が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年

5年生は音楽で、「アイネクライネナハトムジーク」を鑑賞していました。
音の大きさや弦楽器の重なり合った音を聞いて、気がついた事を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習8

学校に到着し、今日感じたことや学んだことを振り返りました。時間を守ったり、友達と仲良く楽しく過ごすことができていたと思います。明日からの生活にもつなげてくれることを期待しています。
画像1 画像1

2年 校外学習7

写真続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真続き

2年 校外学習5

お弁当を食べた後は、後半戦です。体を動かすものだけでなく、ゲームコーナーやおままごとコーナー、昭和時代にタイムスリップした気分になったりと、子どもたちは飽きずに時間を過ごしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習4

ワニの大きな口の中に入ったり、洞窟の中に入ったり・・。これでもかというくらい、子どもたち楽しんでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習3

いろんな遊具があって、楽しそうにしてくれています。なかには汗だくになっている子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習2

ビッグバンに到着しました。他の学校もたくさん来ています。
仲良く楽しくするためにも、香陽小学校の代表として来ていることを意識して、ルールを守ることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習1

今日は2年生の校外学習で、堺市立ビッグバンに行きます。出発式では遠足で「仲良く楽しく」するためにはどうすれば良いのかペアで話し合いました。それでは、行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年

1年生は生活科でシャボン玉遊びをしました。
初めは切ったストローで作っていましたが、途中からうちわの骨の部分で大きなシャボン玉を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年

4年生は、体育でマット運動に取り組んでいました。
曲に合わせて、グループで考えた技を披露していました。
今回は、2年生が見学に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年

3年生は外国語で数の学習をしていました。
数の数え方や数の聞き方を学び、みんなでやり取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年

1年生は合同音体育で、マット運動に取り組んでいました。
真ん中で足じゃんけんをしたり、楽しく取り組んでいました。前転の注意をしっかり聞いて、上手に回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修を行いました

昨日、神戸女子大の堀江教授に来ていただき、校内研究を行いました。
本校の目指している読み解く力の向上に向けて1年間、取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子

1年生は、生活科で上靴洗いをしました。
ブラシでゴシゴシしながら、「めっちゃ、きれいになったーー」「すごく(汚れが)落ちてるーー」など話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習 7

続きです。これから学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習 6

お昼からは家具団地から樟葉を通り、枚方市駅に向かいました。官公庁団地でバスを降り、郵便局、消防署、市役所、京街道、総合芸術センターをめぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習 5

お昼ご飯の後、少しだけですが、遊具で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習 4

山田池公園で、お昼ご飯を食べました。
暑くなくてよかったです。ご飯の後は、企業団地、家具団地の方面から枚方市駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 諸費振替1  出前授業(6年) クラブ活動
6/7 卒業アルバム撮影(6年)
6/10 校外学習(4年)
6/11 児童集会  心の教室
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981