最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:132
総数:103352
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

4年 1週間後の音楽会に向けて

1週間後に迫った音楽会に向けて、4年生の練習もいよいよラストスパートとなってきました。本日も教育委員会から田口プランナーにお越しいただき、改めてご指導いただきました。子ども達の歌声や姿勢、態度について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ユニセフ協会の方による出前授業

6年生はユニセフ協会の方から、子どもの権利についてのお話を聞きました。ユニセフの活動についての説明や「子どもの権利条約」、世界の子ども達の状況などの説明を受けました。一人でじっくりと考えたり、友達と話をしながら考えたり、それぞれが自分ごととしてしっかりと考えている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 カードをならべてみよう

画像1 画像1
1年生は、算数の学習で計算カードの式を見て、順番に並べています。式を見て、自分たちできまりを見つけて並べていきます。

並べるとまたおもしろいきまりを見つけることができました。

熱中症対策

今日は、とても蒸し暑いです。登校してすぐにお茶を飲んでいる児童もいました。お手紙でもお願いしましたが、多めの水分を持たせていただきますようお願いします。
学校では、熱中症対策への取り組みの1つとして、休み時間前に暑さ指数(WBGT)を計測し、児童の下駄箱に指数がわかるように掲示しています。暑さ指数が高い時には、水分補給を促す放送を入れます。また暑さ指数31以上になると屋外で活動しないようにしています。
画像1 画像1

3年生 水泳

画像1 画像1
絶好のプール日和です。3年生は、今年度初めてプールに入りました。子ども達は、楽しみながら水泳に取り組んでいました。

「生理の貧困」問題に対応

枚方市では、社会問題になっている「生理の貧困」に対応するため、市立小中学校の女子トイレに生理用品を設置しております。(対象は児童です。)本校では管理棟2階の女子トイレに設置しています。
(撮影については、女性職員が行っております。)
画像1 画像1

1年 がんばっていることは?

1年生は道徳の授業で、「うかんだ うかんだ」という教材で学習しました。「がんばっていること あるかな?」と聞かれた子ども達は、家や学校、習い事などでがんばっていることを話してくれました。お友達と話し合ったりしながら、先生からの「がんばってもうまくいかない時もあるけど、そんな時はどうする?」という質問には、「何回もくり返しがんばる!」という力強い答えもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退村式

マキノ高原で遊んだ後、2日間、お世話になった民宿の方にお礼をします。
ありがとうございました。
全ての行程を終え、5年生はバスに乗り、東香里小学校に帰ります。
画像1 画像1

後片付け

カレーを食べ終わった後は、みんなで協力して後片付けを行います。お鍋、飯盒、使った食器などを洗います。ピカピカになるまで洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても美味しいカレー

カレーが出来上がりました。みんなで力を合わせて作ったカレーはとても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り おいしくなーれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍋に入った野菜もやわらかくなってきたら、お待ちかねのカレーのルーを入れます。
子ども達は、「おいしくなーれ」と魔法の言葉を言いながら、おたまで混ぜていました。

カレー作り3

画像1 画像1
ごはん係さんは、お米を洗います。洗った後には、水を入れます。水加減がおいしくなるかの大切なポイントです。水の量に気をつけてから、かまどに飯盒をかけていました。炊けたら飯盒についたすすを落とします。
画像2 画像2

カレー作り2

カレー係さんは、にんじん、たまねぎ、じゃがいもの皮をむき、火が通りやすい大きさに切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレー作り1

昼食のカレー作りが始まりました。
各担当に分かれ、協力して調理していきます。
かまど係さんは、かまどで火をおこしています。火の勢いを見ながら、薪をくべていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーリング

各班に分かれてオリエンテーリングを行いました。各ポイントでミッションをクリアしてカレーの食材をゲットしていきます。
マキノ高原に「やっほー」の声がこだましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ご飯いただきます

画像1 画像1
朝ご飯をいただきました。5年生、みんな元気いっぱいです。片付けは自分たちで進んで行っています。

2日目がスタート

5年生キャンプ2日目がスタートしました。
「おはようございます」
キャンプの朝は、早いです。朝の集いを行い、メタセコイア並木道を散歩しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい時間はあっという間

盛り上がったキャンプファイヤーもあっという間でした。火を囲んでみんなで笑った時間は、最高の思い出になったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー

夜ご飯を食べ終わった後には、みんなで楽しむキャンプファイヤーです。各クラスの出し物やレクレーションを楽しみました。
子ども達は、笑顔いっぱい楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った夕飯です

画像1 画像1
魚つかみから始まった活動を終え、子ども達はお腹ぺこぺこです。待ちに待った夕飯の時間です。
みんなで美味しくいただきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 委員会活動
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222