最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:164
総数:130848
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

6月5日 2年生

「らっこたん」でタイピング練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 6年生

「光の形」です。白いスポンジから、光を当てると美しく輝く作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 3年生

育てていたアゲハチョウが羽化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 5年生

キャンプに向けて、カレー作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 2年生

腰のタグを取られないように防御をかいくぐって、ボールを陣地まで運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年生

「を」と「へ」の使い分けについて学んでいます。
画像1 画像1

6月4日の様子3

写真は6年生、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日の様子2

土曜授業の代休あけでしたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組むことができていました。
3年生理科や4年生音楽の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日の様子1

3年生と5年生がソフトボール投げに挑戦しました。「投げる」という動作に慣れていない人は難しかったかもしれませんね。2年生は体育館にてマット運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 引き取り訓練

風水害を想定した引き取り訓練を行いました。保護者のみなさまのご協力のおかげでとてもスムーズに訓練を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年生

角度の学習です。いろいろな角度を作って確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 2年生

ペットボトルキャップを使って、いろいろな形を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生

ふえるといくつになるかを算数ブロックを使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 土曜授業

今日は土曜授業です。避難訓練後に引き取り訓練を行います。保護者のみなさまにはご足労おかけしますが、11時15分に各教室前にお越しください。
画像1 画像1

生理用品の設置

教室棟2階と3階の女子トイレには、3年前から生理用品を設置しています。養護教諭にも相談できるよう、保健室にも置いていますので、必要なときに使ってください。
画像1 画像1

5月31日 3年生

合同音楽会に向けての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 3年生

いろいろな材料を使って、工夫して作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 給食

今日の給食は、タイピーエン、鶏団子照り焼きソース、ツナと人参のサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 4年生

ビー玉を使って、手洗い場で水の流れる方向を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 2年生

校務員から野菜の育て方を教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 5年宿泊学習
6/13 5年宿泊学習
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061