最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:157
総数:103218
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

学校閉鎖ー3日目

おはようございます。
今日は外は良い天気になりそうです。
家庭で待機して3日目となりました。
朝のオンライン確認では、
児童から昨日の出来事や取り組んだことを話したり、
算数クイズに取り組んだり、
ーフラッシュカードに反応して、
 児童がすぐに解答している声が聞こえてきました。
朝学習解説があったり、
NHK の動画コンテンンツを見合うなど、
各クラスそれぞれ工夫して学習に取り組んでいました。

昨日は、よのなかの人に話を聞こうと社会人に登場していただき
オンライン交流会を開いている学級もありました。
また、多くのクラスで探究学習につながる、
じっくり考える課題に取り組んでいました。

学校閉鎖中にも子どもたちの頑張っている姿が分かり、
安心しています。

明日、学校閉鎖の解除については、
後ほどミルメールにてお知らせいたします。

東香里小学校 校長




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校閉鎖ー2日目

皆さん体調はいかがでしょうか。
学校では皆さんの様子を確認していますが、
新たな体調不良者は少し増えていますが、
急激な増加は見られません。
枚方市内を見るとまだまだ油断はできない状況ですので、
引き続き気をつけて生活をしてください。

今日も、全てのクラスの様子を見に行きました。
登場させていただくクラスもありました。
画面越しですが皆さんの顔を見て、
声をきくことができでほっとしました。

東香里小学校 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校閉鎖ー朝のオンライン確認

本日より、8日まで学校閉鎖となっております。
まずは、インフルエンザなどで療養中の児童は、
大変辛いと思いますが、しっかりと体を休めて
無理をせず回復に専念してください。
心配なことや、気になることがありましたら、
学校にご連絡ください。
現在体調が悪くない児童も、体調が悪くなった場合は
学校に報告をしてください。

本日の朝のクラスの様子です。
担任の先生は、児童の皆さんに呼びかけて、
声や様子です元気かどうか確認していました。
また、教科書、プリントを見せて学習の確認を行ったり、
黒板に実演してミニ授業を行ったりなど、
それぞれのクラスが工夫して
健康確認や学習内容を伝えていました。

次は14時にオンラインで確認を行います。
よろしくお願いいたします。

東香里小学校 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 しっぽ取りとボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、2年生がボールゲームを行なっていました。

子ども達は、攻撃と守備に分かれます。攻撃側の子ども達は、2つのしっぽをつけ、守備側に取られないようにコートの端までボールを持って走ります。しっぽを取られずコートの端までいくことができると的に向かってボールを投げ、見事的に命中するとポイントゲットです。途中でしっぽをとられても制限時間2分間の間に、スタートに戻って何度もチャレンジできます。

2分間の間に何点取れたかをチームで競います。子ども達は、楽しんで取り組んでいました。

東香里小学校 校長

なわとび

画像1 画像1
2年生は、なわとびでいろいろな跳び方の練習をしていました。前とび、後ろとび、かけ足とびなどの技に挑戦していました。

東香里小学校 校長
画像2 画像2

節分と年こしのいわし

画像1 画像1
今日の給食の献立は、節分にちなんだメニューです。いりだいず・としこしのいわし・かすじる・はくさいのこんぶあえ・ごはん・ぎゅうにゅう です。

昔は、節分が大みそかだったので、節分のいわしは、「年こしのいわし」と言われるようになったそうです。

東香里小学校 校長

マラソン記録会

1月31日(水)にマラソン記録会が行われました。2時間目に3・4年生、3時間目に1・2年生、4時間目に5・6年生が校内のマラソンコースを走ります。

子ども達は、自己ベストを目指して懸命に走りきりました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ日和

運動場で2年生はたこあげをしていました。寒い日ですが、たこあげにはもってこいの風が吹いていました。

空高くあがっていくたこに子どもたちは興奮している様子でした。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市公式YouTube見てね! 「先生の魅力」

枚方市教育委員会のブログにて枚方市教育委員会教職員課作成の枚方市公式のYouTubeに「先生の魅力」が登場しました!

東香里小学校の先生が出演しています。ぜひ、ご覧になってください。

枚方市教育委員会ブログ
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

枚方市公式YouTubeに「先生の魅力」


東香里小学校 校長
画像1 画像1

国語辞典を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の教室では、国語の学習で熟語について学習していました。

子どもたちは、熟語を見ると国語辞典を開いて調べていきます。子ども用の国語辞典なので意味や関連する言葉も子どもが理解しやすいようになっています。タブレットを使って調べることもできますが、ついつい意味を調べてもわからない言葉が出てくることもあります。

国語辞典で使える言葉を増やしていきましょう。

東香里小学校 校長

トイレ改修工事が完了

管理棟の1階と2階のトイレ改修工事が2学期から始まり、来校された方や児童の皆さんにもご不便をおかけしていましたが、管理棟のトイレ工事が完了し、新しいトイレが使えるようになりました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市学校給食週間

1月23日から1月29日は枚方市学校給食週間です。今年のテーマは、「まめ」「ごま」「わかめ」「やさい」「さかな」「しいたけ(きのこ類)」「いも」の頭文字をとった言葉の「まごわやさしい」です。

この期間中、教室の献立カレンダー下にQRコードがあり、読み取ると「まごわやさしい」についての動画を見ることができます。クイズが掲示板にも貼られています。ぜひ、クイズを考えてみてください。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

東香里中学校へ見学

6年生は、東香里中学校の見学しました。中学校の先生の案内の元、敷地内を全て回り、各教室の授業を見学させていただきました。その後、中学校でのルール等についての説明や小学生からの質問にも答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手本をしっかり見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、書写の授業で「左右」と筆を使って書いていました。

お手本をしっかり見て、一画一画筆の穂先を整えて書いていました。筆順と画の長さに気をつけていました。

発表を聞いてもらいました

1年生は、調べ学習を初めて経験しました。調べ学習の一連の学習過程である取材、調べること、まとめこと、そして発表することをマクドナルドさんの見学を通じて、行なってきました。

今日は、自分たちで見学したときに聞いたことや見たことをもとに、画用紙にポスターにし、発見したことをマクドナルドの人に聞いてもらいました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め

6年生は、図工室で書き初めを行なっていました。自分で書きたい言葉を決め、思い思いに書いていきます。図工室なので、床において書く人、机において書く人など自分の書きやすい姿勢を決めて書いていました。

また、リレー書道にも取り組んでいました。先生が選んだ「感動」の二文字を一画ずつリレーをして書いていきました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式を行いました。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、本日は3学期の始業式を体育館で行いました。
校歌もとても上手にしっとりと歌っていました。
始業式の心地よい緊張感のある雰囲気ができました。
その時に以下のような話をしました。

児童全員の顔を見ることができて嬉しかったです。
大きな災害があったので、みんなのことが気になっていました。
もしかしたら知り合いや親戚の人が被災されているかもしれません。
まずは、被災された方々のご冥福を祈るためにみんなで黙祷をしましょうと話して、児童と教職員全員で黙祷をした後、地震の話を少ししました。
地震が発生した時、自分は何をしていましたか。
多くの人は家族と過ごしていたと思います。
私も親戚の方と食事をしていました。
大きなゆっくりとした揺れを感じました。
ニュースにある通りとても大きな被害が発生しました。

これまでの地震の時も全て覚えています。
阪神淡路大震災
東日本大震災
大阪北部地震

ゆっくりとした大きな揺れを感じました。
地震が起きた時のことを覚えておき、次に発生した時に、
何をしたらいいのかを考えて行動をできるようになってほしいです。

もう一つ話をします。
大谷選手からのグローブが届きました。
大谷選手はこのグローブで練習をした子どもたちと
いつか一緒にプレーをしたいという思いから
日本中の小学校にグローブを贈りました。
その思いに合わせて、
全員にこのグローブを触ってもらいたいと考えています。
みんなが使うことができるアイデアがありましたら教えてください。
大谷選手は、野球やろうぜ!とみんなにメッセージを出しましまた。

私も、さあ、3学期頑張ろうとメッセージを出したいです。
以上で、私の話を終わります。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

大谷翔平選手からのプレゼント

本日、午前中に、大谷翔平選手から、子供達へのプレゼントとして、
なんと!グローブが届きました。

冬休み中ですので、厳重に管理して、
3学期に向けて、使用方法を検討中です、
楽しみにしていてください。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

チーム☆東香里Z2

令和6年2月10日(土)に開催される子ども元気アッププロジェクト第15回おおさか子どもEKIDEN大会に向けて、チーム⭐︎東香里Z 2(5・6年生の参加希望者)は11月から放課後に練習に取り組んできました。

冬休みですが、12月27日(水)も練習に取り組みました。

来年もチーム一丸、成長していきましょう!!

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ブックウォーク表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室で東香里ブックウォークでたくさん本を読んだ児童に認定証(図書委員会作成)と本のしおりが各教室で渡されました。
冬休みも読書に取り組みましょう。

東香里小学校 校長

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 児童集会
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222