最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:100
総数:123924
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年生 総合的な学習の時間 バケツ稲開始

 5年生の総合的な学習の時間は、一人一つずつのバケツに稲を植える作業をしていました。土作りでは、泥だらけの子もいたようですが、なんとか植えることができました。しっかりと育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「漢字の成り立ち」

5年生の国語は、小単元の漢字の成り立ちについて学んでいました。
画像1 画像1

5年生 社会 「米作りについて」

 5年生の社会では、みんなの主食である米作りについての学習に入っていました。主食である米が、どこでどんな風に作られているのかを知るのは、とても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 小数のかけ算

 5年生の算数では、小数のかけ算について、数直線を活用しながら、1より小さいかずのかけ算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 「お茶の入れ方」

 5年生の家庭科では、「お茶の入れ方」について、お湯を沸かし、湯呑みや急須を準備するところから行いました。飲んだときには、「おいしい」の声も上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 家庭科室の使い方

 5年生の家庭科では、このあとのお茶を入れる前に、家庭科室の使い方について取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 「情報のとびら」

 5年生の国語では、情報の整理についての単元に取り組んでいました。たくさんの情報の中から必要な情報を見分けたり、取り出すには、どうすればいいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 「クッキングはじめの一歩」

 5年生の家庭科では、クッキングを始める前に大事なことを聞いていました。
画像1 画像1

5年生 体育 「ハードル走」

 5年生の運動場での体育では、「ハードル走」に取り組んでいました。まずは、少ない台数で、とび越え方の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 「植物の発芽と成長」

 5年生の理科では「植物の発芽と成長」ということで、いんげん豆を題材にして、観察していました。本当に小さな豆から、どんなふうに成長するのでしょうね。不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 「高地の自然・・・」

 5年生の社会では、日本の地理について取り組んでいます。沖縄の次は、高地の自然のある地方について学んでいました。
画像1 画像1

5年生 社会 地理「沖縄」

 5年生の社会では、地理に関する学習で、沖縄の気候と暮らしに関するまとめに取り組んでいました。大阪との違いも見つけられたかな。
画像1 画像1

5年生 外国語 「つづりの聞き方」

 5年生の外国語では、つづりのスペルの聞き方や、質問をタブレットも活用して考えていました。
画像1 画像1

5年生 理科 「植物の発芽と成長」

 5年生の理科では、「足物の発芽と成長」についての学習に取り組んでいました。この日は、種と水の関係についてでした。
画像1 画像1

5年2組 授業参観 社会 「5円玉の秘密を知ろう」

 5年生の授業参観は、社会で、5円玉に焦点を絞って、その模様などからその背景や意味を学んでいました。普段何気なく見ているようで、見ていないことがわかりますね。コレをきっかけに、より深く見る習慣を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 授業参観 社会 「5円玉の秘密を知ろう」

 5年生の授業参観は、社会の授業でした。「5年玉の秘密」を知ろうというテーマでの授業で、最初に、5円玉の模様を思い出しながら描いたり、その模様にも意味があることがわかりましたね。普段使っているものも、よく見るといろんな秘密がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 「沖縄」

 5年生の社会では、日本の地理の学習をしています。この日は、「沖縄」に焦点を当てた学習でした。
画像1 画像1

5年生  図工 「篆刻に挑戦」

 5年生の図工では、自分の名前の一字を選び、昔の中国の書体にして、反対に紙で写し、石に彫るという作業をしてハンコを作ることに挑戦していました。まさに、篆刻に挑戦!自分のハンコだけに、頑張っていいものにしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 「自然条件と人々の暮らし」(沖縄県)

 5年生の社会では、「自然条件と人々の暮らし」についての学習で、この日(9日)は、あたたかい地域の代表として、沖縄県の観光と気候の関係について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語「俳句」や理科テスト

 5年生は、こどもの日のことを振り返り、こいのぼりを使った句を考えていました。また、理科は、4月の学習を思い出しながら、テストに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433