最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:152
総数:106924
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

12月14日 枚方市教育委員会ヒアリング

 年に数回,枚方市教育委員会の指導主事先生やアドバイザーの先生が視察に来ていただいています。今日は,5時間目に全クラスの授業の様子を,6時間目に6年生の道徳の授業を見ていただきました。子どもたちが熱心に学んでいる姿を見ていただきました。

(上・1年生 漢字の学習)
(中・5年生 外国語テスト)
(下・4年生 表現運動 創作ダンス)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 1年生 交通安全教室

 1年生の交通安全教室は「歩きかた」を学習しました。見えにくい交差点は,1歩前に行ってしっかり見ることが大切だと習いました。樟葉西小の近くも車の通りが多いから十分に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 6年生 学校恩返しプロジェクト

 以前にもブログで紹介しましたが,今日はグループに分かれて「イケてる池プロジェクト」「中庭花壇に花を」をそれぞれ進めていました。イケてる池の方は,池の周りの掃除と池に入っている魚調べをしていました。中庭花壇は草抜きと聖地をしていました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 6年生 書写

 6年生の書写の授業。今日の課題は「街角」。横画の多いバランスの取りにくい字です。動画を見てコツをチェックした後,書いてみました。街が大きすぎて角のスペースが取れずに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 小学校駅伝競走大会について

 例年は11月に開催していた駅伝大会が1月に開催されます。要綱ができましたので、お知らせします。



第22回 枚方市小学生駅伝競走大会を以下のとおり開催いたします。


日 時 :令和4年1月23日(日) 午前10時00分スタート(小雨決行 雨天の際は中止)

場 所 :淀川河川公園枚方地区(水辺公園周回コース)

参加資格: 枚方市内に在学の小学校5年生以上で編成された学校単位のチームで、
各学校1チームまでとする。

※コロナ禍での開催のため、密を避ける趣旨から、現地での観戦は自粛していただきますようお願いします。なお、保護者等にはオンラインにて大会の様子を配信しますので、極力自宅で応援いただくようお願いします。オンラインの視聴方法につきましては、後日学校よりお知らせします。

※新型コロナウイルスの感染状況によっては、事前の中止決定もあることをお知りおきください。


12月13日 5年生 命の授業

 以前に紹介したいのちのはじまりの授業を5年生が受けました。養護教諭の先生から,命をつくる大切な部分は清潔に大切にすることを学びました。卵子や精子が受精してから赤ちゃんになるまでの画像も見て学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 6年生 卒業アルバム写真

 6年生が卒業アルバムに掲載される写真を撮影しました。クラス写真,学年写真,グループ写真。いい顔で写ることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 6年生 いのちのはじまりの授業

 12月6日(月曜日)に養護教諭が6年生の教室に出向いて,いのちのはじまりの授業をしました。直径わずか0.15mmの卵細胞(命の源)が赤ちゃんに成長することや,そのような命をつくる準備に入る思春期の身体の変化について学習しました。その際に書いた子どもたちの感想を見せてもらいました。
「精子と卵子が苦労して子宮に向かうことを知って,今生きているのは奇跡が重なっていると思ったら毎日楽しく生きないとそんだなと感じました。今の私に生まれて良かった。」「生んでくれた母さんとお父さんに感謝しようと思います。」「男子は女子の痛みや辛さを知らないと思うので,女子のことだからではなく向き合うことが大切だと思いました。」

12月8日 6年生 国語

 6年生の国語では,文章の構成(序論,本論,結論)を学び,卒業文集に向けての取り組みを進めています。今日の授業では,将来の夢,小学校の思い出,自分の成長というテーマにしたら,どのような構成にしたら良いかを班ごとで検討しました。素敵な卒業文集を作ってね。
画像1 画像1

12月8日 4年生 体育

 4年生は合同体育で表現運動をしていました。子どもたちは創作ダンスに挑戦しています。気に入った曲を選び,グループで動きを相談し,演習します。中にはEXILEのような動きを練習している班もありました。楽しく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年生 サイコロ足し算

 サイコロを2回転がして,出た目を足し算します。誰が1番大きい数を出せたかな?足し算の学習をゲームで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 1年生 生活科

 1年生が靴箱の近くでこま回しに挑戦していました。初めて触るという子や「回せるよ」と得意げな子もいました。手のグリップがコツですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 1年生 生活科

1年生がタブレット片手に運動場を歩いているのを発見しました。タブレットで写真を撮っていました。「秋の終わり」を探していますとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 作品展終了です

 子どもたちの力作が揃った作品展になりました。たくさんの保護者の皆さんに見ていただけたと思います。それぞれの学年の校長先生の感性で選んだ作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 3年生 掲示物

 3年生の教室で見つけました。こんなことができたらいい提案の一覧のようです。いくつできるようになりましたか?
画像1 画像1

12月3日 4年生 教室

 4年生の教室を訪問しました。教室に行くと,掲示物や置いているものに目が行く時があります。今日の教室では,後ろに冊子が置いてありました。その一つが「みんなの自主学習」です。自主学習のノートのコピーが綴られています。自主学習のネタで困っている人には助けになる冊子です。漢字の練習や,計算練習,自分の興味のあることの調べ学習など充実した中身になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 年末の交通事故防止運動

 大阪府交通対策協議会より枚方市教育委員会を通し通知がありました。年末交通事故防止運動が12月1日から31日に実施されます。年末になると、日暮れも早いし、車の走っている台数も増えていきます。交通事故に合わないように、歩くところ、自転車の走るところ、思い出して安全に過ごしましょう。

 ≪リンク≫年末の交通事故防止運動
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 特 心の教室PM
2/7 諸費振替日

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573