最新更新日:2024/06/24
本日:count up151
昨日:39
総数:106504
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

8月25日 2学期最初の日

 子どもたちが帰った後の先生方の取り組みを紹介します。
 まず、運動会、小学生陸上大会に向けての話し合いを行い、終わったら明日からのハイブリッド型授業の準備をしました。以前にリモート家庭訪問ではタブレットでご家庭とつながりましたが、今回は授業のライブ配信ということで、初のチャレンジになります。準備は充分しているつもりなんですが、もしかしたら不具合が生じる事もあるかと思います。その際は連絡をしていただければと思います。使う中で良いものになっていくように努めたいと思います。よろしくお願いします。
 そして最後に、明日からの夏休み作品展の準備をしました。

7月28日 校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は校内研修会です。午前中は、業務改善研修でした。業務改善を行うことによって、学校を活性化させ、子どもたちの教育を充実させるのにはどうしたらよいのかを考えました。午後は、「樟葉西小学校を考える会」と題して、樟葉西小学校の子どもたちの現状から、「何を」「どんな方法で」取り組んでいくのかを考えました。

7月26日 樟葉西中学校区合同研修会

画像1 画像1
 樟葉西中学校、樟葉南小学校、樟葉西小学校の教員が、集まって合同研修会を実施しました。前半は大学の先生を招いての講演会、後半はグループ別での話し合いというプログラムでした。多くの学びがありました。

7月13日 2年生 国語

2年生の教室に国語の授業を見に行きました。班の形になって話し合いが中心になる授業でした。班のメンバーに自分の意見を聞いてもらえるのがうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 市長との懇談会

7月5日に、枚方市長さんと校長会会長、副会長との懇談会が催されました。私も参加してきました。市長室で2時間程、市長さんの教育に対する思いや保護者としての思いなど、語っていただきました。私たち校長は、先生方の日ごろからの頑張りや、教育に対する思いを語ってきました。また、「長」としての心構えや責任についてもお話しでき、思いを共有することもできました。有意義な懇談会を開催していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 校内授業研究会

画像1 画像1
6年生の授業について、研究棟議会を開催しました。今年度、本校では「単元を貫く言語活動の充実〜書きたい 書けた 伝えよう〜」をテーマに進めています。SDG'sを学習し、自分隊ができることをポスターセッションするという授業でしたが、テーマに迫れたのかを討議し、最後には講師先生よりアドバイスをいただきました。

6月22日 3年生 社会

3年生の社会では「仕事」について学習をします。今日は仕事を種類別に分けることを考えました。先生は、タブレットも使いながら子どもたちに説明していました。

6月16日 ライン引き

画像1 画像1
明日は5年生のスポーツテストです。ソフトボール投げを予定していますが、投げた距離を測るのにラインが必要です。雨がちらちら降る中、先生方は綺麗にラインを引きてくれました。明日は晴れて欲しいです!

6月15日 1年生 授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1ん2んせいの授業を見ました。入学して2ヶ月がすぎましたが、子どもたちは随分と小学生になってきました。とても嬉しそうに学習を進めました。

6月14日 学校支援チーム

画像1 画像1
枚方市教育委員会から「学校支援チーム」の学校教育プランナーの先生と枚方市の指導主事の先生が来校されました。各クラスを巡回され、子どもたちや先生の様子を見ていただきました。
各教室が綺麗にされていること、各クラスの雑巾が綺麗に干されていること、子どもたちの落ち着いた学習態度、挨拶について褒めていただきました。

6月8日 教育委員会視察

画像1 画像1
今日は枚方市教育委員会の指導主事先生が来校され、先生方の仕事ぶりを見ていただきました。新学期が始まり、2ヶ月がすぎた頃なので、新しい先生たちの様子を気にされていました。元気に授業をしている先生たちをみていただけました。

6月8日 1年生 授業観察

画像1 画像1
1年生の国語の授業を観察しました。入学して2ヶ月、そろそろ学校のルールを覚える時期です。ての挙げ方、返事の仕方、発表の仕方など、小学生になるためのルールがたくさんあります。今日の授業では、ての挙げ方、お話の聞き方、発表の仕方。当てられたら「はい!〜です。」ときっちり言えていました。

6月7日 5年生 授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目に5年生の国語の授業を観察しました。環境についての学習で、児童によって学習計画をたて、環境をテーマに説明文を書き、みんなに伝えるという授業です。最後のゴールを考えながら進めています。今までの経験を生かしながら伝わりやす文が書きたいですね。

5月28日 服務研修会

画像1 画像1
毎年、服務を遵守できずに、問題を起こしている先生のニュースが流れます。今日はそうならないように教育委員会から指導主事を招いての研修をしました。不祥事音は何かを確認し、最後は後輩に説明をするロイロノートを作ることを課題とされました。しっかり伝わるようにするためには、自分の理解が不可欠なことがわかりました。

5月26日 プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の6年生の掃除でできなかったプールサイドのシート引きなどを行いました.プール開始までまだしばらくありますが、まずはプールの準備ができました.

5月24日 芝刈り

画像1 画像1
学校の校庭の北と西東側には芝生が貼っています.昨年度までは業者が芝刈りをやってくれていましたが、今年からは学校がすることになりました.校務員さんが綺麗に刈りました.

5月20日 3年生 授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年2組の算数の授業を見にいきました。全員が一生懸命に問題に取り組んでいました。タブレットを上手に使って割り算を考えていました。

5月18日 授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方の授業を45分間参観し、授業についてのアドバイスをします。先生方の授業力アップを目指します。今日は今年度の第1回目の授業観察で4年1組を訪れました。国語の授業でしたが、先生の板書が綺麗なので子どもたちのノートも丁寧に書く子が多かったです。

5月12日 校内研究全体会

本校の研究教科は国語です。3年前から「単元を貫く言語活動の充実」を研究主題とし研究を進めています。今日は、講師先生の講演会でした。本来は来校いただいてお話をしていただくのですが、今回はzoomを活用したリモート研究会にしました。国語の書くことを中心にたくさんのことが学習できました。授業にも活用していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会  委員会活動最終回 心の教室
3/4 放課後自習教室
3/7 コミュニティスクール運営委員会

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573