最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:128364
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

3年生 音楽 「リコーダーの練習」

 3年生の音楽では、リコーダーをリズムに合わせて吹く練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生 社会 「お店の人に何を聞く?」

 3年生の社会では、身近な校区内の学習に取り組んでいます。今後、校区内の施設への見学に向けて、何を聞くかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 「スーパーマーケット」

 3年生の社会では、身近にあるスーパーマーケットについての学習に取り組んでいました。みんなが買うために、いろいろな工夫がされていますね。
画像1 画像1

3年生 体育 水泳

 3年生の体育では、プールでの水泳です。全体に広がって、いろいろな潜り方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「お話のあらすじをかこう」

 3年生の国語では、場面ごとの挿絵を使って、自分なりのあらすじを書くことに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 絵の具をにじませて

 3年生の図工では、絵の具をにじませる技法での絵に挑戦していました。
画像1 画像1

緊張感が漂う中で、いざ本番!

いよいよ本番です。
子どもたちは、「小さな世界」「君をのせて」を歌い上げました。
どちらも小学生にとって馴染みのある曲なのか、他の小学校の子どもたちも口ずさんだり、肩を揺らしながら聴いたりする様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本番前 全員で発声練習

本番前に本日の出演者全員で発声練習をしました。
音階を使ってのシンプルな発声練習でした。
約500人の小学生の声がホール中に響いていました。
画像1 画像1

枚方市総合文化芸術センターに到着しました!

9:20
会場に到着しました。
子どもたちは、披露する会場の大きさを見て、興奮している様子です。さだ東小学校が参加する第6部の開演は、9:50です。

画像1 画像1

3年生 音楽会に出発

 3年生は、今日(20日)の午前中に、枚方市のホールでの音楽会のために、学校を出発しました。大きなホールで、楽しく歌ってきてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 水泳

 本日(17日)午後には、3年生の体育は、プールでの水泳です。ペアになって、フラフープの中をくぐりながら、楽しみながら泳ぎの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 「風とゴムの力の働き」

 3年生の理科で、「風とゴムの力のはたらき」について、体育館で進む距離を測っていました。
画像1 画像1

3年生 理科 ゴムの力

 3年生の理科では、風の力の次に、ゴムの力について調べるために、体育館でゴムを使った実験に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 算数 「長さの測り方」

 3年生の算数では、身近なところの長さを巻き尺で測っていました。生活に測れたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 音楽会に向けて

 3年生は、6時間目に体育館での全体練習に取り組んでいました。明日の朝は、全校児童の前でのお披露目です。楽しんで歌ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 「考える力を伸ばそう」

 3年生の算数では、考える力を伸ばすための単元です。2つを比べて、どちらを買うかについて、比べて考えていました。
画像1 画像1

3年生 体育 水泳

 3年生もすっかり水にも慣れて、この日は、ビート版を使ってのバタ足に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽会に向けて

3年生の音楽は、音楽会に向けての練習です。歌詞も覚えて歌える様になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 水泳

 3年生の体育は、プールでの水泳です。今年のプールでは、一番のプール日和となり、気持ち良さそうに入っていました。最初は、水にもぐったり、ぶくぶくしたり、体を水に慣らしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科 「風のちから」

 3年生の理科では、風の力で動くものについての実験を体育館で楽しみながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433