最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:78
総数:101567
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の池下教諭が算数科の研究授業を実施しました。指導助言者として枚方市教育委員会学校教育室教育研修担当の桐島志保指導主事と関靖俊教育推進プランナーにお越しいただきました。
 授業は「三角形と角」という単元で、本時のめあては「辺の長さに注目して、三角形をなかま分けしよう」です。すでに学習した四角形のなかま分けしたときのことを思いださせて、本時の三角形のなかま分けについて考えさせました。まずたくさんの種類の三角形を小さなシートにたくさん書かせてから、そのシートに書いた三角形をなかま分けしていきました。
 その結果をiPadのカメラ機能を使って撮影し、ロイロノートの提出箱に提出させました。提出箱を共有設定すれば、友達のなかま分けを閲覧できるので友達の考えを見ることができます。最後に振り返りを書いて終了です。
 授業後の研究協議会では、経験の浅い教員も経験豊富な教員と意見を交流しあうことで論議を深めることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 諸費振替
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222