最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:1206
総数:202041
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

10月31日日(火)動きの可視化

4年生では、東北学院大学の宍戸教授のご指導のもと、「動きの可視化」を授業に取り入れています。この時間は、1時間目です。まず、跳び箱の演技を班ごとにビデオで撮って、動きの確認です。可視化すると子どもたちから「あっそうか。」といった声が上がります。わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水)オンライン

インフルエンザが流行っています。学級閉鎖があった場合、「子どもたちと繋がり続ける。」ためにオンラインを行っています。担任の先生は、教室からタブレットを通して子どもたちに語りかけていました。
画像1 画像1

10月21日(土)運動会9

4年生の「ダイナミック琉球」です。学年全体でそろえたT黒シャツに、エイサーの踊りがはえます。かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)運動会の練習

4年生の運送会の練習の様子です。最終練習です。エイサーを踊りもタイミングもきれいにそろえていました。明日、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)4年生の様子

4年生は運動会の団体演技「ダイナミック琉球」(エイサー)の練習をしていました。また、道具はまだ作成中のため、教科書やノートでエイサーを踊っています。きれいにそろってすばらしい踊りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)算数

4年生の算数の授業の様子です。課題、「買い物の時に使うお金と残り」について、計算の仕方を1人でじっくり、グループで考えると自分がやりたい方法を選んで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)応援練習

朝の時間に応援団の練習がありました。6年生が各クラスの教室を回って応援練習をしました。応援の歌を歌ったり、手拍子の練習をしたり、ウェーブの練習をしていました。心をひとつにして取り組んでいる姿が、とてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125