最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:128364
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 理科 「植物のつくりとはたらき」

 6年生の理科では、実際に葉の細胞をたたいて写し取り、何でできているかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「つなぐ言葉の使い分け」

 6年生の国語では、様々なつなぐ言葉を、どう使い分けるかについて考えていました。
画像1 画像1

6年生 アルバム写真撮影 プール編

 6年生のプールでのアルバム写真用の撮影がありました。いろいろなポーズで撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習のお知らせ 11

予定通り大阪城天守閣の見学を終え、2時半に公園の駐車場を出発しました。到着も予定通り3時25分前後となる予定ですので、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

6年生 校外学習のお知らせ10

天守閣の中の展示も見学して、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習のお知らせ

大阪城の天守閣に登りました。眺めもよく風が心地いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習のお知らせ 8

最後の見学場所の大阪城天守閣です。これから中に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習のお知らせ 7

博物館の後は、大阪城公園の芝生でお弁当です。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習のお知らせ 6

 最後は、大阪の明治時代の様子がわかる展示を見学します。
画像1 画像1

6年生 校外学習のお知らせ 5

館内には、発掘の様子がわかる展示もあら、楽しんでいます。
画像1 画像1

6年生 校外学習のお知らせ 4

大阪城も綺麗に見渡せました。
画像1 画像1

6年生 校外学習のお知らせ 3

歴史博物館では、大阪の昔の世界にタイムスリップして見学しました。
画像1 画像1

6年生 校外学習のお知らせ 2

無事に10時前に目的地の歴史博物館に到着しました。これから、館内を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習のお知らせ1

本日19日は、6年生の校外学習です。大阪歴史博物館と大阪城に向かいます。予定通り、9時前に出発しました。天候にも恵まれてみんな揃って行きます。
画像1 画像1

6年生 道徳 「ある犬のおはなし」

 6年生の道徳では、映像資料を見ながら「ある犬のはなし」という教材で、命のかけがえのなさについて考えていました。
画像1 画像1

6年生 体育 水泳

 6年生の体育は、プールでの水泳です。この日は、ビート版を持ち、平泳ぎのける足の練習をしていました。カエル足は、なかなか難しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 歴史「大化の改新」

 6年生の社会では、歴史の学習に取り組んでいます。昨日の聖徳太子の次は、歴史的な大事件である「大化の改新」のところについてでした。
画像1 画像1

6年生 体育 水泳

 6年生の体育は、水泳です。今日は、水泳日和で、泳力別に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 「聖徳太子の政治」

 6年生の社会では、歴史の学習の中で、この日は、聖徳太子に関するところを学習していました。ちょっと前までは、1万円札の顔だった人ですから、知っておいてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 植物のつくりとはたらき2

 6年生の理科では、植物のつくりとはたらきについて学んでいます。この日は、植物をこまかく分けて、つくりについて調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433