最新更新日:2024/06/01
本日:count up91
昨日:1206
総数:202069
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5月24日(水)植え替え

2年生では、「ピーマン」、「オクラ」、「ミニトマト」を育てることになりました。この日は、それぞれのポットに苗を植え替えました。すくすく育って、実がなる日が楽しみですん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)たまご

2年生の図工の作品です。カラフルなたまごを描きました。クラス全員のたまごを黒板にはって、明日、たまごから出てくるものについて、ひとりひとり発表する予定です。
画像1 画像1

2年生のレポート

2年生は、昨日、遠足で水族館の見学を行いました。その事前学習として、海の生き物について、調べてレポートを作成していました。自分で調べた海の生き物を実際に見ることで、目的意識をもって、見学することができました。実際に動いている様子を見て、感動したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)2年生 遠足5

お弁当タイムの後は、芝生広場でお昼休みを楽しみました❗️
日差しが強いので、少し休み時間を短くして、これからバスに乗りこみ学校に向かいます。
予定より少し早めに学校に到着するかも知れませんが、ご了承下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2年生 遠足4

「イルカの遊び時間」の後のお弁当タイム。
みんなとっても美味しそうに食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2年生 遠足4

お弁当タイム🍱
朝早くから、お弁当作りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2年生 遠足3

カクレクマノミ、アザラシ、オオサンショウウオ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2年生 遠足3

たくさんの魚たちを観て、クイズにも挑戦しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2年生 遠足3

たくさんの魚たちを観て、クイズにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2年生 遠足2

いよいよ水族館に入場🐡
これから、グループごとで行動します🐠
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2年生 遠足2

水族館に到着しました。去年の遠足で来た鉄道博物館も近くにあったり、新幹線も近くを走っていたりとみんなで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2年生 遠足

バスの中の様子です。わくわくして楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2年生 遠足

初夏のさわやかな空気の中、2年生は遠足に行きます。行先は京都水族館です。朝、全員集合して、出発式を行い、うれしそうに出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)鉄棒

2年生の体育の様子です。鉄棒で上手に前回りをする練習です。まず、鉄棒を握って、うでの力だけで体をささえる練習です。その後、前回りを行いました。ひとりひとり頑張って挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)ダンス

2年生の様子です。今日は雨のため、教室でビデオを見ながらダンスを踊っていました。ダンスは全身運動です。リズムにのって楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1

4月26日(水)読書

本校では、読書の時間があります。写真は2年生です。図書室で、興味のある本を自由に手に取って読んでいました。図鑑を見て友だちに教えたりしている児童もいました。読書は、子どもの想像力を高め、興味を引き出します。
画像1 画像1

4月24日(月)観察

2年生では、身の回りの植物や生き物の観察をしていました。校庭に出て、探検ボードをもって、観察したもののスケッチを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)2年生の様子

2年生は、漢字の学習をしていました。ドリルを使って、一文字ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金)体育の授業

2年生の体育の様子です。新しいクラスで、ボール遊びや、おにごっこ遊びをしながら、体を動かしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125