教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

6月19日(月)どろんこ遊び

1年生は砂場でどろんこ遊びをしていました。この後、プールのシャワーできれいに体を洗います。その前に、砂に水をかけて、思いっきり遊んでいました。想像力をふくらませていろいろなものを作って、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 遠足11

SL号では、車掌さんの「出発」につづいて、みんな大きな声で「進行」と言っていました。SL号はJR京都線のすぐ横を走ります。電車も間近で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 遠足10

午後は、SL列車にのりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 遠足9

お弁当は、美味しく楽しくいただきました。朝早くからご準備いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 遠足8

お昼は、日差しをさけて、SL列車の車庫でいただきました。遠足で食べるお弁当はとても美味しく感じます。みんな、すてきな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 遠足7

見学の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 遠足6

館内見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 遠足5

券売機で、切符を買って改札口を通る体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 遠足4

館内にはいろいろな列車や改札口などの展示があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 遠足3

いよいよ京都鉄道博物館内の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 遠足2

バスに乗車しました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金)1年生 遠足1

1年生は、今日、京都鉄道博物館に遠足にいきます。晴れのいいお天気の中、みんな元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)1年生PTA学年行事中止について

本日、1年生はPTA学年行事を予定していましたが、先ほどから雨が降ってきたため、急きょ中止といたします。ご準備くださった役員の皆様、ご予定くださった保護者の皆様には、大変申し訳ございません。

6月7日(水)1年生の様子

今日は、英語の学習をしました。インターンシップの先生の出身国の紹介や、色を表す言葉の聞き取りをしました。みんな、英語を聞いて内容をすばやく覚えていて、すばらしかったです。先生から「色の単語」を英語で示されると、その色のついた物を探して、見せる活動です。みんないきいきとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)せいかつ

画像1 画像1
1年生の生活では、言葉を使って表現する学習です。「どらえもんの道具」について、意見をだしあっていました。

5月29日(月)1年生の様子(続き)

1年生の国語の様子です。「さとう」と「しお」について、「あまい」か「しょっぱい」を基準に、食べ物の仲間分けをしていました。タブレットのロイロノートを使っての作業です。班になって教え合いをしていました。「たまご焼き」は、人によって意見がちがいます。家庭の味は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月)保幼小架け橋プログラム

今日は、幼稚園や保育所の先生が1年生のがんばっている様子を見に来てくださいました。本年度から本格的にスタートした「保幼小架け橋プログラム」の取り組みです。1年生の子どもたちは、昨年までお世話になった先生と久々に会い、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)上ぐつ洗い

1年生では、上ぐつ洗いに取り組んでいます。ブラシで上ぐつをゴシゴシこすって、きれいに、ていねいに洗っていました。ピカピカになるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)誘拐防止教室

1年生は、警察の方にお越しいただき、誘拐防止教室を行いました。
犯人役のキャラクター「ゆうかい・するぞう・さん」が、誘拐の手口の紹介して、こんな時はどう行動するか警察の方に教えていただきました。
例えば、知らない人が、だまって「おいでおいで」と合図をして近づかない、など具体的な行動を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)1年生の様子

(写真上)数を数えながら、粘土でおだんごをたくさん作っていました。同じ大きさのおだんごにするのはむつかしいと思いますが、みんな上手に形をそろえていました。
(写真下)は国語の授業の様子です。文をつくるときの約束を学んでいます。文の終わりに〇を書く位置もよく確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125