最新更新日:2024/06/01
本日:count up68
昨日:1206
総数:202046
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

4年生校外学習7

東部清掃工場2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習6

東部清掃工場では、間近でゴミが焼却されていく様子や、その熱を利用してお家7000軒分をまかなう電力がつくられていることを学びました。少し疲れてきている様子もありますが、しっかりとメモをとって学校だけでは学べないことを、見たり聴いたりして学ぶことができた1日となりました。お家でもぜひ、今日の校外学習の様子をお子さんと話してみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習5

楽しみにしていたお弁当タイム🍱
施設の隣にある公園に移動して、みんなで「いただきまーす」。
芝生やベンチ、日陰など、それぞれお気に入りの場所を見つけて
おいしく頂きました。
昼休憩が終わり、これから東部清掃工場に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習4

施設内ではスライドを使って、下水の処理システムについて詳しく教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習3

施設外の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習2

渚水みらいセンターに到着しました。
1〜3組と4〜6組に分かれて、施設内外を見学しています。
施設外では汚れている水が微生物の力を借りて、どんどんキレイになっていく様子を見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習1

良い天気に恵まれ、予定通り学校を出発しました。
朝早くからお弁当の用意ありがとうございました。🍱
本日の様子は、随時ブログにアップしていきますので
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Project K (菊)

今日は、地域の指導員さん・公務員さんの説明を受けて、4年生の児童が50鉢の小菊に液肥入りの水やりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

今日は、4年生のスポーツテストが運動場で行われました。写真は、ソフトボール投げとシャトルランの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

Project K (菊)

4年生の菊プロジェウトが、ついに今日からスタートしました。5号鉢に植え替えが済んだ小菊50鉢に、6クラスが交替で水やりを行います。秋には赤・黄・白の花が咲く予定です。 6月上旬には、大菊の鉢も届く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

出前授業(ゴミについて)(4年生)

4年生が、ゴミについての出前授業を受けました。体育館でゴミについての話を聞き、パッカー車がどのような仕組みでゴミを処理しているかを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種まき(3年生)

3年生はひまわりとほうせんかのどちらかを選んで種まきをしました。元気な芽が出てくるよう”Love”注入をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

瓢箪の生育(4年)

4年生が育てている瓢箪が、連休の間にどんどん芽を出していました。(周りの雑草も元気です。)
画像1 画像1

瓢箪の芽

4年生が植えた瓢箪の芽が出てきました。
画像1 画像1

Project K(菊)

4年生が育ててくれる予定の菊。写真は、地域の方が手入れをしてくれている小菊です。3号鉢から5号鉢に移し替えが終わったところです。大菊はゴールデンウィーク明けに届く予定です。
画像1 画像1

4年生/菊プロジェクト始動!

枚方市の花である菊を、今年は児童が主体となって育てることにしました。手を挙げてくれたのは4年生。地域の方の協力も得ながら、立派な菊を育てます。秋が楽しみです。
画像1 画像1

中庭の様子

4年生が瓢箪の種を蒔きました。芽が出てくる日が楽しみです。
その横では、ツツジが満開になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

春を見つける

4年生は、校内を探検して“春“を探しています。この児童はトカゲを捕まえていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125