最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:54
総数:100244
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

二学期終業式

二学期終業式を行いました。

校歌
児童会からの冬休みの生活の注意
生活指導の先生からの話
表彰
校長先生の話(下に掲載しています。)

今学期も児童の活躍が沢山ありました。
コロナ禍が再び勢いを増しています。
ご心配をおかけしておりますが、
児童の頑張りもあり、学級閉鎖も以前よりは少ない状況で
この二学期を終えることができました。
ありがとうございました。

新年度は1月10日(火)からのスタートです。
クリスマス寒波、年末寒波も心配なところですが、
健康には十分注意してください。
始業式に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

ー終業式の話ー
今年もコロナウイルス感染症の影響で、学級閉鎖や体調を崩す人が多かったのですが、みんなは健康に気を付けてここまで過ごしてきましたそのおかげで、昨年度までは変更や中止をしてきた運動会や校外学習といった行事もすべて、予定通り実施することができました。授業の取り組みについては、先日の児童集会で1・4年生を紹介したので、それ以外の学年の話をします。

6年生にとっては小学校最後の年、修学旅行や運動会が予定通り行え、持っている力を存分に発揮した。運動会をリードする姿や、平和について真剣に考えた修学旅行、なにより普段の授業で小学校の人だけでなく学校外の多くの人とも一緒に学びを深めてきた。先日もウクライナの人と話をする貴重な学びをおこなっています。児童から戦争が終わったら何をしたいですか?という質問に、明るい表情で希望を語るウクライナ出身の方が印象的でした。

5年生は、6年生の先輩と一緒に運動会を支えていました。仲良し行事でも、個性をあふれるみんなが活躍した映画上映や、映画を基にしたみんなが体で楽しめるアトラクションを行うなど、企画力発想力に驚きました。そこでの学びを、三学期、卒業式を作ることに生かしてください。

3年生は、校外学習で枚方の良さを学んだと思います。校外学習も含めて、2月2日の北海道別海町立野付小学校との合同発表会に向けて、ずっと準備をしていることを聞いています。素晴らしい発表になることを楽しみにしています。アドバイスです、北海道別海町野付小学校とはどんなところかをあらかじめ調べるとより、北海道の人が知りたい枚方市の発表になると思います。

2年生は、動物の秘密に力をいれて、動物のことがもっと知りたくなるポスターを作りました。その結果、中央図書館で展示され、図書館を訪れる枚方市民に君たちの頑張りを見ていただきました。なんと、1月には香里が丘図書館にも展示予定です。

校長先生は、君たちの頑張りをいろんな人に見ていただけたり、知っていただけることがとてもうれしいです。そして、どの学年の活動においても、他の人が楽しめるように、聞いている人に分かるようにと意識していることがすばらしいと思います。
東香里小学校の目標である、自分で課題を見つけて、探究する力がついてきています。
3学期も、こういった話ができることを期待しています。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 給食開始 短縮授業
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222