最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:75
総数:154730
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

大仏殿を後に

二月堂へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏

その大きさにびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大寺

大仏殿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

画像1 画像1
画像2 画像2
到着しました。

6年生 校外学習

校外学習日和のいい天気です。
6年生が、校外学習に出発しました。
行き先は、奈良 東大寺 二月堂 平城宮跡です。
世界遺産に触れてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しずつ、少しずつ・・・

1年生もタブレットを毎日のように使って学習しています。
毎日、新しい使い方を教わり、できることがどんどん増えていっています。
少しずつ、少しずつ・・・。
できることが増えていくと、学習も楽しくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館

学校では、読書に親しむために、学校図書館(図書室)を活用しています。
学校図書館では、学校司書が配置されていて、図書の整理や紹介、調べ学習の支援など、様々な方法で、楽しみながら読書ができる工夫しています。
今日は、2年生が、図書館の使い方を、読み聞かせを聞きながら教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 リサイクルプラザかざぐるま

リサイクルプラザかざぐるまでは、清掃工場と同じようにパッカー車が来て、ピットに入れられていきます。一方で燃やして処理をする清掃工場とは違い、プラスチックのみを選別し、圧縮し、圧縮したものをリサイクル業者に渡しています。

プラスチックごみの中に紛れている生ごみや金属等は全て「手作業」で分別されています。

また、ペットボトルの蓋を外す作業もされています。

施設の方からは「飲み終えたペットボトルは蓋を外してほしい」とお話がありました。

小さなことですが、大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 リサイクルプラザかざぐるま

体験コーナーにはみんなで協力するクイズコーナーもあります。

地球温暖化についてのクイズが出されていますが、みんなよく正解しています。
正解すると「地球が救える」というゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 リサイクルプラザかざぐるまぐるま

午後からは寝屋川市にあるリサイクルプラザかざぐるまにやってきました。
体験コーナーでは、実際に自転車を漕いで発電の仕組みを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 お弁当タイム

待ちに待った「お弁当タイム」です。

寝屋川公園でみんなで食べています。

朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 東部清掃工場

パッカー車が次々とやってきています。
私たちが捨てたごみはこうやって運ばれているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 東部清掃工場

いよいよ清掃工場内を見学しています。
清掃工場周辺の様子や、焼却炉の近くまで来ています。

見学コースなので安全な場所から見ていますが、焼却炉の壁は近づくと60度くらいまであるそうですよ。

ごみクレーンを見ると「うわー」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習  東部清掃工場

天気も道路状況もよく、予定より早く、東部清掃工場に到着しました。
職員の方にお迎えいただき、まずは清掃工場のおおまかな仕組みについて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習

朝からまぶしい日差しが降りそそいで、気持ちのいい天気です。
4年生が、今年度の最初の校外学習に出発しました。
行き先は、東部清掃工場とリサイクルプラザかざぐるま」です。
施設は、枚方と寝屋川といった近くにありますが、バスに乗って元気に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒

朝は、冬に逆戻りしたかのような寒さでしたが、昼からはとても爽やかな天気になりました。
運動場では、4年生が体育で鉄棒に取り組みました。
鉄棒は、夏の暑い時期や、冬の寒い時期はできず、今の時期が最も適した種目です。
鉄棒も、いろいろな技があります。
できる技が増えてくると、楽しくなりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

画像1 画像1
1年生と3年生の内科検診がありました。
これで、全学年の内科検診が終了しました。
今月は、まだ他の検査や検診があります。
健康に過ごすためにも、しっかりと検査・検診を受けましょう。
画像2 画像2

音読

2年生の国語は、音読の学習です。
教科書を手に、持ち方、姿勢、声の出し方など、音読で大切なことを確認しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

立ちはばとび

画像1 画像1
画像2 画像2
砂場では、立ちはばとびをしました。
両足で踏み切って、着地したところまでの距離を測定します。
上半身も使って、おもいっきりジャンプしました。

ソフトボール投げ

運動場では、学年ごとに、ソフトボール投げに挑戦しました。
投げる運動は、慣れていないとなかなか難しいものです。
それでも、みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173