最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:56
総数:92064
6月26日(水)は創立記念日でお休みです。
TOP

9月21日 オンライン授業(5・6年生)

5年生は算数で、分数を小数で表す方法について学習しました。今までの復習をしてから、3/5と0.6が等しいことを数直線で確かめ、練習問題に取り組みました。
オンラインで参加している子どもも一緒に学習していました。(写真1枚目)

6年生は社会で、江戸時代の学問や教育について学習しました。伊能忠敬の日本地図や寺子屋などについて動画を見て、ポイントを確認していました。(写真2・3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 授業の様子(2年生・4年生)

2年生は、道徳で「森のともだち」を学習しました。
キツネのこんきちが大声で泣き出した時の気持ちを考え、「今までしてきた悪いことをあやまろう」と発表していました。そして、友達の良さや助け合うことの大切さに気づいていました。(写真1・2枚目)

4年生は理科で、ヒトの体のつくりと運動の単元で、関節や、腕を曲げる時の筋肉の動きについて学習しました。
子どもたちは、実際に自分の腕を曲げ伸ばして、筋肉の動きを確認していました。(写真3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 3年生、運動会の練習です!

3年生が、運動場で「8000cm走」の練習をしました。
1レース5人で、トラック半周をセパレートコースで走ります。
今日は初めての練習ということで、走るメンバーやコースの確認を行いました。
これからしっかり練習して、運動会本番に向けて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 1年生、玉入れの練習です! 2

みんなどんどん玉を入れていて、赤も白もかなりカゴに入っていました。
本番では、赤白どちらが勝つのか楽しみですね!
そして、練習が終わった後、玉の片付けもしっかり出来ていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 1年生、玉入れの練習です! 1

1年生は、今日初めて、本番通りに玉入れの練習をしました。
みんなダンスもバッチリ踊って、カゴをめがけて、一生懸命に赤白の玉を入れていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 オンライン授業(5・6年生)

5年生は家庭科で、食べ物に含まれる「五大栄養素」について学習しました。
ある日の給食の献立から、食材などがどの栄養素になるか分類しました。そして、「どの栄養素もバランスよく取ることが大切だ」と気づくことができました。(写真1・2枚目)

6年生は家庭科で、「身の回りの袋の種類や使い方を調べよう」というめあてで学習しました。
自分の給食袋やナップザック、バッグなどの材質や形・大きさを調べて、班になって、その袋の良さや特徴について話し合っていました。(写真3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 オンライン授業(3・4年生)

3年生は国語で、「サーカスのライオン」の第一場面でのライオンのじんざと男の子の人物像を考えていました。
本文から文章を抜き出し、じんざの年齢や気持ちなどを理由を付け加えながら発表できました。オンラインで参加している子どもも一緒に考えていました!(写真1枚目)

4年生は外国語です。
1日の出来事を動画で見て、英語を聞き取って「何時に何をするのか」を答えることができました!(写真2・3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 オンライン授業(1・2年生)

1年生は算数で、20より大きい数の数え方を学習しました。
10を1つのまとまりとすると、数えやすいことが分かり、どんどん手を上げて問題に答えていました!(写真1枚目)

2年生は道徳で、「ひろいせかいのたくさんの人たちと」を学習しました。最後に、自分で知りたい外国から来たもの(料理、スポーツ、楽器など)をインターネットで調べていました。(写真2・3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 6年生、運動会の練習です! 2

6年生は、気持ちを一つに演技に集中しています!
6年生の全力を、運動会本番に期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 6年生、運動会の練習です! 1

6年生は、運動場で初めて、運動会で行う「フラッグ演技」の練習に取り組みました。
振り付けを確認しながら、曲に合わせて何度も繰り返して練習します。
さすが6年生で、どんどんフラッグや全員の動きが揃っていき、色鮮やかな演技ができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5年生、運動会の練習です! 2

5年生の運動会で踊るダンスの練習の続きです。
何度も繰り返し練習して、45分間でも見る見るうちに上達していてビックリしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5年生、運動会の練習です! 1

5年生は、体育館で、運動会の入場の時に踊るダンスの練習に取り組みました。
ダンスリーダーを中心に、グループごとに振り付けを練習しました。
オンラインで参加している子どもたちも、家で一緒にダンスを練習しています。
最後に、ダンスリーダーが舞台に上がって、曲に合わせて、みんなで思いっきり楽しんで踊りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 オンライン授業(3・4年生)

3年生は国語で、「サーカスのライオン」の全文を読んで、全員で場面分けを考えました。
時間の経過を表す言葉などを手がかりにして、「なぜ、ここで場面が分けられるのか」理由を付け加えて、自分の考えを発表していました!
オンラインで参加している子どもも一緒に考えることができました。(写真1・2枚目)

4年生は国語で、「一つの花」の第三場面の、戦争へ行くお父さんとその時の家族の様子を想像して考えていました。文章を手がかりにして、「家族と離れ離れになり、もう会えなくなるかもしれない」というお父さんの悲しい気持ちについて、真剣に自分の考えをまとめていました。(写真3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 2年生、運動会の練習です!

2年生は、運動場に出て初めて「大玉ころがし」の隊形になって練習をしました!
赤白に分かれて、2人1組で大玉を転がして、中央のコーンを回って、次の組にリレーしていきます。
大玉のために前がよく見えないため、真っ直ぐ転がせなかったり、恐る恐る転がしたり、中々難しそうです。
これからの練習で、みんなで協力して、運動会本番で力一杯頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 1年生 図工「ごちそうパーティー」 1

1年生の図工で、自分の好きなメニューを考えて、粘土で「ごちそう」を作りました!
自分でメニューを書いて、自分の料理に飾っています。
「おすすめはハンバーグです」「ピザがおすすめです」など、おすすめメニューがよくわかるように書いています。
本物そっくりの豪華な料理と美味しそうなデザートで、お腹がいっぱいになりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 1年生 図工「ごちそうパーティー」 2

1年生の「ごちそうパーティー」の作品です!
みんなの夢のメニューは、本当に美味しそうで、ビックリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 オンライン授業(6年生)

6年生は算数で、円の面積の求め方を学習しました。
子どもたちは、円を細かく等分して並び替えると、長方形に近づくことを、動画を見ながら理解しています。
その後、円の面積が、半径✖️半径✖️円周率の公式で求められることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 オンライン授業(5年生)

5年生は、国語で作成した各自の「和の文化のパンフレット」をタブレット端末で見ることができるようにしています。今日は、班の友達のパンフレットを読んで、その感想を書いて、タブレットでその友達に送っていました。
「俳句の季語がたくさんあることにビックリしました」「十二単がとてもキレイだと思いました」「つなぎの言葉で、内容がわかりやすかったです」など、しっかりと班の人に感想を届けていました!


画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 オンライン授業(4年生)

4年生は、国語「一つの花」の第四場面での、お父さんのゆみ子への気持ちを各自で考え、班で交流しています。
オンラインで参加している子どもにも、担任の先生が話しかけて意見を聞いています。
どの班もしっかり話し合っていて、その後の全体交流でたくさんの意見が発表され、自分の考えを更に深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 オンライン授業(2・3年生)

2年生は算数で、3けたまでの大きい数のひっ算のやり方を学習し、練習問題を頑張っていました!(写真1・2枚目)

3年生は算数で、かけられる数が10倍になると、答えも10倍になることを学習していました。教室の子どもも家にいる子どもも、元気よく手を上げて発表していました!(写真3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
その他
2/11 建国記念の日
2/15 こころのひろば(AM)

学校だより

学校行事等

非常変災時における措置について

ICT関係

お知らせ(学校生活等について)

お知らせ(その他)

枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175