最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:152
総数:106926
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

2月16日 1年生 オペレッタ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が体育館でオペレッタの練習をしていました。子どもたちは片手に,楽器や鯨の絵を持っています。歌いながらそれをタイミングよく上にあげます。同時に2つのことをするのは難しいと思いますが。がんばってね。

2月16日 6年生 国語

 6年生の教室を訪ねると,子どもたちがタブレットで何か検索していました。リニアモーターカーでした。国語の教科書に,リニアモーターカーの車体を作ったプロフェッショナルの方の説明文があります。その流れで検索していました。今のところ2027年に東京,名古屋間で開通するようです。昔の夢の乗り物がもうすぐ現実になるのですね。
 6年生の本校への登校は後21日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 朝の挨拶

 朝,正門で子どもたちと挨拶をしています。最近は電話の対応などで出ることのできない日もあるのですが,今日は8時5分頃から出ることができました。すると,どこかの教室から大きな声で「おはようございます!」の声が次々と聞こえてきます。朝から元気な挨拶の声が聞こえると,私も元気をもらえます。どこのクラスだったんだろう?
画像1 画像1

2月15日 2年生 縄跳び

画像1 画像1
 体育館で,2年生が縄跳びの練習をしていました。二重跳びに挑戦している児童が必死に縄を回していました。縄跳びのコツは手首の使い方です。
画像2 画像2

2月15日 4年生 外国語

 国名の入った歌を歌いました。例えば,「J for japan」と言うようにアルファベットと国を結びつけます。今オリンピックで活躍の国もたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 外は寒いのですが,子どもたちは外遊びが大好きです。ドッジボールや大縄,一輪車で楽しく過ごしています。今も昔も遊び方はそう変わらないような気がします。

2月14日 6年生 総合

 卒業式の練習に入りました。今年度の卒業式も昨年度と同じようにコロナ感染防止対策を講じることになっています。卒業生の保護者の皆さんにはご協力をお願いします。
 そのような中でも卒業生(6年生)にとって実りのある卒業式になるようにと,準備を進めましょう。
画像1 画像1

2月14日 1年生 生活科

 1年生がタブレットを持って,運動場にいました。「冬探し」で見つけたものを撮影しているとのこと。ちょうど木の枝に一羽の鳥が止まっていました。あまりない餌を探しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 4年生 二十歳の私へ

 4年生の最後の参観に披露するはずだった「二十歳の私への手紙」。動画に撮り,披露します。今日はその動画を再杖位していました。子どもたちの将来の夢。体操選手,パティシエ,お笑い芸人,建築家。中には,親孝行をするという夢(将来の目標)もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 6年生 図工

 以前にも掲載しましたが,6年生の卒業記念作品のオルゴールボックスが完成しています。細かいデザインmをコツコツ掘り抜き,最後にはニスを塗ります。いい思い出の品ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 6年生 外国語

 今日の外国語はクラブ活動について学習していました。大型テレビを活用して学習しています。
What club activities do you join? ちなみに校長先生は Brass band clubでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 4年生 算数

 最近4年生の算数で面積を学習しています。今日は組合せ図形の面積を比べようと言う授業でした。子どもたちは,各問題の解き方を考えて,ロイロノートに書き込んでいきます。足し算方式や引き算方式,組合せ長方形方式と色々な解き方がありました。どの方式が1番間違えが少なく考えられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 3年生 国語

 今年度,本校は研究教科に国語を選び,取り組みを進めてきました。特に今年度は「
書くこと」に取り組みました。思っていることを伝えることができるように,書くことを重視しました。その今年度最後の授業研究会が明後日3年生17組で実施します。
 今日は,「海」と言う言葉を中心におき,そこから繋がる思いを矢印で広げていく作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 4年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「10年後の自分」をテーマにした発表会に向け,準備をしています。今日は10年後の自分の姿を描いていました。パティシエ,テニスプレイヤー,野球選手,警察官,ブリーダー・・・と夢がいっぱい書けました。

2月4日 6年生 体育

 6年生の体育での表現運動の一環で自分たちで考えたダンスの動画を撮っています。学年で,クラスで,グループで撮った動画を繋げて一つの作品にすると聞いています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 掃除時間

 最近,掃除時間に箒を片手に持って校舎を歩いています。子供達の手が届かないところに埃や蜘蛛の巣があったら撮っています。子どもたちは,特に雑巾の当番の児童は手が冷たいだろうと思いますが,一生懸命に掃除してくれています。とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 6年生 体育

 6年生が体育館でハンドボールをしていました。小学校でハンドボール?と思われるかもしれませんが,小学校の体育では「ゴール型」「ネット型」「ベースボール型」をすることになっていますので,ハンドボールはゴール型に分類されます。今日,初めてのゲームもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 6年生 学校恩返しプロジェクト

 「中庭花壇に花を」を目標に整備をしてくれていました。もうすでにパンジーが風にゆれ,チューリップも芽を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 5年生 算数

 5年生が,タブレットで目標作りをしていました。自分の課題を設定し,克服のための計画をし,実践し,データをとって次の作戦を考える。PDCAサイクルを考えていました。目標達成頑張って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 1年生 縄跳び

画像1 画像1
 1年生が寒い中,縄跳びを頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 キャリアパスポート作成 学期末アンケート
2/25 6年生 中学校給食試食会

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573