教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

6月21日(水)さよならインターンシップの先生

今、本校にお越しくださっているインターンシップの先生のうち、お一人はこの日が最終です。今まで大変お世話になりました。朝、「さよならミニパーティー」として、6年生と一緒に盆踊りを踊りました。最近は、盆踊りを踊る機会もありませんでした。子どもたちも楽しそうに踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)キャリア・レッスン2

授業の様子の続きの写真です。消防の方のヘルメットや服装を先生が着てみました。27kgもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)キャリア・レッスン1

2時間目に、キャリア教育の授業の一環としして、外部講師の方にお越しいただきお話をお聞きしました。IT関係のお仕事をされておられる「(株)わけわけ」の方、警察の方、病院の検査技師をされておられる方、消防署の方にお越しいただきました。講師の先生方は、子どもたちに、それぞれのお仕事の内容や、お仕事でのやりがいについてお話くださいました。子どもたちは、久しぶりの対面での講師の先生方のお話を、目を輝かせながら聞いていました。子どもたちの「夢」や「希望」が膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)英語

6年生は、今週末に英語の発表を予定しています。今日は、絵や写真などの手がかりなしで、英語でのプレゼンテーションが、ネイティブの先生に伝わるか練習していました。現在、英語の授業は、担任、JTE、インターンシップ2名の4人体制で行っています。自分の考えが伝わると感動します。成功体験をたくさん積んでね。
画像1 画像1

6月1日(木)図工

6年生の図工の様子です。遠足で行った東大寺の大仏の絵を水墨画風に描いていました。濃淡をつけて細かいところまで描いており、みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)体育

6年生の体育の様子です。この時期は、体力づくりのため、サーキットを行っています。マットや跳び箱、倒立な、どいろいろな運動を組み合わせて体を動かし、体力を高めるトレーニングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火)調理実習

6年生の調理実習の様子です。野菜炒めを作っていました。野菜を丁寧に細かく切って、フライパンでよく炒めて味を調えていました。お料理は楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)6年生 遠足9

二月堂も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)6年生 遠足8

大仏殿に入り、15mの金色の大仏の大きさに感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)6年生 遠足7

東大寺につきました。雨がまた強く降り始めました。かさをさして参道を歩きました。しかがたくさんやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)6年生 遠足6

平城宮いざない館を出発して、奈良公園へ向かいます。雨は少し小ぶりになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)6年生 遠足5

見学が終わり、お弁当です。雨のため、室内で昼食をとることになりました。
朝早くから、お家の方にご用意いただきありがとうございます。みんなそろっておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)6年生 遠足4

みんな、熱心に見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)6年生 遠足3

平城宮いざない館を見学中です。昔の都の大きさや文化など、興味深い展示物でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金))6年生 遠足2

バスの中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)6年生 遠足 1

今日は、6年生の遠足です。奈良方面へ行きます。6年生のクラスになって、初めての行事です。あいにくの雨ですが、みんなで楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)水墨画

6年生の様子です。水墨画を描くための準備練習として、半紙にいろいろな模様を描いていました。水の含ませ方で、墨の色合いが変わりますね。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(金)おはなし給食の録音

休憩時間に、給食委員の児童が、次の「おはなし給食」の動画の録音をしてくれました。「おはなし給食」とは、給食のメニューにちなんだ絵本の読み聞かせを動画にして、給食の時間に各クラスで鑑賞する活動です。毎回、絵本の読み聞かせを給食委員の児童が録音してくれます。みんなが楽めるように絵本を読んでくれてありがとう!
画像1 画像1

4月20日(木)体育

6年生の体育の様子です。体育は、今後に器械運動につなげるため、サーキットトレーニングをしています。体育館で、フラフープを床に並べてその輪の中で跳び、平均台を歩き、ステージにのぼり、マットの上で前転しながらステージを降り、跳び箱を超え、壁ぎわで倒立をする流れでのサーキットです。体力がつきます。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)すくすくウォッチ

6年生は昨日に引き続き、午前中はテストです。大阪府が行っている「すくすくウォッチ」というテストです。内容は、「わくわく問題」、「理科」、「アンケート」です。「わくわく問題」とは、教科横断的型問題で、現代的な諸課題(SDGsやプログラミング的思考)などをテーマとし、資料やグラフ等から読み取り、自分の考えを表現する力を問う問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125