最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:54
総数:100227
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

そうだ!新聞でも読もう!

校長室前に新聞コーナーが設置されました。休み時間に、そうだ!新聞でも読んでみましょう。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

音楽出前授業

2月19日(月)に枚方市教育委員会 教育推進プランナーの田口先生に来校していただき、2時間目に6年生、3時間目に5年生へ合唱指導をしていただきました。

5年生6年生は、それぞれ卒業式に向けた歌を練習しました。

先生の言葉を子どもたちは吸収し、どんどん歌が素晴らしくなっていきます。卒業式本番に素晴らしい歌声が響かせられることを期待しています。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
クラブ活動がありました。クリエイティブ、バドミントン・バスケットボール、卓球、ゲーム、コンピューター、ボール、陸上クラブ、それぞれの活動を楽しんでいました。
画像2 画像2

おおさか子どもEKIDEN大会 準優勝

画像1 画像1
2月10日(土)ヤンマーフィールド長居・周回道路にて開催された第15回おおさか子どもEKIDEN大会において、チーム☆東香里Z2は、準優勝という素晴らしい結果でした。

チャレンジランにも4名の児童が参加し、自己ベストを更新する走りでした。

駅伝では、8名の児童が襷を繋ぎ、準優勝することができました。一人ひとりが自分の任された区間で力を出し切りました。今まで練習に本気で取り組み、素晴らしい走りで熱いレースでした。チーム⭐︎東香里Z2のみなさん、感動をありがとう。そして、おめでとうございます。

第15回おおさか子どもEKIDEN大会

画像1 画像1
本日2月10日(土)にチーム⭐︎東香里Z2(5・6年生の希望者)は第15回おおさか子どもEKIDEN大会に出場します。

ヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)・周回道路を選手12名が力いっぱい走ります。

朝から気持ちを高め、チームみんなでベストを目指します。

開会式後、いよいよスタートです!!

ガンバレ、チーム東香里Z2 駅伝チーム

昨日は休校明けで、子どもたちの姿を久しぶりに見ることができて、
嬉しかったです。
まだまだ、体調不良になる人や、インフルエンザと戦っている児童が多いため、
この連休中も引き続き、体調管理には気をつけてください。

本日、
東香里小学校の駅伝チームが、長居公園でおこなわれる
おおさか子どもEKIDEN大会に出場します。
チーム名は チーム⭐️東香里Z2 です。
昨年度は優勝しました。
今年度は、連覇を目標に、頑張ってきます。
東香里小学校の駅伝チームへの熱い応援をよろしくお願いします。

東香里小学校 校長

学校閉鎖ー3日目

おはようございます。
今日は外は良い天気になりそうです。
家庭で待機して3日目となりました。
朝のオンライン確認では、
児童から昨日の出来事や取り組んだことを話したり、
算数クイズに取り組んだり、
ーフラッシュカードに反応して、
 児童がすぐに解答している声が聞こえてきました。
朝学習解説があったり、
NHK の動画コンテンンツを見合うなど、
各クラスそれぞれ工夫して学習に取り組んでいました。

昨日は、よのなかの人に話を聞こうと社会人に登場していただき
オンライン交流会を開いている学級もありました。
また、多くのクラスで探究学習につながる、
じっくり考える課題に取り組んでいました。

学校閉鎖中にも子どもたちの頑張っている姿が分かり、
安心しています。

明日、学校閉鎖の解除については、
後ほどミルメールにてお知らせいたします。

東香里小学校 校長




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校閉鎖ー2日目

皆さん体調はいかがでしょうか。
学校では皆さんの様子を確認していますが、
新たな体調不良者は少し増えていますが、
急激な増加は見られません。
枚方市内を見るとまだまだ油断はできない状況ですので、
引き続き気をつけて生活をしてください。

今日も、全てのクラスの様子を見に行きました。
登場させていただくクラスもありました。
画面越しですが皆さんの顔を見て、
声をきくことができでほっとしました。

東香里小学校 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校閉鎖ー朝のオンライン確認

本日より、8日まで学校閉鎖となっております。
まずは、インフルエンザなどで療養中の児童は、
大変辛いと思いますが、しっかりと体を休めて
無理をせず回復に専念してください。
心配なことや、気になることがありましたら、
学校にご連絡ください。
現在体調が悪くない児童も、体調が悪くなった場合は
学校に報告をしてください。

本日の朝のクラスの様子です。
担任の先生は、児童の皆さんに呼びかけて、
声や様子です元気かどうか確認していました。
また、教科書、プリントを見せて学習の確認を行ったり、
黒板に実演してミニ授業を行ったりなど、
それぞれのクラスが工夫して
健康確認や学習内容を伝えていました。

次は14時にオンラインで確認を行います。
よろしくお願いいたします。

東香里小学校 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 しっぽ取りとボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、2年生がボールゲームを行なっていました。

子ども達は、攻撃と守備に分かれます。攻撃側の子ども達は、2つのしっぽをつけ、守備側に取られないようにコートの端までボールを持って走ります。しっぽを取られずコートの端までいくことができると的に向かってボールを投げ、見事的に命中するとポイントゲットです。途中でしっぽをとられても制限時間2分間の間に、スタートに戻って何度もチャレンジできます。

2分間の間に何点取れたかをチームで競います。子ども達は、楽しんで取り組んでいました。

東香里小学校 校長

なわとび

画像1 画像1
2年生は、なわとびでいろいろな跳び方の練習をしていました。前とび、後ろとび、かけ足とびなどの技に挑戦していました。

東香里小学校 校長
画像2 画像2

節分と年こしのいわし

画像1 画像1
今日の給食の献立は、節分にちなんだメニューです。いりだいず・としこしのいわし・かすじる・はくさいのこんぶあえ・ごはん・ぎゅうにゅう です。

昔は、節分が大みそかだったので、節分のいわしは、「年こしのいわし」と言われるようになったそうです。

東香里小学校 校長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222