最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:42
総数:107116
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

重要 8月27日 臨時休校について

 昨日夜に緊急にみるメールを配信させていただいた臨時休校について、ミルメールが読み取れないという連絡が入りましたので、同内容の連絡をさせていただきます。連絡は2回行いました。

(1件目)

 
新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い(第一報)

                       枚方市立樟葉西小学校
                       保護者の皆さまへ


 日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、8月26日(木)に、本校の教職員が新型コロナウイルス感染症にり患していることがわかりました。
 現在、保健所による疫学調査(接触者に関する調査)を進めているところです。
つきましては、現時点において、明日8月27日(金)から29日(日)まで、学校を臨時休業いたします。また、留守家庭児童会室につきましても、閉室いたします。別途、教育支援室放課後子ども担当より対象のご家庭には連絡が入ります。
なお、保健所が特定した濃厚接触者等に該当する方につきましては、個別にお知らせさせていただきます。濃厚接触者等に該当する方への連絡を実施するにあたり、保健所から学校に対して、対象者の連絡先などの個人情報を求められる場合がございます。その際は、枚方市個人情報保護条例に基づき、学校から保健所に提供することがございますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
 今後、検査の延期または陽性が確認された場合は臨時休業の延長も考えられます。保護者の皆様には、ご心配をおかけいたしますが、教育委員会からの指示があり次第、できるだけ早急に学校よりご連絡させていただきますので、お待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、臨時休業(学校閉鎖)期間中は、児童の不要不急の外出は控えていただきますよう、お願いいたします。
また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の子どもたち・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNS等で拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご理解ご協力をお願いいたします。



令和3年8月26日
枚方市立樟葉西小学校
校長 山中 昌生



【本件に対する問い合わせ先】教頭 岩本 電話050-7102-9108
※留守家庭児童会の件につきましては、教育支援室放課後子ども担当(電話 050-7105-8201)までお願いします。

〇平時の感染症対応について
これまで同様に健康状態の確認を行っていただき、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、まずはかかりつけ医もしくはお近くの医療機関にすぐに受診する前に必ず電話でご相談ください。
また、かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)/電話:072-841-1326、ファクス:072-841-5711(平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)までご連絡をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校へもご連絡ください。

(2件目)

臨時休業中の対応について

                          保護者の皆様へ


10:00〜 classroomからMeetで健康観察を行い、今日の学習課題を連絡します。
10時になりましたら、お子様にMeetに接続するようお声掛け下さい。
接続方法がわからない場合は、8/25に各classroomに「オンライン授業操作説明」をアップしておりますので、ご確認ください。低学年児童は操作が不慣れですので、ご協力をお願いします。

8/28(土)土曜授業
8:45〜 オンライン授業を行います。終了は11:30頃の予定です。
8:45にはclassroomからMeetに接続するようお子様にお声掛け下さい。

8/29(日)
休業

8/30(月)
代休

8/31(火)
通常授業

予定に変更がありましたら、ミルメールにてお知らせします。
急なことで大変申し訳ございませんが、事情をご賢察いただき、ご理解ご協力をよろしくお願いします。


樟葉西小 校長



※ 同内容の連絡は、昨晩ミルメールにて配信しています。

8月26日 作品展準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年、夏休み明けに開催している作品展。今年は明日、明後日の15時30分から17時に開催します。子どもたちの力作を見てあげてください。

8月25日 子どもたちの学びを止めないための取り組み

 枚方市は、「新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組」を始めます。(詳しくは下記リンクをご覧ください)
 本校では、新しいハイブリッド授業に向けて、本日午後に研修会を実施し、オンライン学習の準備を行います。


新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について
https://drive.google.com/file/d/12oqQX_7sgLVrz0...

ICT機器を活用した新たな学び〜緊急対応版〜
https://drive.google.com/file/d/17_aXd85rVRXmp7...

8月21日 新型コロナウイルス感染症の予防について

 緊急事態宣言が9月12日まで延長されることが決まりました。小中学生の感染が増えています。枚方市教育委員会から、下記の文書が発出されましたので、連絡させていただきます。同内容の連絡はHPやミルメールでも連絡させていただいています。

                        令和3年8月 

保護者様

                      枚方市教育委員会

         新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)


 平素より、本市の学校保健の推進にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、現在、感染力の強い変異株(デルタ株)が猛威を振るい、枚方市において、8月11日以降、市内の新規感染者の発生者が急増しております。また、感染者は、20歳代までが約半数を締め、小学生、中学生の感染も増えている状況です。
まもなく、2学期が始まります。学校では、引き続き感染拡大防止対策の徹底に努めてまいりますが、感染拡大を防止するには、ご家庭の協力が欠かせません。 以下の内容について、ご一読いただき、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、お子様もしくは同居しておられる方が、「新型コロナウイルス感染症と診断を受けた」、「保健所より濃厚接触者と指示を受けた」、「新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査)を受けるよう指示があった」場合、学校までご連絡いただきますよう、お願いいたします。また、お子さまが陽性者と確認された場合、学校と連絡が取れない平日夜間及び土日祝日においては枚方市役所代表番号(電話:072−841-1221、午後5時00分から午後9時30分及び土日祝午前7時00分から午後9時30分)までご連絡をお願いいたします。
最後となりましたが、新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見、差別が生じないよう、冷静な対応をお願いします。

                記
ご家庭にご協力いただきたいこと

1.毎朝、健康観察をし、体調不良時は、自宅で休養する
 毎朝、本人及び同居者みなさんで、体温測定を含めた健康観察をします(記録をしてお く)。
 本人もしくは同居者が平熱より高い場合や体調不良時は、登校せず、自宅で休養します (まずは、かかりつけ医等お近くの医療機関に相談されることをおすすめします。ワク チン接種直後の副反応は除く。)。
  学校で体調不良となった場合、緊急連絡先に連絡しますので、早退の準備をお願いし ます。
2.咳エチケットを守る
 せきやくしゃみをするときは、ハンカチや肘で口鼻を覆います。
 マスクを着用します(熱中症等の恐れがある場合は、マナーを守って外します。新型コ ロナウイルスワクチン接種が済んでいても同様です。)。
3.こまめに手洗い・手指消毒を行う
 石けんを使った流水で30秒の手洗いもしくは手指消毒を、生活の節目ごとに行います  (外出から帰ったとき、トイレのあと、食事の前後、くしゃみやせき、鼻をかんだと  き、目鼻口をさわったとき など)。
4.適切な生活習慣を心がける
 ウイルスに負けない心身の健康づくりを心がけます(十分な睡眠、バランスのとれた食 事、適度な運動、各種メディア(TV、SNS、ネットニュースなど)から離れる時間を作 る など)。
5.0密(換気・分散・身体的距離)を心がける
 こまめに換気を行う。
 不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流による接触を 控える。
 人との間隔は、1M〜2Mの距離(両手間隔目安に)を保つ。 など
 出席停止となる場合(自宅待機・休養期間は、保健所もしくは医療機関等の指示に従っ てください)
1.本人・同居者が陽性者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ療養が他施 設である場合は除く)
2.本人・同居者が濃厚接触者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ自宅待 機期間が他施設である場合は除く)
3.本人・同居者がPCR検査等受検待ち及び結果待ち
4.本人が発熱・風邪・倦怠感等の症状有または同居者が発熱・風邪・倦怠感等の症状有 (ワクチン接種直後の副反応は除く)
5.主治医による指示(新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高いためなど)
6.新型コロナウイルス感染症の感染が不安(各校へご相談ください)
7.新型コロナウイルスワクチン接種に係る出席停止措置については、以下のとおり
・ワクチン接種直後の副反応(発熱・風邪・倦怠感等の体調不良)による欠席。
・ワクチン接種の予約日時が授業時間と重なった。

【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援担当 電話 050-7105-8045(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))


8月6日 台風が接近しています

 現在、太平洋上では3つの台風が発生しています(9号、10号、11号)。そのうち、10号が近畿地方にも接近してくると予想されています。大雨や強風に十分注意をしてください。

7月12日 行事予定の訂正について

行事予定に誤った書き込みがありました。行事予定の10月、運動会の予備日が10月12日(火)となっていましたが、10月13日(水)の間違いでした。現在予定は訂正しましたが、ご迷惑をいたしました。連絡を頂きましたこと、ありがとうございました。

重要 7月6日 ブログ更新

本ブログから直接に本校HPの学校だより、学年だよりにアクセスできるように更新しました。画面右のリンクよりアクセスください。

6月21日 水泳授業、5年生キャンプについて

 水泳の授業についてですが、予定では本日から始めることになっていましたが、枚方市教育委員会の指示で、大阪府の新型コロナ警戒信号がレッドステージの間は不可になっています。蔓延防止重大措置の期間はレッドステージであるということですので、現在のところでは7月11日までは水泳の授業ができません。ご家庭では準備をしていただいていたと思いますが、ご了承願います。
 また、宿泊を伴う郊外学習(本校では5年生のキャンプ、6年生の修学旅行が該当します。)は、受け入れ先が可能であれば、感染防止措置を取った上で可能となりました。旅行者と確認をしているところです。6月24日(木)のキャンプ説明会も実施しますので、よろしくお願いします。

6月10日 学校看護師募集

 枚方市教育委員会からのお知らせです。

看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について


 本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。
 もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。

5月26日 枚方市教育委員会よりお知らせ

枚方市教育委員会よりお知らせがあります。

枚方市立小学校・中学校で講師として勤務を希望する方の募集を受け付けています。こどもたちと学び、笑顔あふれる学校を一緒に作りませんか。

詳しくは、画面右下のリンク集より「枚方市教育委員会 講師の募集」にアクセスください。

5年生 キャンプ説明会の延期について

5年生保護者の皆様へ

 緊急事態宣言延長を受けて、昨日、枚方市教育委員会より「保護者が来校しての授業参観、学級・学年懇談会等の実施は5月31日まで中止または延期とすること」という通知がありました。
 つきましては、5月15日(土)に予定しておりましたキャンプ説明会は延期とさせていただきます。延期後の日程につきましては調整後改めてご連絡させて頂きます。(オンラインでの説明会に変更する可能性があります)
ご予定いただいておりました保護者の皆様には申し訳ございませんが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。


                      樟葉西小学校 校長

5月6日 保護者の皆様へ(教育長からのお願い)

枚方市教育委員会 教育長よりメッセージが届いています。

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)


 保護者の皆さまにおかれましては、子どもたちのマスク等の着用、手洗いの徹底、3密回避など、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に、ご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。

 現在、大阪府内では、新型コロナウイルス感染者が急増しており、いつ、誰が感染するかも分からない厳しい状況です。学校で陽性者が確認されたときは、濃厚接触者等の特定に時間がかかり、臨時休業にせざるを得ないこともあります。

 こうした場合でも、陽性となった児童・生徒、教職員等を詮索するようなことは控えてください。誹謗中傷による人権侵害を招かないようにするため、学校では問い合わせがあってもお答えすることはありません。子どもたちには、陽性となった人や症状のある人に対して、思いやりの気持ちを持って励ましながら、登校して来た時は温かく迎えるよう指導しています。

 また、陽性者や濃厚接触者について、保健所や教育委員会への問い合わせが増えており、本来業務が遅れてしまうこともあります。こうした問い合わせは控えていただきますようお願いします。なお、必要な方には個別にご連絡しますので、お待ちくださいますようお願いします。

 今後とも、学校と教育委員会が力を合わせ、感染防止対策に気を引き締め、子どもたちの学びを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約な中、ストレスを抱えながら一生懸命に頑張っています。保護者、市民の皆さまも大変な状況かと存じますが、どうか子どもたちの気持ちに寄り添い、ご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

令和3年4月30日
枚方市教育委員会
教育長   奈良 渉

4月23日 緊急事態宣言

4月23日に大阪府に緊急事態宣言が出されました。枚方市は、それを受けてホームページに次のような措置を発表しました。

市立小学校・市立中学校
現在のコロナウイルス感染再拡大の状況を踏まえ、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1.授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。
なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察や課題のやりとりを行います。
新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

2.修学旅行等について
・令和3年5月31日まで中止または延期
※府県間、府内の移動を伴う教育活動についても中止または延期

3.部活動について
・令和3年5月11日まで原則休止
※公式大会への出場等、実施を可能とすることもある。

4.授業参観、学級懇談会、大人数のPTA活動等について
・令和3年5月11日まで中止または延期
※ただし、個人懇談、三者懇談会等は、マスクの着用、 換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、人数や時間の制限や分散での実施など、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。


 この措置を受けて、行事などの変更をします。正式に決定次第、報告します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 諸費振替日
2/9 特 心の教室AM 校内研究授業(3年1組)→ 延期
2/10 入学説明会資料配布日

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573