教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

9月5日(火)1年生の様子

1年生は、図工に時間に「乗ってみたいもの、行ってみたいところ」をテーマにクレパスで絵を描いていました。想像力を膨らませて一生けん命取り組んでいました。(写真上)
写真中は、けんばんハーモニカの練習です。ドレミの位置をしっかり覚えていて、すごいです。写真下は、国語の発表です。発表も聞く姿勢もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水)身体測定

1年生の様子です。保健室で、身長や体重、視力を測ります。計測の前に、保健室の先生から「こんなときどうする?」クイズがりました。例えば、「鼻血がでたときはどうする?」などのクイズに、児童は3つの選択肢の中から正しいと思うものに手をあげて答えていました。

画像1 画像1

8月30日(水)新しいドリル

1年生に、新しい漢字ドリルを配りました。子どもたちは、うれしそうに名前を書いていました。これからしばらくの間、使います。漢字を一字一字ていねいに書きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月)ポーチ

今日から、1年生のタブレットにポーチというアプリを入れています。これは、日記をつけるように自分の気持ちや体調を可視化し、メタ認知力を育成する目的で、枚方市全体で導入しているアプリです。SNS相談もできます。アカウントとパスワードを自分で入力して、早速、気持ちのマークや体調のマークを押していました。
画像1 画像1

8月28日(月)体育の様子

1年生の体育は、ポール運動あそびです。中央に段ボールを置いて、陳地を決め、体育館の端までボールを投げます。みんな思いっきり投げて楽しそうに運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)1年生の様子

1年生は、各クラスでドッジボールやお楽しみ会を行っていました。入学して4か月、クラスのお友達とも仲良くなり、クラス活動も活発に楽しく行っていました。成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)図画工作

1年生の図工の様子です。いろいろな色画用紙やクレパス、折り紙を使って、想像をふくらませて作品を作っていました。班で活動しており、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)おってたてたら

1年生では、「おってたてたら」をテーマに、色画用紙を切って、折ってたて、いろいろな形を作っています。動物や家など、想像力をふくらませて、うまく立つように工夫しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)図書の貸し出し

この時期は、夏休みに読む図書の貸し出しをしています。図書の時間に、子どもたちは夏休みに読むための本を楽しそうに選んでいたした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月10日(月)1年生の様子

1年生は、アサガオの観察日記を書いたり、絵日記の作り方を勉強しています。班で絵日記について、楽しそうに話していました。夏やすみが近いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)あさがお

1年生の育てている「あさがお」がきれいに咲いています。懇談の時にお家に持って帰ってもらっています。夏ですね。
画像1 画像1

7月6日(木)大テスト

1学期末です。1年生にとっては、初めての大テストの時期です。写真は生活科のテストの様子です。先生から読み上げられた問題を聞いて、正しいと思うものを選ぶテストでした。みんな、がんばっています。
画像1 画像1

7月4日(火)算数

1年生の算数の様子です。「比べること」について学習していました。班でリボンテープを使って、いろいろなものを測り、物差しで長さを測っていました。実際に測ってみると見た目の予想とは違って、新たな発見がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)七夕

1年生の各教室の窓には、先日6年生との交流会で作った七夕かざりをかざっています。みんないろいろな願い事を書いていました。今週の金曜日が七夕です。晴れるといいですね。
画像1 画像1

6月28日(水)体育

今日の1年生の体育の様子です。今日は、運動場でのぼり棒となわとびで体力づくりです。プールが始まってから、久しぶりの運動場での体育です。みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月)アサガオの観察

1年生は、タブレットで撮ったアサガオの観察レポートを作成していました。写真を大きくして、細かいところまで観察して、色鉛筆でレポートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)国語

1年生の国語の様子です。「たいいく たのしい たちつてと」というように、「た」のつく言葉を繰り返し使うなど五十音のいろいろな段を使って、言葉での表現を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)けん盤ハーモニカ

1年生の音楽では、けん盤ハーモニカを使っています。盤の位置を確認していました。少しずつできるようになるとおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火)音楽

1年生の音楽の様子です。タンバリンやすず、カスタネットを使って歌とリズムで表現する活動です。歌を歌うチームと楽器を演奏するチームに分かれて楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の作品

1年生の図工の作品です。雨やあじさいをうまく表現していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125