最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:106353
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

10月28日 学校運営委員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 1.2年生の参観に合わせ、本年度2回目の学校運営委員会を開催しました(1回目はコロナのため紙面開催にしました)。1.2年生の元気な姿を見てもらった後で、校長室でお話を伺いました。子どもたちは昨年度と比べて、柔らかいイメージがしたと意見をいただきました。コロナの不安が昨年の方が多く、その緊張感があったということでした。ICTや読書のお話もしていただけました。お忙しい中、ありがとうございました。(写真は、授業を見ていただいた2年生の様子です)

10月28日 1年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して初めての参観日になりました。国語の「ことばであそぼう」。文の最初のひらがなを拾うと言葉になるという言葉遊びでした。例えば、「く」ずは西小は、「ず」ーっと、「は」っぴー、「に」こにこ笑顔の、「し」ょうがっこうです。

10月21日 菊

画像1 画像1
 学校で育てていただいている菊6鉢を樟葉の市民の森に出品しました。今後も街道菊や菊花展に出品の予定です。いつもお世話をしていただいてありがとうございます。

10月16日 クリーンくず西小 溝掃除

 例年実施していただいているPTAの「クリーンくず西小」ですが、今年度は密を避ける意味でも分散して実施していただいています。今回は運動場の傍にある溝の中の掃除をしていただきました。涼しくなると言われていましたが、まだまだ暑い中汗だくで土を溝から上げていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

10月14日 生垣の剪定

画像1 画像1
 プール裏のネットに絡んでいる生垣ですが、すごく成長します。今日は地域の方が剪定してくださいました。暑い中ありがとうございました。

10月13日 マスクの寄付

保健室の前に手作りマスクが置かせていただいています。」PTAの方が手作りしていただいた子ども用マスクです。サイズもいろいろあり、子どもたちは嬉しそうに選んでいます。ありがとうございます。
画像1 画像1

10月12日 運動会参観ありがとうございました

10月10日は、運動会の参観、応援ありがとうございました。開会式、閉会式の校長挨拶の抜粋を掲載します。
(開会式)みなさん、おはようございます。教室の人たち、聞こえていますか?見えていますか?運動会らしい素晴らしい天気になりました。よかったです。熱中症には充分注意しましょう。
 保護者の皆様、雷光ありがとうございます。いつもとは違う形での運動会になりましたが、お子様の活躍をどうぞ思いっきり褒めてください。1等でも4等でもしっかりと褒めてください。よろしくお願いします。
 今年の夏は、Tokyo2020オリンピック・パラリンピックで日本中が盛り上がりました。今日は、樟葉西小学校で、最高の体調で、最高に楽しい、最高の運動会にしましょう。

(閉会式)みなさん、こんにちは。教室の人、見えてますか?聞こえてますか?運動会、とても楽しかったですね。自分の力を出しきれましたか(多くの児童が頷いていました)。家に帰ったら、思いっきり褒めてもらいましょう。
 6年生の皆さん、ありがとう。君たちのおかげで素晴らしい運動会ができました。
 保護者の皆さん、ありがとうございました。お子様の活躍をどうず思いっきり褒めてあげてください。よろしくお願いします。
 みんな本当に頑張りました!
画像1 画像1

10月8日 運動会前日準備

運動会が明後日に迫ってきました。5時間目から6年生の助けを借りて準備をしました。よく考え動く6年生。予定していた時間より早くに作業は終わりました。ご苦労様でした。
(写真1 6年生の準備Ok です!)
(写真2 応援団も最後の練習)
(写真3 特典版をきれいに飾ります)
(写真4 ラジオ体操でしっかり体をほぐします)
(写真5 熱中症防止のためにテントを7張り立てました)
(写真6 児童会の運動会目標も完成です)

良い天気にな〜れ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 おはようございます

 朝の子供たちの登校時間に合わせて、警察の方が見回りに来ていただきました。元気に挨拶できましたか?
画像1 画像1

9月28日 秋の交通安全週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の交通安全週間です。本校区では、辻々に朝早くからPTAの方や地域の方が安全監視をしていただいています。今日はくずはモールの辻からローソンの辻に移動して皆さんの様子を見ました。安全監視も気持ち良い挨拶も本当にありがとうございます。

9月22日 秋の交通安全運動

 秋の交通安全週間が始まりました。今年の開催期間は9月21日(火)から30日(木)までの10日間です。なお、9月30日(木)は、交通事故死ゼロを目指す日となっています
 本校区では、交通安全週間に関わらず、毎朝多くの地域の方々、PTAの方々が子供達の安全を見守っていただいています。横断歩道や十字路に立っていただき、優しい挨拶、声かけをしていただいています。本当にありがとうございます。本校教員も期間中はご一緒させていただきます。

大阪府 秋の交通安全運動について

<swa:ContentLink type="doc" item="14086">大阪府 秋の交通安全運動ポスター</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 PTA定例会

 PTA定例会をZoomを活用して開催していただきました。提案された案件は話し合い、スムーズに進めていただきました。緊急事態宣言の中の2学期スタートで、学校行事は今のところ予定通りにと思っていますが、場合によっては延期や中止の可能性もあります。その都度連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。PTA役員、各委員長の方、お疲れ様でした。

8月25日 校区パトロール

画像1 画像1
 本校では、毎学期の始業式、終業式の夜に地域コミュニティの校区パトロールがあります。21時に集合し、小一時間ほどグループに分かれてパトロールに回ります。25日は夜になっても暑さはあり、歩いているうちに汗が出てきました。街灯が木の葉に隠れていることに気づきましたが、子どもたちが外にいることはなかったです。委員の皆様、本当にお疲れ様でした。

8月23日 ウォータークーラー設置

 本校の玄関にウォータークーラーが設置されました。これは、樟葉西小学校創立50周年記念事業による、みなさんへの記念品です。まだ今年は48年目なのですが、熱中症のこともあり、早めにつけていただきました。使い方は、2学期が始まってから説明をします。今週後半はまた暑くなるという予報もありましたので、本当にありがたいです。
画像1 画像1

8月21日 避難所運営訓練 HUG

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域コミュニティの防災訓練 HUGが開催されました。HUG(ハグ)とは避難所 運営 ゲームの頭文字をとって名付けられたそうです。ゲームのプレイヤーは避難所を運営する者であり、運営していくと、様々な問題がつきつけられます。その問題をグループで最適な答えを考えるといったロールプレイングゲームです。各地域より集まっていただいた方々は、一生懸命に考えてられました。この経験は、絶対に本当に起こったときに活かされると思いました。校区自主防災会、市役所の危機管理室等関係諸機関の方々、ありがとうございました。

8月10日 菊

画像1 画像1
 枚方市の学校では、例年11月になると菊の花で彩られます。本校では、地域コミュニティのご協力があり、毎年素晴らしい菊を咲かせていただけるとお聞きしました。今年も順調に育っています。暑い中、朝早くからのお世話ありがとうございます。

7月29日 水道管工事

 夏休み中に、高架水槽や運動場の地中にある水道管を工事して頂いています。校舎内はしばらく断水になります。
画像1 画像1

7月28日 トイレ掃除

 地域コミュニティの衛生班の方々がトイレをきれいにしていただいています。トイレの足ふきマットもきれいなのは掃除をしていただいているからということを忘れないでほしいです。
画像1 画像1

7月28日 ブックパック贈呈式

画像1 画像1
 公益財団法人 日本教育公務員弘済会より2021年度「ブックパック事業推進校」として認定していただき、図書セットを贈呈して頂きました。2学期には図書室に設置します。新しい本を楽しんでほしいと思っています。

7月17日 PTA実行委員会

月1回定例開催の実行委員会がありました。話題は、星空観察会や遊ぼう会についてでした。秋のお楽しみですね。役員様、お疲れさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会  委員会活動最終回 心の教室
3/4 放課後自習教室
3/7 コミュニティスクール運営委員会

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573