最新更新日:2024/06/18
本日:count up354
昨日:297
総数:134146
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

5月11日 6年生

石灰水を入れた集気びんの中でろうそくを燃やし、その後びんを振ると石灰水が白く濁りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 1年生

いろいろな場所の掃除の仕方を6年生に教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 給食

今日の給食は、卵とコーンのスープ、厚揚げのオイスターソースいため、えんどう豆おこわです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 1年生

紙を破った形からイメージして、作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 3年生・4年生

体力テストです。立ち幅跳びと反復横跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 5年生

体力テストです。ソフトボールの遠投をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 眼科検診

全学年の眼科検診を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 給食

今日の給食は、タットリタン、春雨と春キャベツのさっぱり和え、のりかつおふりかけです。2年生の教室で見たえんどう豆は、みんなのおなかに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 6年生

仕上げは耐水ペーパーで磨いて、つやを出します。最後にひもをつけたら完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 6年生

大阪府立近つ飛鳥博物館から講師をお招きして、勾玉づくりを行いました。石に勾玉の形をとり、角を切り落とします。次にサンドペーパーで丸く形を整えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 学校訪問

枚方市教育委員会より、学校の様子を見に来ていただきました。みんながしっかりと授業を受けている様子をほめていただきましたよ。
画像1 画像1

5月10日 2年生

食育の授業です。いろいろな豆について学んでいます。空豆をむくと大きな豆が出てきました。大量のえんどう豆はどうするのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 2年生

ミニトマトやピーマン、シシトウの苗を植えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 3年生

絵の具でいろいろな技法を使って、作品を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1年生

1年生が作ったしっぽの作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 給食

今日の給食は、団子汁、ししゃも、小松菜のごま炒めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 観劇会

人形劇団京芸をお招きして、人形劇「火よう日のごちそうはひきがえる」を鑑賞しました。午前は1〜3年生、午後は4〜6年生の2回公演です。

ヒキガエルのウォートンは、ミミズクのジョージにつかまり、彼の巣にとらわれてしまいます。ジョージはウォートンを5日後の自分の誕生日のごちそうにすると告げますが…。

 人形劇団京芸ホームページ ← クリック

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 5年生

メダカを飼うためのペットボトル水槽を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 1年生

10はいくつといくつに分けられるか、算数ブロックを使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 1年生

「おくちの たいそう」です。みんな大きな声でとても上手に読めていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061