最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:54
総数:100257
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

二学期終業式

二学期終業式を行いました。

校歌
児童会からの冬休みの生活の注意
生活指導の先生からの話
表彰
校長先生の話(下に掲載しています。)

今学期も児童の活躍が沢山ありました。
コロナ禍が再び勢いを増しています。
ご心配をおかけしておりますが、
児童の頑張りもあり、学級閉鎖も以前よりは少ない状況で
この二学期を終えることができました。
ありがとうございました。

新年度は1月10日(火)からのスタートです。
クリスマス寒波、年末寒波も心配なところですが、
健康には十分注意してください。
始業式に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

ー終業式の話ー
今年もコロナウイルス感染症の影響で、学級閉鎖や体調を崩す人が多かったのですが、みんなは健康に気を付けてここまで過ごしてきましたそのおかげで、昨年度までは変更や中止をしてきた運動会や校外学習といった行事もすべて、予定通り実施することができました。授業の取り組みについては、先日の児童集会で1・4年生を紹介したので、それ以外の学年の話をします。

6年生にとっては小学校最後の年、修学旅行や運動会が予定通り行え、持っている力を存分に発揮した。運動会をリードする姿や、平和について真剣に考えた修学旅行、なにより普段の授業で小学校の人だけでなく学校外の多くの人とも一緒に学びを深めてきた。先日もウクライナの人と話をする貴重な学びをおこなっています。児童から戦争が終わったら何をしたいですか?という質問に、明るい表情で希望を語るウクライナ出身の方が印象的でした。

5年生は、6年生の先輩と一緒に運動会を支えていました。仲良し行事でも、個性をあふれるみんなが活躍した映画上映や、映画を基にしたみんなが体で楽しめるアトラクションを行うなど、企画力発想力に驚きました。そこでの学びを、三学期、卒業式を作ることに生かしてください。

3年生は、校外学習で枚方の良さを学んだと思います。校外学習も含めて、2月2日の北海道別海町立野付小学校との合同発表会に向けて、ずっと準備をしていることを聞いています。素晴らしい発表になることを楽しみにしています。アドバイスです、北海道別海町野付小学校とはどんなところかをあらかじめ調べるとより、北海道の人が知りたい枚方市の発表になると思います。

2年生は、動物の秘密に力をいれて、動物のことがもっと知りたくなるポスターを作りました。その結果、中央図書館で展示され、図書館を訪れる枚方市民に君たちの頑張りを見ていただきました。なんと、1月には香里が丘図書館にも展示予定です。

校長先生は、君たちの頑張りをいろんな人に見ていただけたり、知っていただけることがとてもうれしいです。そして、どの学年の活動においても、他の人が楽しめるように、聞いている人に分かるようにと意識していることがすばらしいと思います。
東香里小学校の目標である、自分で課題を見つけて、探究する力がついてきています。
3学期も、こういった話ができることを期待しています。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

うまく動くかな

2年生は、ビスケットを使って、プログラミングを楽しんでいました。

2つの虫眼鏡に魚やおばけなどいろいろな絵を入れていきます。どのように動かしたいのか、考えながら入れていきます。

特に右側の虫眼鏡にどのように入れるのかが大切です。

ゆらゆら動くおばけの様子をとても楽しんでいました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

ディベート どちらが主人公?

6年生が、クラス合同でディベートを行なっています。
見学した授業では、
ドラえもんの主人公は、のび太か?と言う論題で行っていました。
それぞれの思いや考えがある中で、
自分の立場をどう論じるのか。
討論は双方決め手のないまま
最終弁論へ

主人公と物語の主役の違いがある、物語の主役はのび太だがー

そもそもこの物語は誰の話か、のび太の成長物語ではないかー

お互いに聞き応えのある内容でした。

これは中々難しい議題でした。
聞いている方も頭を悩ましたと思いますが、
その頭を捻ることが大切やと思います。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

ウクライナの現状について学ぶ

ウクライナ出身のジャーナリストの サーシャ さんとオンライン対談を行いました。
英語を教えてくれている 中 先生に通訳をお願いしました。

ロシアの攻撃の日に祖国にいるご家族からの電話の話をお聞きして、
現実の戦争の恐ろしさを感じました。

子どもたちからいくつもの質問がありました。
最後の質問に希望を感じました。
 児童ー戦争が終わったら何をしたいですか
 サーシャー良い質問です。
   海が綺麗から、海水浴しながら、おいしい果物を食べたいです。

悲惨な状況を乗り越えるには希望が大切であると聞いたことがあります。

最後にサーシャさんは、
ー今、ウクライナのニュースが減っています。忘れないでほしいです。
と言われました。

我々ができることをあらためて教えていただきました。

東香里小学校 校長
 
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな時につり合うのか

6年生は理科の学習で、実験用てこを使って左右のうでがどんな時につりあうのか実験をして調べていました。

10グラムのおもりをいくつつるすのか、支点からの距離はどうなっているのかについて表に整理していました。

実験をしながら、つりあう時のきまりを発見していました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間

リコーダーで「RPG」の曲を演奏する5年生。指を正確に動かしながら、演奏していました。

授業内で練習を重ねるごとに、上達していくのが聴いていて分かりました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

お話図書

本日の朝学習の時間に1・2年生の教室で図書委員会の子どもから大型絵本を使った読み聞かせが行われました。

食い入るようにお話を聞いている子どもの姿がありました。

図書委員会の皆さん、ありがとう。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび

1年生は、運動場でなわとびに取り組んでいました。

前跳び・後ろ跳び・かけ足跳び・あやとび・交差跳びなどに取り組んでいました。初めて跳ぶ跳び方もあったと思います。

練習に取り組んで、できる技を増やしていきましょう。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where do you want to go?

5年生は、外国語の学習で行きたい国についてインタビューをお互いにしていました。

お互いにどこの国に行きたいのかや行きたい理由について、とても意欲的に交流をしていました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

12月13日(火)に児童集会がありました。社会を明るくする運動作文コンテストの表彰を行いました。おめでとうございます。校長先生からは、学習で頑張っている東香里小学校児童の様子の話がありました。また、来週に昼休みに行われる逃走中パート2の案内がありました。ぜひ、体を動かし楽しんでほしいです。

画像1 画像1

食育の授業が行われました!

枚方ヘルスメイトの方が来られて、
2年生に食育の授業を行なっていただきました。

本日の給食の材料をもとに、
栄養素に分けて、人形劇も混じえながら
楽しく学びを進めていただきました。

児童たちは、劇を楽しみつつ、
食材クイズにも元気一杯にこたえていました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

切りこみを入れて

3年生は、図工の学習でデザインカッターを使って紙版画に取り組んでいました。

国語で学習した「モチモチの木」を自分なりに想像して下がきをしています。デザインカッターを使って、切り込みを入れて紙をはがしています。

うまくはがれた時は、「気持ちいい」と思わず声を上げていました。初めて使う道具ですが、デザインカッターの角度を変えながら切りこみを入れていました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおさか子どもEKIDEN大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
チーム☆東香里は、2月に開催される第14回おおさかEKIDEN大会に出場する予定です。チーム☆東香里は、5・6年生の大会出場や練習参加を希望する児童で構成されています。

放課後に大会に向けて練習に取り組んでいます。

東香里小学校 校長

体力向上 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)の朝学習の時間に持久走を行いました。本日は、3回目です。

子ども達と一緒に校長先生はじめ先生達も走っています。子ども達も校長先生も先生達も体力向上です。

教室でも自分が走った周分持久走のカードに色を塗っていました。

日本教育公務員弘済会大阪支部より本の寄贈

先日、教育の振興等のために活動する(公財)日本教育公務員弘済会大阪支部より65周年記念事業「ドリームパック事業」として本(書籍セット)の寄贈がありました。わざわざ学校へ来てくださり、贈呈していただきました。

本校の図書の充実にご協力いただき、心より御礼申し上げます。

東香里小学校 校長

画像1 画像1

骨のはたらき

画像1 画像1
保健室の先生から保健指導がありました。今回のテーマは、「骨のはたらき」です。骨には、4つのはたらきがあります。4つのはたらきとは、体をささえる・内臓を守る・血液工場・カルシウム銀行です。カルシウムを蓄えるのは、20歳までと言われています。

子ども達は、先生からの問いかけに積極的に答えていました。

強い骨になるには、規則正しい生活(食事・運動・睡眠に気をつけて)を送りましょう。

東香里小学校 校長

より遠くへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、運動場で走り幅跳びをしていました。自分の記録が少しでも伸びるように何度も取り組んでいました。

力強く踏み切る様子と助走の距離を変えるなど工夫している様子が見られました。

自分の記録が伸びることに「やったー」と喜んでいました。

東香里小学校 校長

地域防災訓練が行われました。

画像1 画像1
※写真は、起震車体験をする、市長、コミュニティー会長、防災会会長、校長です。

12月4日(日)、地域の防災訓練に参加しました。
地域の方に混じって東香里小学校の児童の姿もありました。

全体で200名ぐらいの参加者が、四つのグループに分かれて
以下の訓練を行いました。

心肺蘇生法AEDの使い方。
避難所体験ーパーテーション、ベット作り
消火訓練
起震車による地震体験

私は起震車で東日本大震災の震度を体験して、
あらためてその恐ろしさを感じました。

東香里小学校 校長

明るい教室

画像1 画像1
東香里小学校では、各教室や廊下の蛍光灯が順次LEDに変わっています。土日に工事があり、順次教室や廊下が明るくなっています。

東香里小学校 校長

体力向上

12月2日(金)の朝学習の時間に持久走を行いました。11月18日に1回目があり、本日は2回目です。

8時30分から始まりますが、開始前から自主的に走っている子ども達がたくさんいます。

だんだん肌寒くなってきましたが、子ども達は、寒さに負けていません。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 委員会活動
3/14 児童集会
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222