教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

12月8日(金)コミュニティスクール

画像1 画像1
コミュニティスクール(学校運営協議会)を行いました。委員の皆様と学力テストの結果や2学期の学校の様子を共有し、学校教育についてご意見をいただきました。ありがとうございます。

12月6日(水)菊花展入賞

本校では、4年生の環境委員が菊づくりを行なっています。枚方市菊花展にて、「児童・生徒の部・努力賞」をいただきました。今日は、その表彰式がありました。4年生の環境委員の皆さん、おめでとうございます。よかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月6日(水)朝の登校

今朝の登校の様子です。12月に入って寒くなりましたが、元気に登校しています。登校後、下足箱では、「おはよう」の元気な声であふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月)20分休憩

20分休憩の様子です。ボール遊びや鬼ごっこなど、寒くても子どもたちは元気です。楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)杉中学校の制服

杉中学校の制服が変わります。小学校で新しい制服の展示を行なっています。6年生が見やすいように職員玄関に展示しています。子どもたちは通るたびに見ています。
画像1 画像1

11月16日(木)授業参観

5時間目は、1.2.3年生、6時間目は、4.5.6年生の授業参観でした。授業参観の後、引き渡し訓練も行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)お昼の放送

画像1 画像1
お昼休みには、いつも放送委員会の児童が放送をしています。メニューの紹介や音楽、クイズなど子どもたちが楽しめる内容を考えて放送をしてくれてありがとう。

11月14日(火)児童集会

今朝は、児童集会がありました。今日の集会では、6年生の平和への呼びかけを1年生から5年生に披露しました。6年生はとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ改修工事

管理棟のトイレ改修工事は順調に進んでいます。今は、管理棟周辺の水回りの工事を行っています。玄関付近もしばらく写真のような状態になります
画像1 画像1

11月10日(金)雨の登校

今朝は、久しぶりの雨の朝です。みんな色とりどりのかさをさして登校していました。登校時間もちょうどいい時間です。班長さんの誘導のもと、水たまりを避けてそろって歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の様子

掲示委員会は、クリスマスの掲示物を作っていました。冬がやってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会の様子

11月8日(水)には委員会がありました。環境委員会は、運動場や門の周りを掃除してくれました。溝の砂も取ってくれました。みんなのためにお仕事をしてくれてありがとう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月7日(火)折り鶴プロジェクト

6年生は、修学旅行で広島に行きます。平和公園に折り鶴を持っていくために、全校児童に鶴をおってもらうために、各クラスをまわって一緒に鶴を追っています。今日は、3年生と1年生の教室を回りました。1年生は、大きな折り紙で鶴の折り方を説明し、一緒におりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花展

菊花展の様子です。本校からの出展の大菊3本立は、立派に咲いています。いつも地域の方がお世話くださっています。ありがとうございます。
4年生が作った菊は、「努力賞」です。岡東町公園内には、4年生の菊をたくさん展示しています。取り組みを紹介した写真も展示しています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)朝の登校指導

昨日から、朝の登校指導を行っています。朝の登校時間が早すぎると、見守りをしてくださっている方がいない時間に各地区を出発していないか心配でした。そこで、朝、学校に到着する時間に合わせて出発するように、地区児童会で子どもたちと話し合いました。昨日から、門の前で、各班の登校の様子を教員も確認するようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水)スプライザモーション

4年生の児童が体育の授業で使う「スプライザモーション」は、写真のような分析になります。動きのビデオをスロー再生し、手の位置、腰の高さなどが、線になって現れ、動きや改善点がすぐわかります。跳び箱の練習も効果的にできます。4年生の皆さん、授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水)スプライザモーション

本校では、4年生の体育の授業で、11月より「ICTを活用した身体の可視化」の取り組みを行う予定です。東北学院大学の宍戸隆之教授の研究の一環です。跳び箱で子ども同士がビデオを撮影し、「スプライザモーション」というアプリを使って、分析します。今日は、その事前打ち合わせに、東北学院大学の先生と、スプライザモーションの会社の方がお越しくださり、体育館で実技練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)地区児童会

2時間目は地区児童会がありました。各地区に分かれて、登下校時の注意点について確認しました。
特に、交通安全のため、「道路を拡がって歩かない。信号をよく見て守る。車に注意する。」をしっつかりと確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)菊づくり

今日は、学校で作っている菊を、枚方市菊花展に出展する日です。朝から菊づくりのお世話をして管漁っている地域の方がお越しくださり、無事出展することができました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(土)運動会12

今年の運動会は、赤組が優勝、白組が準優勝でした。チームの得点にかわず、みんな精一杯の力を出し切って、ひとりひとりが輝く運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125