最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:113
総数:159748
6月26日(水)第53回小倉小学校創立記念日です。

給食 6月25日(火)

今日の給食の献立は、ごはん、鶏肉の唐揚げ、カラフルピーマンのじゃこ炒め、すまし汁です。
ビタミンたっぷりのピーマンは、フランス語で「とうがらし」の意味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月24日(月)

今日の給食の献立は、ごはん、コーンソテー、福神漬け、チキンカレーです。
カレーは量が多いので、釜ふたつで作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パイナップル

パイナップルはパインとアップルをくっつけた言葉で「松ぼっくりに似たリンゴ」という意味です。
トロピカルフツーつの代表でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーヤー

ゴーヤーとは沖縄地方の方言でにがうりのこと。他にもつるれいしとも呼ばれます。
九州南部、沖縄地方で生産され、健康野菜として人気を集めています。
にがうりというだけあって、その苦味がゴーヤの特徴ですが、チャンプルにすると、その苦味が緩和され、食べやすかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄慰霊の日

画像1 画像1
6月23日は「沖縄慰霊の日」でした。
それにちなんで、21日の給食は沖縄料理が出ました。
沖縄そばとは、その名前が示す通り沖縄県の郷土料理の一種です。
名前に「そば」が含まれていますが麺にそば粉を一切使用していません。
小麦粉にかん水を練りこむことで作られるため、その製法はラーメンの麺と似ています。
画像2 画像2

給食 6月21日(金)

今日の給食の献立は、黒糖パン、ゴーヤチャンプルー、沖縄そば、パイナップルの缶詰めです。
ゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」は、沖縄の言葉で「炒め物」という意味です。
6月23日は沖縄慰霊の日です。
沖縄でたくさんの犠牲者が出たことを忘れず、戦争で亡くなった方たちの安らかな眠りと世界平和を願って、「沖縄慰霊の日」が定められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月20日(木)

今日の給食の献立は、ごはん、キャベツの昆布あえ、きびなごのかりんあげ、呉汁です。
大おかずの呉汁には、ミキサーにかけた大豆がたっぷり入っています。
ラッキーにんじんも入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月19日(水)

今日の給食の献立は、コッペパン、洋風たまごとじ、ミネストローネ、ミニみかんゼリーです。
たまご入りの小おかず、洋風たまごとじ。
その除去食は卵を釜に入れる前に釜から取り、先に専用ポットに配缶します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月18日(火)

今日の給食の献立は、わかめごはん、春雨とキャベツのさっぱりあえ、豚じゃが、ミニフィッシュです。
豚じゃがは、二つの釜で作りました。
じゃがいもなどの具がほくほくと同じように柔らかくなるように、スパテラで混ぜます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月17日(月)

今日の給食の献立は、コッペパン、コロッケ、枝豆、コーンスープです。
コーンスープには、とうもろこしと同じぐらいの玉ねぎが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月14日(金)

今日の給食の献立は、ごはん、筑前煮、焼き魚、味噌汁です。
今日のだしは、削り節でとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月13日(木)

今日の給食の献立は、ごはん、ぶどうまめ、ひじきピーマン、そぼろにです。
ひじきは水で戻してしっかりと洗ってから、ピーマンは千切りにしてから、調理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶどう豆

ぶどう豆とは、砂糖じょうゆで煮た豆のことで、ぶどうの粒のような色・形に、ふっくらと煮た豆という意味から「ぶどう豆」と言うようになったそうです。
画像1 画像1

バインミー

日本でも人気が高まってきていると言われている「バインミー」は、ベトナムのサンドイッチです。
フランスパンにハムやなますなどをはさんで食べるのが定番です。
給食では、パーカーパンに、ベトナムチキンとズアチュアをはさんでいただきました。
ニョクマムの醤油の味付けとレモン果汁のさっぱり感が合わさって、おいしいサンドイッチを作っておいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月12日(水)

今日の給食の献立は、パーカーパン、ベトナムチキン(バインミー)、ズアチュア(バインミーの具)、ワカメスープです。
バインミーの具の一つ「ベトナムチキン」は、下味をつけた鶏肉をオーブンで焼き、ニョクマムなどの入ったタレをかけて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月11日(火)

今日の給食の献立は、ごはん、もずくのかき揚げ、煮浸し、玉ねぎのおつゆです。
もずくのかき揚げは、もずくと桜えび、玉ねぎ、にんじんを混ぜて、丸めて、油で揚げて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月10日(月)

今日の給食の献立は、コッペパン、ラハノサラダ、ダルカレー、さつまいもチップスです。
ダルカレーとは、ネパールのカレーです。
釜は、いつも力と愛情いっぱい入れて、しっかり混ぜています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月7日(金)

今日の給食の献立は、ごはん、キャベツのごま炒め、味付けのり、タットリタンです。
タットリタンは、甘辛い調味料コチュジャンを使った、韓国の料理です。
コチュジャンは、唐辛子ともち米を発酵させて作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月6日(木)

今日の給食の献立は、コッペパン、ちくわの磯辺揚げ、ツナコーン、きつねうどんです。
きつねうどんに入るうすあげは、あらかじめ下味をつけておき、混ぜ合わせるので、しっかりと味が染み込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月5日(水)

今日の給食の献立は、ごはん、つぼ漬け、焼き魚、磯煮です。
鮭は、焼いてしょうゆ味のタレをかけてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173