最新更新日:2024/06/28
本日:count up76
昨日:152
総数:106997
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

1月17日 今日の給食

 今日のメニューは「玄米ご飯」「福神漬け」「チキンカレー」「青梗菜のソテー」「牛乳」でした。青梗菜は中国が原産の野菜です。日本に伝わったのは、50年ほど前だそうです。
画像1 画像1

1月16日 今日の給食

 今日のメニューは「ごはん」「炒めたくあん」「ツナと人参の甘酢和え」「すきやき」「牛乳」でした。
 たくあんとは僧侶の名前だといわれています。たくあん和尚が徳川家光将軍に、ごはんと一緒に出したところ,とてもおいしいと感動し、その名をとったと言い伝えがあります。
画像1 画像1

1月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「蓮根の唐揚げ」「小豆餅」「タイピーエン」「牛乳」でした。1月11日は「鏡開き」の日でした。お正月に飾っていた鏡餅をいただく日です。全国では、お汁粉やぜんざい、または乾燥しているので油で揚げておかきやあられにする時もあるようです。給食では、小豆餅にしてみました。

1月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「わかめごはん」「白菜の炒め物」「田づくり」「きつねうどん」「牛乳」でした。普段は「ごまめ」といっていますが、お節料理では「田づくり」と言うのは、やはり縁起を担いてのようです。魚はイワシの子どもです。昔には田んぼや畑に肥料として使われていましたので、豊作を願って「田づくり」と言うようです。

1月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「スープ煮」「肉ボール」「キャベツのソテー」「牛乳」でした。

1月10日 今日の給食

 今年初の今日のメニューは「ご飯」「雑煮」「鰤の照り焼き」「黒豆」「牛乳」でした。お雑煮は地域によっていろいろな具が入っています。新潟では鮭、イクラ、島根では、はまぐり、広島では牡蠣、徳島では、あんこが入ったお餅が入っているそうです。
画像1 画像1

12月20日 今日の給食

 今日のメニューは「わかめごはん」「団子じる」「鰯の唐揚げ」「小松菜の胡麻炒め」「牛乳」でした。イラストは児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 今日の給食

 今日のメニューは、「ご飯」「かきたま汁」「ぶり大根」「ひじき豆」「牛乳」でした。ぶり大根はブリのアラを大根と一緒に醤油で煮付けた日本の郷土料理です。2007年、農山漁村の郷土料理百選において富山県の郷土料理と選定されました。

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「味噌汁」「鶏唐揚げのネギだれ」「煮浸し」「牛乳」でした。この季節はクリスマスも近くなり、鳥の唐揚げが食べたくなりますね。

12月14日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「ゆかりふりかけ」「関東煮」「もやしの炒め物」「牛乳」でした。関東煮は日本全国で束られているようですが、地方によって食べ方や具が違うようです。大阪の関東煮には「コロ」が入っていました。コロとは鯨の皮を皮下脂肪毎とりわけ乾燥させたものです。最近は鯨が取れませんので、ないようですが。
画像1 画像1

12月13日 今日の給食

 今日のメニューは「チーズパン」「カレーうどん」「ほうれん草のソテー」「りんご」「牛乳」でした。カレーうどんは日本独自で進化した食べ物です。発祥は東京だったそうです。
画像1 画像1

12月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「ジャガイモもちのお汁」「親子どん」「ブドウ豆」「牛乳」でした。親子丼は卵と鶏肉が入った丼ですが、「いとこどん」と言うものもあるようです。鴨肉を卵で閉じる丼だそうです。

12月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「コーンスープ」「コロッケ」「ラハノサラダ」「牛乳」でした。コロッケは「大正時代の3大洋食」の一つだと言われています。後の2つは「ライスカレー」と「トンカツ」です。コロッケは人気が高く「コロッケの唄」も流行したそうです。

12月6日 今日の給食

 今日のメニューは「コッペパン」「冬野菜のスープ」「赤魚のトマトソース」「ごぼうソテー」「牛乳」でした。
画像1 画像1

12月5日 今日の給食

 今日のメニューは「黒米ごはん」「福神漬け」「冬野菜のチキンカレー」「コーンソテー」「牛乳」でした。
 今日のカレーの具はチキンでしたが、ご当地カレーで調べてみると、タラバガニ、うに、ホタテがい、さば、ハスカップ、メカジキ、等等様々な具のカレーが出てきました。
画像1 画像1

12月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「いちごジャム」「タイピーエン」「またねチヂミのかき揚げ」「牛乳」でした。またねチヂミのかき揚げは本校児童が考えた「またねチヂミ」をかき揚げにアレンジしたおかずでした。

11月30日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「雑魚豆」「小松菜とツナの柚和え」「あんかけうどん」「
牛乳」でした。
 京都で、うどん屋さんに入ると「あんかけメニュー」が豊富にあるそうです。その中でも短冊の薄揚げにあんかけのうどんを「たぬきうどん」と言うそうです。地方によってたぬきうどんに違いがうるようです。ちなみ大阪には「たぬきうどん」はありません。
画像1 画像1

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「ホキとじゃがいものケチャップあえ」「コーンソテー」「ジュリエンヌスープ」「牛乳」でした。
 ホキはあまり聞かない魚ですが、のり弁当に入っている白身魚のフライヤフィッシュバーガーや蒲鉾に使われているそうです。

11月16日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「カリカリ黒豆」「いそに」「にんじんしりしり」「牛乳」でした。にんじんしりしりは沖縄県の郷土料理です。しりしりと言う言葉は千切りと言う意味の沖縄の方言です。

11月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「さつまいもの味噌汁」「焼き魚(赤魚)」「筑前煮」「牛乳」でした。大阪では筑前煮と言いますが、発祥地である福岡では「がめに」と言う名前のようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 諸費振替 6年生を送る会
3/6 特 地区児童会・集団下校
3/7 3年生 新名神道路工事現場見学
3/8 心の教室
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573