最新更新日:2024/06/01
本日:count up91
昨日:1206
総数:202069
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

11月10日(金)劇の準備

2年生は、国語で「お手紙」を学習しています。この時間は、次に行う劇の役割の被り物を作っていました。楽しそうです。役になりきって、劇をがんばりましょうね。
画像1 画像1

11月9日(木)2年生PTA行事

6時間目には2年生のPTA行事がありました。PTAの学年委員の皆様が企画運営してくださいました。ありがとうございます。大玉転がしと宝探しをしていました。宝探しの時は、校庭に隠された宝カードを子どもたちがみんなで探します。子どもたちは本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)図工

2年生の図工の様子です。2つのことに取り組んでいます。一つ目のクラスでは、水彩絵の具で、パレットを上手に使って色をつけていました。また、別のクラスでは、クラッカーから出てくる世界を表現していました。おり紙を小さく切って貼ってきれいに仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)ハロウィン

2年生では、折紙でハロウィンの飾りを作りました。楽しそうに、かぼちゃやお化けの飾りを作っていました。この時間帯は、枚方市教育委員会の方がお越しになり、子どもたちの様子をご覧いただきました。「みんな素直で、一生懸命取り組むお子さんですね。」と言っていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)算数の授業

2年生の算数の様子です。9✖️5の計算の仕方について、考える授業でした。いろいろな考え方が出てきました。出てきた考え方を考えました。自分の考え以外の考えを上手に説明する場面もありました。みんなよく考えて、しっかり発表しtれいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)図工の作品

2年生の図工の作品の様子です。色紙などを使ってお弁当を作りました。みんなそれぞれ好きなものを作って入れました。いろどりもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)学年練習

運動会の学年練習の様子です。運動会まで、あと2週間と少し団体演技の動きをあわせ始めました。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)お弁当

2年生の図工では、色紙を使ってお弁当を作りました。おにぎりやタコさんウィンナー、ハンバーグなどを上手に折り紙でつくり、お弁当の中に入れていました。とてもきれいで、おいしそうなお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)図工

2年生の様子です。紙コップに絵を描いて、ロケットを作っていました。この後、飛ばす予定うです。いろいろな絵を楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)食育の授業

2年生は、昨日に引き続き、食育の授業がありました。今日は、「種が発芽するかどうか」を考える授業でした。きゅうり、トマト、すいか、かぼちゃなどの種の写真を見ながら、発芽しない場合は、その理由まで考えて発表していました。いろいろな意見がでてすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)食育の授業

2年生では、栄養教諭から豆の種類を勉強する授業を行いました。ひとりひとり袋に入った豆を取り出し、並べます。いろいろな豆があることに興味深々でした。給食のメニューの中にもいろいろな豆が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)絵本の読み聞かせ

2年生では、2学期になって初めて絵本の読み聞かせがありました。定期的に子どもたちのためにお越しいただいている「お話キューピット」の皆さんが絵本を読んでくださいました。子どもたちも集中して聞いていました。絵本を通して、創造力が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月)お話会

2年生では、津田図書館の方にお越しいただいて、いろいろな絵本の読み聞かせをしていただきました。ありがとうございます。子どもたちは、学校にはない大型の絵本を見ながら、お話の世界に入り込んでいました。心が豊かになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)図書の時間

2年生は、自分の選んだ本をお友達に紹介する活動をしていました。読んだ本のあらすじを上手に伝えたいました。
画像1 画像1

7月11日(火)マット運動

2年生は、開脚前転に挑戦していました。足を開くタイミングが難しいですね。タブレットで動画を取り合い、研究していました。可視化して振り返ることは大きなヒントにつながります。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月)音楽

2年生は、「メッセージ」という歌を元気よく歌っていました。みんなでそろえて、きれいハーモニーがとてもきていでした。
画像1 画像1

7月6日(木)粘土

2年生の様子です。粘土で造形をしていました。みんな想像力を発揮して、思い思いの作品を細かいところまで丁寧につくり上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月)算数

2年生の算数の様子です。かさを表す単位「dL 」の学習をしています。水を1dLずつ実際にペットボトルに入れてかさを考えました。また、バケツに水を1dLずつ入れて、かさを考えていました。ペットボトルは、日常よく目にするものです。実際にやってみると子どもたちもよくわかるようです。
画像1 画像1

6月8日(木)算数の交換授業

2年生では、算数の交換授業を行いました。交換授業とは、学級担任同士が授業の時間割を交換し、学年の複数のクラスで同じ先生が1つの教科を教える方法です。明日の初任者研究授業に向けて、写真のクラスでは多くの先生が授業を見学していました。子どもたちも一生懸命、授業に取り組んでいました。放課後には、教員同士で授業づくりについて交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)インターンシップ

関西外国語大学の留学生のインターンシップを受け入れています。将来、英語の先生になる方です。英語や外国語活動の授業に入って、子どもたちと一緒に楽しく活動しています。写真は、2年生のレッスンの様子です。ネイティブの音は、子どもたちにとって大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125