最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:68
総数:123954
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

2年生 国語 「はたらく人に話をきこう」

 2年生の国語では、「はたらく人に話をきこう」という単元の学習で、グループに分かれて、一人ずつインタビューをしました。校長室にも来て、たくさんインタビューをして、しっかりとメモをかいていました。これを、上手に発表しあえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 「引き算の筆算」

 2年生の算数では、「ひき算のひっ算」の学習でした。前日の復習をした後に、色々な答えになるひっ算の解き方について、考えたり、問題を解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 たまごから出てくる〇〇

 2年生の図工では、まずはたまごを描き、それを切り取って半分にわり、いよいよたまごから何が出てくるかを描くところでした。みんなのたまごから、何が出てきたのかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数 「ひき算のひっさん」

 2年生の算数では、「ひき算のひっさん」の仕方についての学習でした。何から、どう引くといいのかをしっかりとわかるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体育 「基本のマット運動」

 2年生の体育では、体育館でグループに分かれて、お互いにタブレットで、前回りの様子などを撮影して、うまく回れているかを調べながら、取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図工 「卵から◯◯が生まれる」

 2年生の図工では、卵を描いて、2つに分けて、それを画用紙に貼っているところでした。そして、はれた子は、中から何が出てくるかを考えて、描いていました。色々なものが生まれていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 「春のやさい」

 2年生の生活では、はるのやさいなどについての観察です。先日は、教室等の裏に生えていたたけのこを描いていましたが、そのことを振り返っていました。
画像1 画像1

2年生 国語 「風のゆうびんやさん」

 2年生の国語では、「風のゆうびんやさん」のお話を、各自で読み方を練習し、交流し終わり、それぞれで想像を広げながらいい声で読んでいました。その後、読んでみた感想を伝えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「風のゆうびんやさん」

 2年生の国語「風のゆうびんやさん」の音読も大詰めとなり、お互いにタブレットに入れた自分の音読や実際の音読を、他の子とペアになり、交流していました。みんな、自分なりに工夫して上手に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 「たまごからとびだす◯◯」

 2年生の図工では、「たまごから飛び出す◯◯」を何にして描くかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 運動場での合同体育「50m走」

 2年生の運動場での合同の体育では、準備運動をしっかりしたあと、50mをペアで走っていました。自分の全力で走る力も、今のうちに磨いておくといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「風のゆうびんやさん」

 2年生の国語では「風のゆうびんやさん」も大詰めです。どんなふうに読めばいいかを、グループに分かれて考える用意をしていました。
画像1 画像1

2年生 国語 「風のゆうびんやさん」

 2年生の国語では、「風のゆうびんやさん」をつかっての学習が進んでいます。どんなお話かがわかり、次は、じぶんのすきなところを選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生以上も給食当番がしっかりできています!

 2年生以上のみんなも、しっかりと並んで当番が給食を取りに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活 「明日の1年生との学校探検の用意」

 明日(19日)には、1,2時間目に、1年生を案内しての学校の校舎内を回りますが、その準備をタブレットでしていました。
画像1 画像1

2年生 図書の時間 学校司書さんのお話

 2年生の図書では、最初に学校司書さんから、図書室の使い方についてのお話を聞きました。とても集中して聞けていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「風のゆうびんやさん」

 2年生も音読を楽しむ「風のゆうびんやさん」に入り学習しています。この日(17日)は、挿絵を使って、どんなお話かを知る学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「JK加配教員の授業」も開始

 2年生の国語では、両クラス共に、授業改善(JK)加配教員による国語の授業が始まりました。この日は、1年生の時に学んだことを問いかけると、たくさんの子達の手が元気に上がり、覚えていることをしっかり発表していました。それだけでなく、今年取り組無事を伝えると大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 JK加配教員による授業

 2年生の国語では、JK加配教員による授業が始まりました。最初は、2年生からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 二測定と視力測定

 2年生は、音楽室での二測定と視力測定です。教室で並んで移動して測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433