最新更新日:2024/06/28
本日:count up76
昨日:152
総数:106997
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

12月5日 今日の給食

 今日のメニューは「黒米ごはん」「福神漬け」「冬野菜のチキンカレー」「コーンソテー」「牛乳」でした。
 今日のカレーの具はチキンでしたが、ご当地カレーで調べてみると、タラバガニ、うに、ホタテがい、さば、ハスカップ、メカジキ、等等様々な具のカレーが出てきました。
画像1 画像1

12月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「いちごジャム」「タイピーエン」「またねチヂミのかき揚げ」「牛乳」でした。またねチヂミのかき揚げは本校児童が考えた「またねチヂミ」をかき揚げにアレンジしたおかずでした。

11月30日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「雑魚豆」「小松菜とツナの柚和え」「あんかけうどん」「
牛乳」でした。
 京都で、うどん屋さんに入ると「あんかけメニュー」が豊富にあるそうです。その中でも短冊の薄揚げにあんかけのうどんを「たぬきうどん」と言うそうです。地方によってたぬきうどんに違いがうるようです。ちなみ大阪には「たぬきうどん」はありません。
画像1 画像1

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「ホキとじゃがいものケチャップあえ」「コーンソテー」「ジュリエンヌスープ」「牛乳」でした。
 ホキはあまり聞かない魚ですが、のり弁当に入っている白身魚のフライヤフィッシュバーガーや蒲鉾に使われているそうです。

11月16日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「カリカリ黒豆」「いそに」「にんじんしりしり」「牛乳」でした。にんじんしりしりは沖縄県の郷土料理です。しりしりと言う言葉は千切りと言う意味の沖縄の方言です。

11月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「さつまいもの味噌汁」「焼き魚(赤魚)」「筑前煮」「牛乳」でした。大阪では筑前煮と言いますが、発祥地である福岡では「がめに」と言う名前のようです。

11月14日 今日の給食

 今日のメニューは「アップルパン」「おこげ」「うずら卵入り八宝菜」「しゅうまい」「牛乳」でした。八宝菜は8種の野菜が入っているという意味ではなく、たくさん具材が入っている炒め物という意味です。今日は、おこげと一緒に食べました。おこげの食感が良かったです。

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「ご飯」「キャベツのソテー」「スライスチーズ」「おいしくてほっぺたが落ちる豆タコライス」「牛乳」でした。
 昨年度の枚方市学校給食コンテストの入賞作品のタ豆コライスでした。

11月9日 4年生 校外学習

 とても良い天気のもと、4年生は琵琶湖博物館を訪れました。たくさんの魚を見て、お弁当は琵琶湖が迫る芝生公園で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「渦巻パン」「柿」「ツナとにんじんのサラダ」「冬野菜の豆乳スパゲティ」「牛乳」でした。
  柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺      柿の美味しい季節です

10月31日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「せんべい汁」「カツオの護摩がらめ」「キャベツの昆布あえ」「牛乳」でした。せんべい汁に入っている南部せんべいは、青森県にあった八戸、二戸、盛岡などの南部藩で野戦色として450年も前から食べられていた煎餅だそうです。

10月30日 今日の給食

 今日のメニューは「コッペパン」「卵とコーンのスープ」「厚揚げのチリソース」「蓮根ソテー」でした。
画像1 画像1

10月27日 今日の給食

 今日のメニューは、「ご飯」「じゃがいももちのお汁」「秋刀魚の生姜風味」「切り干し大根の煮物」「牛乳」でした。今日の秋刀魚は、切り身の真ん中に骨が入っています(当たり前ですが)。身を少しほぐしながら骨を抜き取ってから食べるという動画を見てから、いざ挑戦!1・2年生の教室をまわりましたが、意外と子どもたちは上手にお箸を使って骨抜きをしました。今日は生姜風味でしたが、ある1年生がやっぱり塩焼きが1番美味しいなと言ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「豆乳味噌鍋」「秋のきのこご飯の具」「春雨の炒め物」「牛乳」でした。秋のきのこご飯の具には舞茸をしめじが入っていました。秋はキノコの美味しい季節ですね。
画像1 画像1

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「わかめごはん」「きつねうどん」「白菜のポン酢風味」「雑魚豆」「牛乳」でした。雑魚豆は“じゃこまめ“と読みます。雑魚は今では小さな雑多な魚のイメージですが、過去の意味は、小さなエビなども含むようです。

10月19日 今日の給食

 今日のメニューは「ごんぼ汁」「ご飯」「ほっけ」「もやしの炒め物」「牛乳」でした。ごんぼ汁は昨日に引き続いて、枚方の郷土料理です。ごんぼとはごぼうのことで、ごぼうのいい食感と香りが楽しめました。
画像1 画像1

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「中華スープ」「春巻き」「くるみ餅」「牛乳」でした。くるみ餅は枚方の郷土料理です。しらたま団子を枝豆のペーストで「くるみ」砂糖や塩で味付けたデザートです。

10月16日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「米粉のクリームスープ」「チキンハンバーグカラフル豆ソース」「キャベツのソテー」「牛乳」。チキンハンバーグだけで7種類の食材が使っていました。

10月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「味噌汁」「豚丼」「切り干し大根とツナの炒め物」「牛乳」でした。関東と関西の色の違いは様々あるようですが、関西のすき焼きは牛、関東は豚なのだそうです。

10月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「寿司ご飯」「焼き海苔」「かきたま汁」「焼きサバ手巻き」「青梗菜の炒め物」「牛乳」でした。焼きサバをほぐして、海苔の上に乗せ、酢飯とともに食べるのが、郷土料理として昔から食べていた食べ方です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行練習
3/13 枚方市公立中学校卒業式
3/14 大掃除
3/15 心の教室 卒業式 卒業式前日準備
心の教室 卒業式 卒業式前日準備
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573