教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5月30日(火)4年生遠足 5

雨もあがり、芝生の上でお弁当をいただきました。きれいな景色とおいしいお弁当で、幸せいっぱいです。朝早くからお弁当のしたくをしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)4年生 遠足4

水辺の生き物や琵琶湖周辺の人々の暮らしについての展示物を見てまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)4年生 遠足3

琵琶湖博物館での様子です。班ごとに館内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)4年生 遠足2

バスの中での様子です。楽しさでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)4年生 遠足1

今日は4年生の遠足の日です。琵琶湖博物館へ行きました。水の生き物をたくさん見学することを目標に元気よく出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)菊づくり

環境委員の4年生は、菊づくり(小菊)を行っています。今日は、定植(5号鉢から7号鉢への植え替え)の日です。根がきちんとはるかどうかは、定植の時に、土をしっかり押さえるかどうかで決まります。地域の方や校務員さんの指導のもと、木づちでトントンと土を押さえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)菊づくり

4年生の環境委員の児童が、小菊の植え替えを行ってくれました。今日は、7号鉢への植え替え準備の日です。地域の方にご指導いただき、底に入れる大粒の土を3cm、その上に培養土を3cm入れました。菊の植え替えは、少しのことで根のはり方が変わってきます。子どもたちは、ものさしで測って丁寧に土入れの作業をしてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)お話キューピット

今朝は、4年生の教室にお話キューピットさんがお越しくださり、絵本の読み聞かせをしてくださいました。絵本の読み聞かせは、想像力を豊かにします。みんな聞き入っていました。いつも、子どもたちの心に響くお話をしてくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1

5月18日(木)書写

4年生の書写の様子です。「林」という字の練習でした。右はらいや左はらいがむつかしいです。みんな集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)理科

4年生の理科の様子です。「雨水はどこに行くか?」を考える授業です。運動場の中の砂場、朝礼台付近、ブランコ付近など、場所によって地面の様子がちがいます。地面の様子を考えて、雨が降った後、雨水はどうなるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)生き物観察

4年生の理科の様子です。生き物の観察の様子です。ビオトープ付近の生き物を探して、見つけるとすぐに写真撮影していました。子どもは、好奇心いっぱいです。好奇心は、気づきや発見につながりますね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125