最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:61
総数:69432

8月の子どもいきいき広場について

 大阪府下で緊急事態宣言が発出される可能性が高まりましたので、8月21日と28日に予定していた子どもいきいき広場と8月27日の子ども食堂は中止とします。

子育て世帯生活支援特別給付金のご案内について

画像1 画像1
枚方市市民生活部 年金児童手当課より周知の依頼がありましたのでお知らせします。
詳しくは枚方市役所子育て世帯生活支援特別給付金申請窓口【072−841ー1363】まで。

ひらかた電子図書館の開始

枚方市教育委員会のブログに「令和3年7月1日より、ひらかた電子図書館を開始しました。」という記事がありましたのでご紹介します。
枚方市教育委員期のブログ→ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...
ひらかた電子図書館→ https://www.d-library.jp/hirakata/g0101/top/

「枚方子どもいきいき広場事業の再開」について

令和3年6月25日
保護者の皆様へ


「枚方子どもいきいき広場事業の再開」について

平素は、枚方子どもいきいき広場事業にご理解・ご協力いただき、御礼申し上げます。
「枚方子どもいきいき広場事業」は、市関連施設の利用中止等により、令和3年5月1日(土)から、実施団体に対し開催中止をお願いしてまいりました。
この度、令和3年6月20日(日)をもって大阪府が緊急事態宣言の対象地域から除外されるため、本市新型コロナウイルス対策本部会議において、6月21日(月)から施設利用を再開することが決定されたことに伴い、いきいき広場事業の6月26日(土)からの再開について、各実施団体に周知したところです。
各校区のいきいき広場事業の再開につきましては、実施団体からのお知らせをご確認ください。
いきいき広場事業が再開となりましても、参加される皆様には感染防止対策を継続していただく必要がありますので、お子様の体調の把握やマスクの着用、うがい・手洗いの励行など保護者の皆様には引き続き、ご協力いただきますようお願い申し上げます。





担当:紫藤、木村、三木
電話050-7105-8201

「枚方子どもいきいき広場事業の中止の延長」について

令和3年5月31日
保護者の皆様へ
枚方市教育委員会
放課後子ども担当課長


「枚方子どもいきいき広場事業の中止の延長」について


平素は枚方子どもいきいき広場事業にご理解・ご協力いただき、御礼申し上げます。
大阪府での緊急事態宣言が延長されたことを踏まえ、本市新型コロナウィルス対策本部会議において、市所管各施設の利用禁止期間を大阪府での緊急事態宣言の終了期間(現在のところ6月20日)まで延長することが決定しました。
これに伴い、「枚方子どもいきいき広場事業」につきましては、子どもたちの健康を守り、子どもたちの家族や地域への感染拡大を防止する観点から、令和3年5月29日(土)までとしていた事業の中止期間を、6月19日(土)まで延長していただくよう、各団体へお願いしているところです。
 ご理解ご協力いただきますよう、お願いします。


担当:紫藤、木村、三木
電話050-7105-8201

非常変災時における措置の改定について(お知らせ)

令和3年(2021年)5月26日
保護者の皆様へ
枚方市教育委員会


非常変災時における措置の改定について(お知らせ)


入梅の候、保護者の皆様におかれましては、ご清祥のことと存じます。
令和3年(2021年)5月20日に改正災害対策基本法が施行、さらに令和3年(2021年)5月21日に発生した大雨の状況をふまえ、現行の基準を以下のように改定することとしました。

(改定内容)
枚方市に土砂災害警戒情報又は校区内に避難指示が発表・発令された場合については、気象情報及び避難情報により、暴風警報、暴風雪警報、洪水警報の解除時の対応と異なる場合がある。

対応が異なる場合の例
 ・各種警報が解除されたが、校区内に避難指示が発令されている箇所があり、通学路等の状況から臨時休業を継続する。(又は対象の地域の児童・生徒のみ登校を見合わせる。)

保護者の皆様におかれましては、各学校園からお知らせの非常変災時における措置をもとに、日頃から非常変災時の行動等について、お子様とご確認いただければ幸いです。
ご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。 

臨時休校について

5月21日午前10時現在、枚方市に洪水警報が発令されているため、本日は臨時休校となります。

自宅待機をお願いします。

5月21日午前9時現在、枚方市に洪水警報が発令されているので児童のみなさんは自宅待機してください。次は午前10時の時点での判断となります。
学校ブログの配布文書一覧に「非常変災時における措置について」があるのでそちらもご参照ください。

自宅待機でお願いします。

 5月21日8時14分現在、枚方市に洪水警報が発令されています。
 児童のみなさんは自宅待機してください。

「枚方子どもいきいき広場事業の中止の延長」について

平素は枚方子どもいきいき広場事業にご理解・ご協力いただき、御礼申し上げます。
大阪府での緊急事態宣言が延長されたことを踏まえ、本市新型コロナウィルス対策本部会議において、市所管各施設の利用禁止期間を大阪府での緊急事態宣言の終了期間(現在のところ5月31日)まで延長することが決定しました。
これに伴い、「枚方子どもいきいき広場事業」につきましては、子どもたちの健康を守り、子どもたちの家族や地域への感染拡大を防止する観点から、令和3年5月8日(土)までとしていた事業の中止期間を、5月29日(土)まで延長していただくよう、各団体へお願いしているところです。
 ご理解ご協力いただきますよう、お願いします。

担当:枚方市教育委員会 放課後子ども課 紫藤、木村、三木
電話050-7105-8201

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

保護者の皆さまにおかれましては、子どもたちのマスク等の着用、手洗いの徹底、3密回避など、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に、ご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。

現在、大阪府内では、新型コロナウイルス感染者が急増しており、いつ、誰が感染するかも分からない厳しい状況です。学校で陽性者が確認されたときは、濃厚接触者等の特定に時間がかかり、臨時休業にせざるを得ないこともあります。

こうした場合でも、陽性となった児童・生徒、教職員等を詮索するようなことは控えてください。誹謗中傷による人権侵害を招かないようにするため、学校では問い合わせがあってもお答えすることはありません。子どもたちには、陽性となった人や症状のある人に対して、思いやりの気持ちを持って励ましながら、登校して来た時は温かく迎えるよう指導しています。

また、陽性者や濃厚接触者について、保健所や教育委員会への問い合わせが増えており、本来業務が遅れてしまうこともあります。こうした問い合わせは控えていただきますようお願いします。なお、必要な方には個別にご連絡しますので、お待ちくださいますようお願いします。

今後とも、学校と教育委員会が力を合わせ、感染防止対策に気を引き締め、子どもたちの学びを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約な中、ストレスを抱えながら一生懸命に頑張っています。保護者、市民の皆さまも大変な状況かと存じますが、どうか子どもたちの気持ちに寄り添い、ご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

令和3年4月30日
枚方市教育委員会
教育長   奈良 渉

明日4月23日のロイロノートを使った健康観察カードのオンライン提出の実験について(2〜6年)

画像1 画像1
 2〜6年生の保護者の皆様には今日お手紙をお渡ししますが、明日4月23日に2〜6年生の児童を対象としたオンラインでの健康観察カード提出の実験を行います。詳細は本日配布のお手紙をご覧ください。
 新型コロナウイルス感染拡大は続いており、子ども達の学習環境がめまぐるしく変化していく中、万が一の事態に備えてオンライン授業やオンライン健康観察について体制を構築しています。保護者の皆様のご協力を仰ぐ場面も多く、朝のお忙しい時間にお手間を取らせて申し訳ありませんが、いざというときの練習に、是非ともよろしくお願いします。

オンライン授業の際のGoogle Meetへのアクセス方法について

画像1 画像1
 新県コロナウイルス感染拡大に伴い、臨時休校となった場合に備えて、オンライン授業が行えるように、現在1年生をのぞく2〜6年生でGoogle Meetへのアクセス練習を始めています。お手紙としても配布しますが、Google Meetへのアクセス方法について掲載しておきます。
 ご参考にしてください。
 ちなみに各クラス担任がまず Meetに入らないと児童はそれぞれのクラスの Meetには入れませんので、今、ご家庭でアクセスされても入室できません。よろしくお願いします。
 1年生のiPad配布は4月26日に行う予定です。

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市市民生活部より周知依頼がありましたので掲載します。
対象の方は申請漏れのないようにご注意ください。
お問い合わせは枚方市役所の年金児童手当課(0728411408)、もしくは医療助成課(0728411359)へお願いします。

【枚方市教育委員会】今後の教育活動等について(お知らせ)

令和3年(2021年)4月16日
保護者の皆様へ
枚方市教育委員会

今後の教育活動等について(お知らせ)

保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。大阪府内における新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大及び医療提供体制の逼迫状況を踏まえ、「大阪モデル」を「レッドステージ1」から「レッドステージ2」に警戒レベルを引き上げるとともに新たな対応が決定されたことを受け、大阪府教育委員会教育長から5月5日(水)までの学校の教育活動について、要請がありました。
つきましては、枚方市教育委員会として、下記のとおり決定いたしましたので、お知らせします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、必要に応じて変更が生じる場合があることをご了解ください。保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をお願いいたします。



1.授業について
・分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室40人まで)を継続します。 ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
・感染拡大により不安を感じて登校しない児童生徒については、ICT機器等を活用して十分な学習支援を行います。
2. 修学旅行等、府県間の移動を伴う教育活動について
・中止または延期とします。

3. 部活動について
・原則休止とします。ただし、公式大会への出場等、学校が必要があると判断する場合は、感染防止対策を徹底したうえで、活動時間を短縮して実施します。この場合でも、感染リスクの高い活動は実施しません。

4. 授業参観について
  ・中止または延期とします。
※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談会やPTA活動等は継続して実施します。
実施に際しましては、マスクの着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等基本的な感染症対策を徹底し、人数や時間の制限や分散での実施など、密にならない工夫を施した上で可能とします。

5. 放課後や休日の過ごし方について 
  ・不要不急の外出や移動は控えて、マスクの着用、三密を避ける行動、手洗い等、各ご家庭でも、感染症対策の徹底をお願いします。

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う学校施設開放利用の自粛について(お知らせ)

事務連絡(重要)
令和3年4月16日

利用団体の皆様

枚方市教育委員会
新しい学校推進室課長



新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う学校施設開放利用の自粛について(お知らせ)


平素は本市教育行政にご協力いただきありがとうございます。
大阪府から部活動の原則休止等の要請が出されたことに伴い、本市新型コロナウイルス対策本部会議において、利用団体に対し、学校施設開放の利用自粛の協力要請をすることが決定しました。
つきましては、学校施設開放は中止ではありませんが、令和3年5月5日(水)(まん延防止等重点措置期間)までの間を、利用自粛の要請期間とするものといたしますので、利用者の皆様におかれましては、何卒、ご理解ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。


【問い合わせ先】

枚方市教育委員会 総合教育部 新しい学校推進室
TEL:050-7105-8020 FAX:072-851-9335


1学期学級懇談会の延期について

 令和3年度4月の学級懇談会につきまして、先日ご案内のお手紙を配布させていただきましたが、4月16日現在、新型コロナウイルス感染拡大が続いておりますことから、4月の開催は見送り、延期とさせていただきます。
 延期後の日程等は後日ご連絡させていただきます。
 また、お電話や個別の懇談は可能ですので、ご希望の際は各担任へご連絡ください。
 ご予定いただいておりました皆様には急なご連絡となり大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようにお願いします。

ブログ内のご紹介

画像1 画像1
 いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。
 枚方市教育委員会の方針として、個人情報に注意しつつ、できるかぎり学校での様子を保護者や地域、市民の皆様に広く公開することで、学校教育へのご理解をいただけるようにと、本ブログの運営を行っております。
 日々の子どもたちの様子を掲載しておりますが、本ブログ内では月間、年間行事予定の掲載と、学校から配布するお手紙の一部もデータをアップしております。なお、月間、年間の行事予定は変更の可能性もありますので、保護者の皆様は毎月発行される学校だよりの行事予定表を必ずご確認ください。
 児童はもとより保護者、地域、市民のみなさまに少しでも川越小学校の取り組みをご理解いただけるよう、これからも「学校の見える化」を図ってまいりますのでよろしくお願いします。
 

(枚方市教育委員会より)令和3年度新学期開始に伴う新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

令和3年4月1日

保護者の皆様

枚方市教育委員会



令和3年度新学期開始に伴う新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)


陽日の候、保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策及び学校教育活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
 さて、大阪府において緊急事態宣言が解除されて以降、感染者が徐々に増加しており、枚方市も例外ではありません。学校では、引き続き「こまめな手洗い」「3密の回避」「マスク着用」等の感染防止対策の徹底に努めてまいりますので、保護者の皆さまにおかれましても、ご家庭において「新しい生活様式」を実践いただき、下記のとおり、感染拡大防止にご協力いただきますよう、お願いいたします。


1. 毎朝、家庭において、体温測定を含めた健康観察を行っていただき、新学期以降は、各校でお渡しする「健康観察カード」等へ記録し、学校まで持たせてください。(「健康観察カード」は、家庭にて翌月まで保管しておいてください。体調不良等にて医療機関等へ相談される場合の参考資料となります。)
2. 登校時は、原則、登下校時も含めてマスクの着用をお願いします(熱中症の恐れがある場合等除く)。
3. 発熱などのかぜの症状があるときには、登校はご遠慮ください。かかりつけ医等に、今後の学校生活を踏まえた健康管理についてご相談ください。また、かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、以下の相談センター等へご連絡、ご相談いただきますようお願いいたします。
4. 春休み期間中であっても、お子様もしくは同居しておられる方が、「新型コロナウイルス感染症と診断を受けた(検査で陽性となった)」、「保健所より濃厚接触者と指示を受けた」、「新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査)を受けるよう指示があった」場合、学校までご連絡いただきますよう、お願いいたします。なお、お子さまが陽性者と確認された場合、原則、学校にご連絡ください。学校と連絡が取れない平日夜間及び土日祝日においては枚方市役所代表番号(電話:072−841-1221、午後5時00分から午後9時30分及び土日祝午前7時00分から21時30分)までご連絡をお願いいたします。
5. その他
 体温測定を含めた朝の健康観察は、ご家族皆様で行ってください。なお、発熱またはかぜの症状などがある場合は、学校行事等への参加を含め外出は控え、ご自宅で療養してください。
 来校時には、マスクの着用をお願いします。
 ご家族皆様で、日常的にこまめな手洗いや咳エチケット等の感染予防対策に取り組んでください。
 免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動・バランスのとれた食事を心がけてください。
 学校外の活動においても「3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)」の条件が同時に重なる場を避けていただき、会食などにつきましても十分ご注意いただきますよう、お願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見、差別が生じないよう、冷静な対応をお願いします。

【問い合わせ先】
〇新型コロナウイルス感染症の相談窓口
・新型コロナウイルス感染症の相談窓口 HP:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027947.html 
・新型コロナウイルス電話相談窓口(専用電話) 電話:072-841-1253 ファクス:072-841-5711(開設時間:午前9時〜午後5時30分)
・新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター) 電話:072-841-1326 ファクス:072-841-5711(ファックスは、平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)
〇枚方市教育委員会
・学校教育部 教育支援室 学校支援担当/電  話 050-7105-8045(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))


(枚方市教育委員会より)新1年生  入学式における新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い

令和3年4月1日

新入生保護者の皆様へ

枚方市教育委員会

入学式における新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い

陽日の候、保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策及び学校教育活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
先日、「令和3年度入学式について」をお伝えいたしましたが、現在、大阪府において緊急事態宣言が解除されて以降、感染者が徐々に増加しており、枚方市も例外ではありません。学校では、引き続き「こまめな手洗い」「3密の回避」「マスク着用」等の感染防止対策の徹底に努めてまいりますので、保護者の皆さまにおかれましても、ご家庭において「新しい生活様式」を実践いただき、下記のとおり、感染拡大防止にご協力いただきますよう、お願いいたします。


1. 入学前より、毎朝、家庭において、体温測定を含めた健康観察を行っていただき、入学後は、各校でお渡しする「健康観察カード」等へ記録し、学校まで持たせてください。(「健康観察カード」は、家庭にて翌月まで保管しておいてください。体調不良等にて医療機関等へ相談される場合の参考資料となります。)
2. 登校時は、原則、登下校時も含めてマスクの着用をお願いします(熱中症の恐れがある場合等除く)。
3. 発熱などのかぜの症状があるときには、登校(入学式のご出席)はご遠慮ください。かかりつけ医等に、今後の学校生活を踏まえた健康管理についてご相談ください。また、かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、以下の相談センター等へご連絡、ご相談いただきますようお願いいたします。
4. 入学前であっても、お子様もしくは同居しておられる方が、「新型コロナウイルス感染症と診断を受けた(検査で陽性となった)」、「保健所より濃厚接触者と指示を受けた」、「新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査)を受けるよう指示があった」場合、学校までご連絡いただきますよう、お願いいたします。なお、お子さまが陽性者と確認された場合、原則、学校にご連絡ください。学校と連絡が取れない平日夜間及び土日祝日においては枚方市役所代表番号(電話:072−841-1221、午後5時00分から午後9時30分及び土日祝午前7時00分から21時30分)までご連絡をお願いいたします。
5. その他
 体温測定を含めた朝の健康観察は、ご家族皆様で行ってください。なお、発熱またはかぜの症状などがある場合は、学校行事等への参加を含め外出は控え、ご自宅で療養してください。
 来校時には、マスクの着用をお願いします。
 ご家族皆様で、日常的にこまめな手洗いや咳エチケット等の感染予防対策に取り組んでください。
 免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動・バランスのとれた食事を心がけてください。
 学校外の活動においても「3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)」の条件が同時に重なる場を避けていただき、会食などにつきましても十分ご注意いただきますよう、お願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見、差別が生じないよう、冷静な対応をお願いします。
 直前に関係者に陽性者が確認され、入学式当日までに濃厚接触者の特定ができない場合は、感染の拡がりが不明であるため、当該校の入学式を中止させていただきます。決定次第、ご連絡させていただきます。

【問い合わせ先】
〇新型コロナウイルス感染症の相談窓口
・新型コロナウイルス感染症の相談窓口 HP:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027947.html 
・新型コロナウイルス電話相談窓口(専用電話) 電話:072-841-1253 ファクス:072-841-5711(開設時間:午前9時〜午後5時30分)

・新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター) 電話:072-841-1326 ファクス:072-841-5711(ファックスは、平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)
〇枚方市教育委員会
・新型コロナウイルス感染症に関すること 教育支援室 学校支援担当/電話:050-7105-8045(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))
・入学式の延期等に関すること 学校教育室 教育指導担当/電話: 050-7105-8052(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第46回入学式
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800