最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:50
総数:107136
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、「ご飯」「じゃがいももちのお汁」「ワカサギの南蛮漬け」「高野豆腐の含め煮」「牛乳」でした。ワカサギは、「公魚」と漢字で書きます。これは常盤の国麻生藩が徳川第11代将軍に年貢としてワカサギを収めたことに由来します。

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「ゆかりふりかけ」「春雨の炒め物」「関東煮」「牛乳」でした。関東煮には大根が入っていますが、出汁の十分に染みた大根はとても美味しかったです。

2月24日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「赤魚のレモンソース」「コロコロソテー」「インゲン豆のクリームスープ」「牛乳」でした。赤魚は魚の名前ではなく、体表が赤い魚の総称です。国産で代表的なものは「アコウダイ」、外国産では「アラスカメヌケ」があります。スーパーに並んでいるものはほぼ「アラスカメヌケ」です。今日の給食も「アラスカメヌケ」だと思います。レモン風味が爽やかでした。

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、「ご飯」「もやしのナムル」「ヤンニョムチキン」「わかめスープ」「牛乳でした」。ヤンニョムとは、韓国の合わせ調味料のことで、それぞれの家庭によって調味料は代わるそうです。給食では、コチュジャン、さとう、醤油などを合わせました。

2月21日 今日の給食

 今日のメニューは「コッペパン」「ささみとキャベツのソテー」「カレーうどん」「りんごの缶詰」「牛乳」でした。カレーうどんの発祥の地は東京・早稲田の老舗のお蕎麦やさん「三朝庵」と言われています。カツ丼の発祥も同じ店だと言われています。
画像1 画像1

2月20日 6年生 給食試食会

 6年生の今日の給食は、中学校のランチボックスでした。メニューは、「バジルチキン」「スパゲティ」「キャベツとエリンギのソテー」「白菜のクリームシチュー」「ピラフ」「牛乳」でした。バジルチキンは少々大人向けの良いお味でした。6年生も美味しいと評判でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「そぼろ煮」「ニンジンシリシリ」「黒糖ビーンズ」「牛乳」でした。「そぼろ」とは、牛や豚や鶏の挽肉、魚肉やエビを茹でてほぐしたものを、そのままあるいは調理して汁気がなくなりバラバラになるまで炒ったもの。
 今日は鶏そぼろを煮物にしました。
画像1 画像1

2月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「煮浸し」「サバの塩焼き」「かき玉汁」「牛乳」でした。どれもご飯に合うメニューでした。

2月16日 今日の給食

 今日のメニューは、「コッペパン」「揚げ餃子」「ミニ葡萄ゼリー」「八宝菜」「牛乳」でした。八宝菜は日本でもお馴染みの中華料理ですが、八宝菜の八は8種類という意味ではなく、五目の五と同様に「多く」の意味合いだそうです。
画像1 画像1

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「海苔の佃煮」「ぶり大根」「呉汁」「牛乳」でした。海苔の佃煮は、調理場で作っています。ご飯によく合いますね。

2月14日 今日の給食

 今日のメニューは、「食パン」「ハムポテト」「ポンカン」「ハッシュドポーク」「牛乳」でした。ハッシュとは英語で「細かにきる」という意味です。ハヤシライスの語源は林さんが考案したという説と、このハッシュド から名付いたという説があります。
画像1 画像1

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「ミニフィッシュ」「蓮根ソテー」「麻婆大根」「牛乳」でした。蓮根には穴が空いています。蓮根は沼で育つ植物。ドロドロの地中では十分空気が取り入れられません。なので体の内部に空気を通すための穴をつくりました。いい食感で食べました。

2月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「かやくごはん」「もやしのポン酢風味」「けんちん揚げ」「玉ねぎのお汁」「牛乳」でした。「けんちん」とは中国の精進料理に由来する料理です。

2月9日 今日の給食

 今日のメニューは「コッペパン」「スープ煮」「鶏団子のケチャップあえ」「キャベツのカレーソテー」「牛乳」でした。鶏団子とキャベツをコッペパンに挟んで食べるととても美味しかったです。
画像1 画像1

2月8日 今日の給食

 今日のメニューは「あんかけうどん」「筑前煮」「ご飯」「ひじきふりかけ」「牛乳」でした。京都では、あんかけうどんが寒い時期には定番になっているようです。短冊のおあげにあんをかけたものを「たぬきうどん」と呼ぶようです。大阪の「たぬき」とは違うのですね。
画像1 画像1

2月7日 今日の給食

 今日のメニューは「アップルパン」「じゃがいものカリカリ揚げ」「ツナとにんじんのサラダ」「ジュリエンヌスープ」「牛乳」でした。ジュリエンヌはフランス語で千切りという意味です。よく似たメニューで、野菜を小さいサイコロ型に切ったら「ブリュノアーズスープという名前になるそうです。
画像1 画像1

2月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「黒米ご飯」「福神漬け」「ポークカレー」「青梗菜のソテー」「牛乳」でした。カレーは程よい辛さでした(子どもさんには辛かったかな?)

2月3日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「入り大豆」「粕汁」「年越しのイワシ」「白菜の昆布和え」「牛乳」でした。今日は節分です。鬼は外!福は内!

2月2日 今日の給食

 今日のメニューは「チーズぱん」「キャベツと鶏団子のスープ」「ウインナーのトマト煮」「コーンソテー」「牛乳」でした。ウインナーのトマト煮をチーズパンに挟んでホットドッグ風にして食べると美味しかったです。
画像1 画像1

2月1日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「大豆のさっぱりサラダ」「ノンエッグマヨネーズ」「チャーハンの具」「豆腐チゲ」「牛乳」でした。大豆のさっぱりサラダは、第4回給食コンテスト入賞献立です。「おかわりしたくなる豆料理」というテーマで、津田南小学校の6年生が考えてくれました。見た目に鮮やかなサラダでした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業(令和5年度 始業式は4月10日)
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573