最新更新日:2024/06/18
本日:count up30
昨日:92
総数:68977
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月25日 1年生 朝のようす

朝のあいさつをします。

というところです。
画像1 画像1

10月22日 6年生 第39回運動会

団体演技「思いをつなげ 〜仲間と共に、最高のフィナーレへ〜」
協力しあうこと、心を一つにすること、周りをよく見て補い合うこと、
自分に挑戦することなど、たくさんのことを乗り越えて、
本日を迎えました。
フラッグの静と動、ゆったりとした波など、素晴らしい演技でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 5年生 第39回運動会

「百花繚乱 〜西長尾ソーラン2022〜」
団体演技 南中ソーランです。
ダイナミックで勢いのある民舞、元気な掛け声。
北海の荒波を連想させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 4年生 第39回運動会

団体演技「ダイナミック 4 you」

沖縄の民舞です。
「イーヤーサーサー!」の掛け声とともに板太鼓の音が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3年生 第39回運動会

団体演技「ハルジオン 〜動き出した未来〜」

傘の特徴を生かしたダンス。
練習の時は、息を合わせてゆっくりとした動きを統一するのが難しそうでしたが、
今日の本番では息がぴったり合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 2年生 第39回運動会

団体演技「みんなで ハロハロ!」

元気いっぱいに跳ね、踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 1年生  第39回運動会

団体演技「ダンシング・ミッキー」
みんなが笑顔で取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1年生 最後の練習

さあ、明日が本番です。
これまで一生懸命頑張ってきました。今日は本番で使う道具や衣装を身につけて、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 3年生 算数のドリル

取組が終わって、列の一番後ろにいる人が、自分の列にいる人のドリルを集めて前のテーブルに提出に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 5年生 運動会前日

勢いよく踊り続ける5年生を見ていると
快晴の日差しを浴びて、衣裳の白が、波がきらめくようになびいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 4年生 運動会前日

明日の予定を確認していました。
今日は4年生までの学年は給食後、下校しました。
4年生の代表委員は、放課後の準備を手伝っていました。
画像1 画像1

10月21日 6年生 運動会前日

朝から演技の内容について、演技を音楽に合わせるための説明をしていました。
2つ目の写真は5年生の練習後の様子です。これから6年生が練習を始めます。
一つ一つの演技の質が高くなっています。
迫力がありました。
明日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 2年生 運動会前日

朝のあいさつの様子です。
日直さんは少し恥ずかしそうでしたが、元気にあいさつの号令をかけていました。
下は、明日の演技に使うものの確認をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで作った折り鶴(昨日〔10月19日〕のようす)

各学級で作ってもらった折り鶴を、6年生が千羽鶴にまとめていきます。
形を整える人、一羽ずつ糸を通してまとめていく人など、分担して進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 5年生 理科と家庭科

理科は流れる水の働きについて考えています。
下は、家庭科のテスト直前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 3年生 休み時間

3限目の授業が終わりました。
ちょっと一息という気持ちが伝わってきます。
先生の所に質問に行く人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 2年生 さつまいもの収穫

学年の畑に植えたさつまいもの収穫です。
今年はたくさんとれるかな。
一生懸命に掘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 4年生 音楽

お互いに、よろしくお願いします。といって授業が始まりました。
最初はリコーダーを使います。
写真はその準備で、一人ひとりが飛沫防止ガードをつけているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 1年生 運動会練習

玉入れのダンスの練習です。
楽しみながらやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 6年生 運動会練習

団体演技のひとコマです。
あいさつにも一体感があります。
心を一つにして取り組む姿勢に感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/1 4〜6年(6時間) 委員会活動 心の相談室 6年生中学校給食試食会
3/2 放課後自習教室(2・3・4) 6年生 中学校見学
3/3 放課後自習教室(1・5・6)  お話キューピッド(1〜3年)
3/4 いきいき
3/6 図書返却週間
3/7 班長会 児童朝会
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400