最新更新日:2024/06/18
本日:count up216
昨日:221
総数:158557
6月18日(火)児童集会があります。

バインミー

日本でも人気が高まってきていると言われている「バインミー」は、ベトナムのサンドイッチです。
フランスパンにハムやなますなどをはさんで食べるのが定番です。
給食では、パーカーパンに、ベトナムチキンとズアチュアをはさんでいただきました。
ニョクマムの醤油の味付けとレモン果汁のさっぱり感が合わさって、おいしいサンドイッチを作っておいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月12日(水)

今日の給食の献立は、パーカーパン、ベトナムチキン(バインミー)、ズアチュア(バインミーの具)、ワカメスープです。
バインミーの具の一つ「ベトナムチキン」は、下味をつけた鶏肉をオーブンで焼き、ニョクマムなどの入ったタレをかけて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月11日(火)

今日の給食の献立は、ごはん、もずくのかき揚げ、煮浸し、玉ねぎのおつゆです。
もずくのかき揚げは、もずくと桜えび、玉ねぎ、にんじんを混ぜて、丸めて、油で揚げて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月10日(月)

今日の給食の献立は、コッペパン、ラハノサラダ、ダルカレー、さつまいもチップスです。
ダルカレーとは、ネパールのカレーです。
釜は、いつも力と愛情いっぱい入れて、しっかり混ぜています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月7日(金)

今日の給食の献立は、ごはん、キャベツのごま炒め、味付けのり、タットリタンです。
タットリタンは、甘辛い調味料コチュジャンを使った、韓国の料理です。
コチュジャンは、唐辛子ともち米を発酵させて作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月6日(木)

今日の給食の献立は、コッペパン、ちくわの磯辺揚げ、ツナコーン、きつねうどんです。
きつねうどんに入るうすあげは、あらかじめ下味をつけておき、混ぜ合わせるので、しっかりと味が染み込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月5日(水)

今日の給食の献立は、ごはん、つぼ漬け、焼き魚、磯煮です。
鮭は、焼いてしょうゆ味のタレをかけてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月4日(火)

今日の給食の献立は、ご飯、チンゲンサイの炒め物、牛ごぼう、だんご汁です。
出来上がったおかずは、温度を測り、加熱状態を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月3日(月)

今日の給食の献立は、コッペパン、ツナとにんじんのサラダ、鶏団子の照り焼きソース、タイピーエンです。
タイピーエンは、たっぷりの野菜と春雨が入った、あっさりとしたスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 5月31日(金)

今日の給食の献立は、ご飯、淡竹(はちく)の煮物、鰹のごまがらめ、味噌汁です。
淡竹は、機械ではなく、人の手で大きさがそろうように切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちく

今日の給食は「はちくのにもの」です。
はちくは、淡竹と書いて、たけのこの一種で、全国的に出回ることは少ない食材です。
見た目も、食感も、たけのこに似ていますね。
旬の野菜とあって、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月30日(木)

今日の給食の献立は、コッペパン、キャベツの炒め煮、ミートスパゲティ、りんごの缶詰でした。
ミートスパゲティは、牛肉のミンチで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんごのかんづめ

生のりんごと違って、シロップ漬けにしたりんごのかんづめが給食に出ました。
食感がサクサクで、甘酸っぱくて、冷たくて・・・。
暑い日にはすっきり、さっぱり食べられて、美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月28日(火)

今日の給食の献立は、玄米ご飯、福神漬け、コーンソテー、チキンカレーです。
献立見本の上には、今日の食材にはどんな栄養があるのかを、3色キャラクターの色に分けてお知らせしています。
いつも給食委員さんたちが翌日の食材にはりかえてくれています.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メルルーサ

何の名前かわかりますか。
実はこれ、今日の給食の白身魚です。
スペイン語で呼ぶそうで、日本近海では獲れないため、ほとんどが輸入しているそうです。
かつて、某ハンバーガーショップの具としても、使われていたそうです。
衣がサックサクで、身がふっくらプリプリで、絶妙な味と食感でしたね。
画像1 画像1

給食 5月27日(月)

今日の給食は、パーカーパン、白身魚のフライ、キャベツのソースソテー、野菜スープです。
キャベツは、全体に火が通りやすいように、炒める直前にさっと茹でてから炒めます。
今日はソースで味付けした新メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶたどんとじゃがいももち

給食に、ぶたどんとじゃがいももちが出ました。
ぶたどんは、ぶた肉が柔らかく、玉ねぎと青ねぎそして、昨日3年生が向いてくれたえんどう豆が合わさって美味しいぶたどんを作っていただきました。
白ごはんに乗せて、ボリューム満点で、美味しかったですね。
そして、じゃがいももちは、モチモチ食感とじゃがいものやさしい味で、こちらも絶品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月24日(金)

今日の給食の献立は、ご飯、切り干し大根とツナの炒め物、豚丼、じゃがいももちのおつゆでした。
豚丼に入っているえんどう豆は、3年生の子どもたちがむいてくれました。
おつゆにはラッキーにんじんが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月23日(木)

今日の給食の献立は、食パン、赤魚のバーベキューソース、キャロットスープ、枝豆です。
キャロットスープに入っているにんじんはミキサーにかけて、なめらかにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月22日(水)

今日の給食の献立は、ご飯、関東煮、煮浸し、ゆかりのふりかけです。
うずら卵は別で味付けし、除去食を先に取ってから入れています。
ゆっくり噛んで食べるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173