最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:236
総数:208128
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

ツバメの巣

南校舎の軒下に、ツバメの巣があります。1週間前は下から雛の姿を確認するのが難しいくらいでしたが、今では親ツバメが餌を持ってくるとはっきりと雛の様子が分かるようになりました。巣立ちまで静かに見守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

草木の手入れ

管理棟・体育館と運動場の間の法面(のりめん)に生え・伸び放題だった草木。近隣の小中学校の公務員の皆さんに集まっていただいて、手入れをしていただきました。これでボールが引っ掛かることは無くなりました。校長室からも、運動場で元気に走り回る児童を見ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨上がり

朝の大雨が嘘のように上がりました。雨上がりには、稲の緑がとてもよく映えます。植えた頃より、随分、背丈が高くなりました。
画像1 画像1

オープンスクール 2

体育館では、4年生が今日まで一生懸命、練習を重ねてきた合唱・合奏を披露してくれました。みんな楽しそうに歌っていました。難しいハモリもしっかり歌い切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール

平日の暑い日にも関わらず、多くの方々にご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

今日は、1年生の歯科検診がありました。保健室の前には、養護教諭の大作である新しい掲示物が貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応訓練

本日、不審者対応訓練を行いました。不審者発見・報告・不審者対応・児童の安全確保という流れの中で、児童は教室の窓の施錠をしドアの前に机と椅子等でバリケートを作りました。写真は5年生の様子ですが、短時間で見事なバリケートを作っていました。訓練後は、安堵と達成感でみんな満面の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の整備

本校の広い運動場の一部分だけ、水が溜まってしまう場所があります。他の場所は水捌けもよく、雨の後も使える状態の中、その部分だけ水が溜まってしまうので、整備をお願いしていました。暑い中、作業をしてしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策への取り組み

日に日に暑くなってきました。熱中症対策として、本校ではWBGTの測定・掲示、また、運動場出入り口にミストシャワーを設置しています。こまめな水分補給の指導も欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、田植えが完了した田んぼの様子です。児童が一生懸命、植えてくれました。池の周りには、同じもち米を植えたバケツが44個、並んでいます。

科学クラブ/脳トレクラブ

科学クラブは、糸電話を作りました。三人以上で繋がるとどうなるか、試していました。
脳トレクラブは、何種類かのカードゲームやパズルゲームをしていました。

和太鼓クラブ

和太鼓クラブの様子です。校長室の真上の教室で演奏しているので、勇ましい音が響いてきます。じっとしていられず、演奏の様子を覗きに行きました。力強いバチさばきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休憩

今日は気温が高くなる予報ですが、20分休憩時間はカラッとした過ごしやすい感じでした。とはいえ暑い中、児童は運動場を元気に走り回っていました。藤棚の下は日陰になって涼しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

置き菓子始めました

今年度の学校経営計画の中に「教職員が元気な学校は 児童も元気な学校」という言葉があります。この2ヶ月、教職員が多忙を極めている様子を目の当たりにし、少しでも環境改善ができれば、と置き菓子コーナーを設置しました。ほっと一息つく時間づくり、そこでの何気ない雑談を通じて教職員同士の相互理解が深まり、教職員が元気に働ける一助になればいいなと思っています。早速、何人か購入者がいたようです。
画像1 画像1

生理用品の設置について

経済的な困窮等への支援として、人目を気にせず児童が利用できるよう、女子トイレへの生理用品の設置をしております。保健室への設置もしておりますので、何か気になること、心配なことがありましたら保健室で対応します。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125