最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:37
総数:103519
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

5年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪府少年サポートセンターの2名の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。非行の「非」というのは、人と人が背中合わせの様子を表しているそうです。

 最初に、オンラインゲーム(フォートナイトなど)やSNS(ティックトックなど)にハマってしまい長時間ゲームをしたり、高額の課金をしたり、犯罪に巻き込まれたりする事件が多発していることを教えて頂きました。
 本校の児童も少なからず、これらのゲームやSNSを使用しているので家庭でのルールづくりが大切であることを改めて実感しました。知らない人とボイスチャットや対戦を絶対にしないことや任天堂スイッチの「見守り設定」を必ず実施するなどは、子どもを犯罪から守る大切な防衛策です。

 続いて、ぺープサート(紙人形劇)を使用して、万引きの犯罪性や「できごころ」でしてしまう怖さなどを教えていただきました。社会のルールを守ることや誘惑に負けずにガマンすることの大切さ、悪いことに誘われても「断る勇気」を持つこと、万引きなどの犯罪を犯すと多くの人に迷惑をかけたり、周りの人に「悲しい思い」をさせてしまうことなど、5年生児童にわかりやすくお話をしていただきました。万引きの見張りすること、万引きした物をもらうこと、万引きの命令をすることも、万引きと同じ犯罪であることも教えていただきました。非行を防止すること、非行に巻き込まれないようにすることは、「自分の命を守ること」であることを学びました。(1月13日)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 クラブ(3年クラブ見学)
1/26 心の教室
1/29 おはなしの会(3年)
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222