最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:113
総数:159748
6月26日(水)第53回小倉小学校創立記念日です。

第53回小倉小学校創立記念日

6月26日は小倉小学校の創立記念日です。
今年は、53回目になります。
新しい歴史を刻む日でもあります。
学校はお休みです。
静かにお祝いをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦

6年生の家庭科です。
お家で掃除や洗濯といった家事は毎日のようにあります。
お手伝いもしている人も多いでしょう。
洗濯は、今では洗濯機を使うのが当たり前ですが、昔は、洗濯板を使って洗っていました。
その経験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風とゴムの力のはたらき

3年生の理科です。
風の力を利用して、物を動かす実験です。
できるだけ小さな力を、大きなエネルギーに変えるためにはどうしたらいいのかを考えます。
自分で作った実験器具を使って、友だちと一緒に、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関西外大の留学生2日目

昨日に引き続き、今日も関西外大の留学生が本校を訪問されました。
5時間目と6時間目に6年生2クラスの外国語の授業に参加です。
テーマは、「日本の食べ物・スポーツ」と「日本のアニメ・遊び」です。
今や、日本食とアニメは日本独特の文化です。
それを、留学生に紹介し、伝えることで、楽しく時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関西外大留学生が来校3

最後は、グループに分かれてディスカッションです。
1グループに2人ずつの留学生に入ってっもらい、子ども達も興味津々。
留学生の中には将来教師をめざしている人もいて、どのグループも話がはずみ、楽しく会話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関西外大留学生が学校訪問2

校内見学の後は、いよいよ授業参加です。
6年生の外国語で、事前に学習していた「日本各地の特産品・祭り」を班ごとに紹介します。
これまで学んできた英語を使って、留学生の方々に聞いていただきました。
本場の英語とあって、緊張しながらも、こども達はみんな張り切って発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関西外大留学生が来校1

夏休みを利用して、関西外大に留学に来られた12人の留学生が、小倉小学校を訪問していただきました。
まずは、掃除時間に校内を見学されました。
みなさんとてもフレンドリーで、子ども達にも話しかけられ、とても良い雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

先週、1年生の交通安全教室が行われました。
枚方交野交通安全協会の方々に来ていただき、体育館で実施しました。
見通しの悪い曲がり角の歩行や踏切と横断歩道の渡り方を、体育館に特設された信号機や遮断機を使いながら、実践さながらに正しい歩行の仕方を教えていただきました。
これから、雨も多くなり、交通に気をつけて道路を歩くようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2

ぼうグラフの特徴を見つけるために、ノートに書いたり、友だちと交流したり、いろいろな方法で考えました。
子どもたちは、意見を言い合ったり、発表したり、意欲的に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1

3年2組で、校内研究授業を行いました。
算数の「ぼうグラフとひょう」です。
2年生までは、表で数を調べる学習をしてきましたが、3年生からはグラフを使います。
最初に出会うグラフは「ぼうグラフ」です。
ぼうグラフの特徴について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市小学校合同音楽会5

2曲目は「誰にだってお誕生日」です。
この曲は、1曲目とは打って変わって、アップテンポの軽快な曲調です。
みんなが生まれた1月生まれから12月生まれまで、1月ごとに歌っていきます。
歌の中で生まれ月がきたら、「はーい」と言って手を上げて、お祝いの手拍子です。
会場のすべての観客を巻き込んで、会場が一体となったとても楽しい歌になりました。
たくさんの保護者の皆様にもお越しいただき、子ども達の励みになりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市小学校合同音楽会4

1曲目は「世界がひとつになるまで」です。
バラード調の曲で、しっとり、ゆったりと歌い上げます。
きれいな歌声が、世界をひとつにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市小学校合同音楽会3

さあ、いよいよ本番が近づいてきました。
舞台袖で、緊張しながら出番を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市小学校合同音楽会2

会場は大ホールで、観客席は3階まであり、その大きさと広さにびっくりです。
枚方市内の小学校44校と関西創価小学校が出場します。
全部で7部まであって、1つの部に6、7つの学校が歌います。
開始前に、学校に指導に来てくださった田口秀男教育推進プランナーによる全員で声出しの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市小学校合同音楽会1

今週の月曜日から明日木曜日までの4日間、第23回枚方市小学校合同音楽会が、枚方市総合文化芸術センターで開催されています。
小倉小学校からは、4年生が出演しました。
学校から歩いて牧野駅まで行き、枚方市駅で降りて会場に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

児童集会では、委員会活動の発表の場でもあります。
今日は、放送委員会と児童会の発表がありました。
放送委員会は、「おたより大作戦」です。
みんなのいいところ、がんばっているところをおたよりにして、知らせようというものです。
児童会からは、今年度の児童会目標「スマイル」を説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサル

明日は、第23回枚方市小学校合同音楽会です。
小倉小学校は、4年生が代表で出場します。
歌は、「世界がひとつになるまで」と「誰にだってお誕生日」です。
本番を前に、今日、児童集会で、全校に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽会に向けて

来週19日(水)の合同音楽会に向けて、教育委員会から田口秀男教育推進プランナーにお越しいただき、2回目の授業をしていただきました。
本番前日の18日(火)は、児童集会で全校の前でリハーサルをします。
本番に向けて、歌声も気持ちも高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール写真

卒業アルバム用の写真撮影のため、水泳学習の様子を写真屋さんに撮影していただきました。
今日は朝から真夏のような陽射しで、プールも水はとても気持ち良かったようです。
カメラを向けられて、にっこり笑顔で撮ってもらえました。

画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての大プール

2年生が、はじめて小学校の大プールに入りました。
去年は1年生で、小プールでしたが、2年生からは大プールです。
大きなプールに、ちょっと不安気な様子でしたが、いざ入ってみると、気持ちよかったですね。
まだ水遊びですが、少しずつ泳げるように練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173